「国」って概念ってはっきりいって無駄なんじゃないの???

2014年11月17日:21:00

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:12:17.12 ID:k547ytD/0.net

わざわざこうやって区別つけるから戦争の原因とかになったりするんじゃないの?

がちで宇宙人攻めてきたら現代兵器は効果あるのかな
http://world-fusigi.net/archives/7540238.html

2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:12:57.66 ID:Lv7tIoFF0.net

じゃー人間も無駄だから絶滅させよう

 

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:13:16.79 ID:2HuEIFt90.net

千年くらい前に言ってよそういうことは

 

5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:13:45.05 ID:tNq9nC640.net

おまえはジョンレノンかよ

 

8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:14:37.73 ID:LQF2QcPga.net

バベルの塔

 

10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:16:33.09 ID:f5iV04by0.net

>>1の言い分のおかしさは 
「国」を「個人」に置き換えて考えてみるとよく分かるよ

 

14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:19:29.86 ID:gdCPqvy70.net

資源とか領土とかをなるべく均等に10分割くらいにして 
お互い一切干渉しない、好きなとこ選べ 
ってすればいい

 

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:20:24.84 ID:RYzmSjC4a.net

>>14 
じゃあおれ全部!

 

15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:19:51.00 ID:9YoRoQed0.net

愛国心なんて旧時代的なものに縛られて迫害が止まないというならば致し方あるまい
 潰せ

 

19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:20:57.13 ID:kqLy8RsV0.net

宇宙人が攻めてこないと地球人が団結するのは無理

 

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:23:17.92 ID:7mnBrvz+d.net

>>19 
でもお隣の国だけは嫌です 
何でもかんでも自分の手柄にしたがるから

 

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:25:08.61 ID:RYzmSjC4a.net

>>24 
こういう奴がいるから無理

 

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:24:03.91 ID:gdCPqvy70.net

>>19 
それでも団結しない気がする 
インデペンデンス・デイのイケメン大統領でもいない限り

 

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:21:38.34 ID:mDjlcHy90.net

そこまでおかしい事言ってるとも思わないけど 
別に紛争って国同士じゃなくても起きてるだろ

 

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:23:28.81 ID:3Z3aiYnNp.net

だから国をなくせばいいという発想じゃなくて、国同士がどううまくやっていくかを結局考えないといけなくなる

 

26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:23:43.00 ID:5J76cjnva.net

一番の問題は宗教 
全ての宗教が認め合わないと難しい

 

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:24:49.06 ID:1SGPhP0d0.net

国ってのは恣意的な境界線であって協力云々じゃないです

 

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:25:07.52 ID:nr+6sB9U0.net

無駄なのは国ではなく外交だと思うんだ 
もういっそ皆殺しになるまで戦って残った奴らで世界政府作れば良いよ

 

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:29:36.87 ID:AhQvWBBSd.net

>>31 
確実に殺される側だと思うぞ

 

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:30:28.31 ID:3Z3aiYnNp.net

>>31 
それは資源が各県大体均等な日本だから浮かぶ考えだな

 

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:36:13.42 ID:jJ0QX47n0.net

一度「国」という概念ができてしまうと消滅するのは勝手だけど世界一斉には無理だろうな 
仮に世界一斉に国が消えたら,人類はもう一度国を作るだろうな

 

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:39:28.52 ID:oNb/hPDm0.net

>>51 
日本で国が県になったみたいに別れてるっちゃ別れてるけど基本一緒みたいな感じになれたらいいじゃん

 

63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:43:37.93 ID:jJ0QX47n0.net

>>55 
日本人とアイヌ人でさえ一緒になれなかったのにな

 

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:42:15.06 ID:5hwDsoa70.net

国なくなったところで新しい国ができるのは歴史が証明してる

 

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:42:35.57 ID:aOPooAQG0.net

日本人の俺らが言っていい台詞じゃないぞそれ。 
国という概念で他国から搾取しまくってるから今の生活がある。 
何もかも等分して豊かな生活ができると思ってるの?

 

70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:47:32.97 ID:4gRVmNzW0.net

>>61 
国という概念がなくなるんだから 
資源のある場所に移住すればいい

 

77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:53:07.65 ID:aOPooAQG0.net

>>70 
それには競争が生まれるだろ。誰だって危険な重労働はしたくないし 
資源に恵まれて生きたい。どうやって折り合いつけるんだよ? 
現在緩やかな経済競争で済んでるのは国の富はある程度均質化されてるから。 
国ごとには為替レートや物価差でおおきな格差が生まれてるけど国という敷居 
で意識せず済んでるだけ。

 

99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:02:50.32 ID:1SGPhP0d0.net

>>77 
階級は消滅する。競争は生まれない。労働量の差異は対価となる報酬で折衝する

 

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:42:45.11 ID:1SGPhP0d0.net

まずイメージから間違えてる奴が多すぎる 

国が無くなるってことは区別がなくなるということ 
いままで意識していた民族意識が消滅して 
変わりに連綿とつづく人と人のつながりが構成される 

区別がないのだから争いもない 
お隣さんというがお隣さんという識別もなく日本も韓国も融合する

 

71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:47:51.35 ID:RYzmSjC4a.net

>>62 
>国が無くなるってことは区別がなくなるということ 
>いままで意識していた民族意識が消滅して 

んなわきゃない

 

69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:47:09.27 ID:tvl5CVkp0.net

国って、意識を変えればどうにかなるという類のもんじゃねえぞ

 

74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:48:23.29 ID:1SGPhP0d0.net

>>69 
意識が国を作るんじゃないよ。国が意識を作るの

 

75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:49:11.13 ID:4gRVmNzW0.net

世界中がゆとり教育を受けたら平和になるんじゃね?

 

76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:51:05.02 ID:YikbIf/Gd.net

>>75 
お前フリーメイソンか

 

78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:53:33.87 ID:RYzmSjC4a.net

>>75 
no title

 

83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:56:13.87 ID:tLi9u31KM.net

人が地球全体を把握し統率出来るなら統一出来てるよな 
出来ないから別れたんだ

 

86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:03.24 ID:Jgd2CSdiE.net

日本人からしたら国がなくなるのはそんなに変わらないけど 
ヨーロッパ人からしたらものすごい変化

 

93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:57.26 ID:aOPooAQG0.net

>>86 
はぁ???大変化だし。 
外国為替の存在や移住の制限という国の機能がなくなったら 
どうなるか考えなよ。

 

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:05:27.81 ID:Jgd2CSdiE.net

>>93 
国の機能がなくなったらまた作ればいいだろうが

 

95: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:59:44.41 ID:L1OXf6dQ0.net

>>86 
いやむしろ逆じゃね? 
欧州は大陸だけあって結構変わるけど、島国日本は幕府が変わるくらいしか経験していない

 

107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:05:27.81 ID:Jgd2CSdiE.net

>>95 
それもそうかもしれんな

 

90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:41.16 ID:jJ0QX47n0.net

コミュニティは自然と形成され,その中で強者・弱者が発生する 
これはコミュニティをどんだけ細分化しても発生する(8:2の法則) 
それが大きくなるだけ。結局は「引き連れる者」が決め「追従する者」が続く形式は変わらない

 

92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 06:58:52.67 ID:8NTihinWE.net

島国で良かったと思えてくる

 

96: 当IDの一切の他サイトへのコピーを禁ずる 2014/11/16(日) 07:00:10.56 ID:u+KFUBxJr.net

民族間の紛争の結果がおおむね今の国境 
それがなくなると民族間の紛争がまた起きて 
結局境を作りましょうってなって国ができる

 

100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:03:02.20 ID:tvl5CVkp0.net

国境線って、環境の違いによって作られるもんだから、結構重要だよ 
アルプス山脈とサハラ砂漠とグアム島は全然違うもんだ 
この二つを同じ枠の中に入れ込めると思ってるやつはアホ

 

105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:05:23.52 ID:L1OXf6dQ0.net

このまま世界がグローバル資本主義に染まれば統一されたことになるかもよ? 

国籍ではなく資産や企業、職業で人が分割されるんだ

 

112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:09:18.27 ID:aT2Wehrop.net

>>105 
もしそうなっても内側から反資本主義的な妄想で集まりができて世界的に見て今と似たような構図になりそう

 

130: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:17:04.86 ID:jJ0QX47n0.net

ちょっと別のところで会話してる部分に介入するが 
「国」はやはり教育によって形成される概念の一部だと思われる 

例えばジャングルの奥地で人が生まれたとして 
国の存在を知らなければ「人の引いた境界線によって話す言葉や文化が異なるなー」という認識 
それが「国」という認識になるには別の話

 

132: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:17:56.13 ID:4gRVmNzW0.net

>>130 
つまり教育をなくせば国もなくなる!

 

134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:18:24.39 ID:jJ0QX47n0.net

>>132 
バカしかいねえ世界なんていやだ!

 

137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:19:34.07 ID:4gRVmNzW0.net

>>134 
じゃあ国って概念だけ教育をなくす 
数学や理科はそのまま

 

147: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:23:01.13 ID:jJ0QX47n0.net

>>137 
別の言葉が生み出されるだけな気がする 

人類はどこかで境界線を引きたいんだろうな 
俺のちんぽ見られたくないし

 

136: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:19:08.30 ID:nMn5pXoW0.net

そもそも資源を均一に配るのは不可能 
食料足りなくなるし、全員に仕事を与えるのも不可能 
インフラもかなりの格差があるし、様々な問題で争いが起きる 

資源のある場所ではそれを守ろうと派閥が出来たりして結局それが国と同じようなものになる 
>>1もしかり、自分の意見を通したいと思う人がいる限り無理 

もし>>1の世界を作ろうと思うのなら人は無欲でなくちゃいけない 
何も考えないただのロボット

 

139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:20:03.37 ID:4gRVmNzW0.net

>>136 
いまの技術力なら本気だせば飢死ゼロぐらい余裕だと思うんだが

 

143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:22:08.10 ID:nMn5pXoW0.net

>>139 
もし餓死ゼロになったら今度は人口増加→資源増産→人口増加→以下無限ループ 
最終的に化石燃料が枯渇

 

145: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:22:38.66 ID:L1OXf6dQ0.net

>>139 
まあ確かに現状の地球で生産できる食料で全人類を養うことは可能だよ 
偏りが激しいから餓死が起きる

 

151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:25:40.90 ID:aANwsFDY0.net

>>139 
100歩譲って食料問題が解決出来たとしたら今度は圧倒的人口増加で資源不足

 

140: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:21:07.70 ID:4gRVmNzW0.net

ただのロボットっていうのは共産国民のステレオイメージだな 
だんだん共産主義が世界平和に近い気がしてきた

 

154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:28:07.03 ID:4gRVmNzW0.net

食糧が有り余ってる日本で人口が減りすぎて問題になってるんだけど 
世界が先進国レベルになったら人口減り始めるから問題ないんじゃね

 

157: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:30:29.08 ID:OHgVtWNNd.net

国制度には弱点があるからこだわったら負ける 
みんなが負けた頃に立ってる奴が地球の神様になるね

 

159: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:31:48.85 ID:jJ0QX47n0.net

ちなみに国家を調べると面白い統計がある 

失敗国家 
http://ja.wikipedia.org/wiki/失敗国家

 

165: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:37:11.02 ID:VftIUUCYp.net

じゃあ世界まとめて1つの国にしよう。 
さて元どこの国の人がリーダーになるのかな?

 

171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:39:31.34 ID:OHgVtWNNd.net

>>165 
殴りあいで決めるか 
多数決で決めるか 
くじ引きで決めるか 

どれでも勝てる奴がいればそいつだね

 

178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 08:08:11.87 ID:Or24tZ5y0.net

現状もう国ってなんだっていう状況だろ 
国という物の存在を信じるために国が存在してるだけや

 

179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 08:50:01.30 ID:n23mvYbiM.net

そもそも領地を巡る争いが多すぎるから国境ができたんだぞ? 
ウェストファーリア条約が近代国家の基礎だし。 
まぁ今度はその国境を巡って争われるわけだが、単に国境がなくなっても争いは起こるだろうな

 

158: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:30:51.19 ID:ZeK0nhDKr.net

国がなくなったら国にかわって企業が単位になるんじゃね?ってアーマードコアで言ってた

 

162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/11/16(日) 07:35:02.06 ID:L1OXf6dQ0.net

>>158 
グーグル辺りはそういうこと考えてそう

 

 

 

引用元: 「国」って概念ってはっきりいって無駄なんじゃないの???