【悲報】大手電力10社、驚きの方針を発表・・・
【値上げ】大手電力10社 5月から電気料金を大幅値上げ
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1490914883/
1: 2017/03/31(金) 08:01:23.80 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)太陽光など再生可能エネルギーの普及を促す制度の負担金が増えることなどから、大手電力10社は、ことし5月から電気料金を大幅に値上げすることになりました。
これは電力各社が30日に発表したもので、電気の使用量が平均的な家庭の値上げ幅は、前の月に比べて、北海道電力が166円、東北電力が179円、東京電力が192円、中部電力が179円、北陸電力が153円、関西電力が190円、中国電力が182円、四国電力が169円、九州電力が160円、沖縄電力が213円となっています。このうち、東京電力では平均的な使用量の家庭で、1か月当たりの電気料金がおよそ6400円から5月には6600円に上がることになります。
これは太陽光などの再生可能エネルギーによる電力を買い取る制度に基づいて、電力会社が買い取り費用を電気料金に上乗せしている負担金が増えるためで、火力発電所の燃料になるLNG=液化天然ガスの価格が上がっていることも影響しています。
大手電力10社が値上げするのは4か月連続で、平均的な家庭の電気料金の値上げ幅がそろって100円を超えるのは3年ぶりとなります。一方、大手都市ガス4社もLNG価格の上昇を受けて、そろって5月の料金を値上げします。平均的な家庭の値上げ幅は、東京ガスが62円、大阪ガスが56円、名古屋市の東邦ガスが57円、福岡市の西部ガスが44円となっています。大手都市ガス4社の値上げは7か月連続となり、家計の光熱費の負担がさらに増えることになりそうです。
NHKニュース 3月30日 17時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170330/k10010930891000.html
152: 2017/03/31(金) 08:37:36.84 ID:NZPblMoJ0
>>1
>これは太陽光などの再生可能エネルギーによる電力を買い取る制度に基づいて、電力会社が買い取り費用を電気料金に上乗せしている負担金が増えるためで、
買いとらなくていいから
162: 2017/03/31(金) 08:41:01.43 ID:YnJaYNek0
>>152
法律で強制買取が決まっている
306: 2017/03/31(金) 09:11:46.96 ID:yoMaoAzG0
>>1
別に値上げしてもいいよ
でも原発の維持費や廃炉なんかには税金で使うな
当たり前だよねw
15: 2017/03/31(金) 08:06:58.76 ID:Ug9CJF5x0
先に社員の給料抑えて、配当カットしてから値上げしてほしい。
いっそのこと上場廃止でもいいわ
17: 2017/03/31(金) 08:07:38.30 ID:Qow8qXJf0
電力事業を抜本的に見直す時期に来ているってことかな
42: 2017/03/31(金) 08:12:14.27 ID:Gsk0ex7C0
太陽光発電どんどん買い取って
原発は廃止
お前らが選択したんだから料金上がっても文句言うなよ
54: 2017/03/31(金) 08:15:50.39 ID:dFLLzuUg0
太陽光発電が普及すればするほど値上げされ
節電すればするほど値上げされる国
61: 2017/03/31(金) 08:17:51.81 ID:A4z6aVK90
>>54
太陽光はあんまり関係無い
節電すると電力会社は売上げ減るだろ? だから単価を上げて売上げ確保するんだよ。
国営じゃなくて民間の株式会社だから売上げは成長しかねばならないからな
57: 2017/03/31(金) 08:16:40.47 ID:B4X1GruV0
生活は苦しくなる一方だな・・
80: 2017/03/31(金) 08:22:14.98 ID:xUzSA+w90
一般的な家庭って夫婦子供2人?
6000円ですむんか。
91: 2017/03/31(金) 08:24:29.62 ID:SO1cSGX90
>>80
真冬や真夏は1万前後だがそれ以外は4、5000円くらいだから平均で6000円くらいじゃね
120: 2017/03/31(金) 08:29:27.83 ID:ujdbcVhW0
エネルギーとかインフラとか握られてると
ほんまやりたい放題やられるわ
175: 2017/03/31(金) 08:43:52.96 ID:bElvtt9oO
上がったばっかでまた上げるのかふざけんなよ
189: 2017/03/31(金) 08:47:20.25 ID:0V1trvEP0
結局太陽光発電はローン組んででもつけたほうがいいってことか
192: 2017/03/31(金) 08:47:57.01 ID:CPlJ2yja0
値上げは仕方ないんだらーが全国の原子力発電所を直ちに廃炉にしろや!
249: 2017/03/31(金) 09:01:11.16 ID:zYXZFSa/0
再生可能エネルギーによる電力を買い取ってるのに、逆に電気料金に上乗せってどういうこと?
270: 2017/03/31(金) 09:03:40.42 ID:PIgDDSb+0
>>249
民主党が何の考えも無しに価格を高く設定したからそのつけが
消費者に回っている。
260: 2017/03/31(金) 09:02:47.75 ID:IK5BF9bq0
200円近く上がるのはでかい
おやつのプリン1個減っちゃう(´・ω・`)
288: 2017/03/31(金) 09:08:36.83 ID:HlBTbc4u0
ふざけんなよガスも値上がりだし
どこにその金流れてんだよ
307: 2017/03/31(金) 09:11:47.22 ID:raIc0FPh0
知人が屋根に太陽光パネルをつけたが、失敗したと言ってた
土地があるなら平地に設置した方がいい
326: 2017/03/31(金) 09:14:22.93 ID:K48OYke10
電力自由化になっても結局大手には敵わなかったか
329: 2017/03/31(金) 09:14:51.58 ID:S4IMyV6T0
原発と再生エネルギーのせいでまたまた値上げかよ
火力厨の俺はやってらんねーわ
332: 2017/03/31(金) 09:16:08.70 ID:hcUQeCFn0
原発動かせよ、使えるものは使いなさい
413: 2017/03/31(金) 09:38:37.39 ID:HyUpcFdP0
原発稼働で安くなるという妄想は捨てろ
419: 2017/03/31(金) 09:40:09.51 ID:Eis0+h370
>>413
原発全停止で電気代跳ね上がった現実
414: 2017/03/31(金) 09:38:45.65 ID:c7qIJP+G0
何で電気余ってるのに値上げするの?社員の待遇下げれば?発電タービン回すのに技術なんていらないだろ?
488: 2017/03/31(金) 10:08:52.62 ID:VVBzkR5L0
もうインフラは全部国営化でいいよ(白目
350: 2017/03/31(金) 09:20:34.92 ID:iCLuKcz40
結局国民に押し付けるのね