地表ポピュラス投票信者数最大数億人印度井戸悪魔貞子教(ヒンドゥー教バラモン教ジャイナ教)超古代誇大原始神祖悪魔真祖基督南朝洗脳ザ・イーダヘルメスアスタロットート項羽孫権徳川汚姦酷ベルゼビュートハリポタ貧病創騒音釈迦加苛公明害と学会 CERN
Lv9司馬懿仲達‐Lv7柴田勝家‐罪日工搾陰陽シバキ隊=反トランプデモレベルWWW
シヴァ
![]() |
この項目では、ヒンドゥー教の神について説明しています。
|
シヴァ | |
---|---|
創造、破壊、再生、瞑想、芸術、ヨーガ、解脱の神 | |
![]() ドヴァーダシャ・ジョーティル・リンガに囲まれるシヴァ |
|
デーヴァナーガリー | शिव |
サンスクリット語 | Śiva |
位置づけ | ブラフマン(シヴァ派) トリムルティ、デーヴァ |
住処 | カイラス山 |
マントラ | オーム・ナマ・シヴァーヤ(英語版) |
武器 | トリシューラ |
シンボル | リンガ |
配偶神 | パールヴァティ |
子供 | スカンダ ガネーシャ |
ヴァーハナ | ナンディン |
祝祭 | マハー・シヴァラートリー |
シリーズからの派生 |
ヒンドゥー教 |
---|
![]() |
基本教義[表示] |
神々[表示] |
聖典[表示] |
法典・律法経[表示] |
学派[表示] |
宗派[表示] |
人物[表示] |
修行・礼拝[表示] |
関連用語[表示] |
一覧[表示] |
|
![]() |
この項目にはブラーフミー系文字(インド系文字)が含まれています。環境によっては、フォントをインストールしていても、母音記号の位置が乱れたり結合文字が分かれたりします(詳細)。 |
シヴァ([ˈʃivə]; サンスクリット: शिव, Śiva、「吉祥者」の意)はヒンドゥー教の神(英語版)である。現代のヒンドゥー教では最も影響力を持つ3柱の主神の中の1人であり、特にシヴァ派では最高神に位置付けられている[1][2]。
トリムルティ(ヒンドゥーの理論の1つ)ではシヴァは「破壊/再生」を司る様相であり、ブラフマー、ヴィシュヌとともに3柱の重要な神の中の1人として扱われている[3][4]。また、シヴァ派では世界の創造、維持、再生を司る最高神として位置づけられている[5][6][7]。デーヴィ(ヒンドゥーの女神)らを重視するシャクティ派では女神らが最高神として位置づけられている一方で、シヴァもヴィシュヌ、ブラフマーとともに崇拝の対象となっている。このシャクティ派では女神らがシヴァやそれぞれの神の根源であると考えられており、パールヴァティー(女神)がシヴァに対応する相互補完的なパートナーであるとされている[8][9]。スマールタ派のパンチャヤタナ・プージャ(英語版)(儀式)ではシヴァは礼拝の対象となる5柱の中の1人に数えられる[1]。
最も賞揚される文脈では、シヴァは形の無い、無限の、超越的な、不変絶対のブラフマンであり[10]、同時に世界の根源的なアートマン(自我、魂)であると語られる[11][12][5]。シヴァに関する神話では慈悲深い様を示す描写がある一方で、対照的に恐ろしい性質を見せるエピソードも多く語られ、曖昧さとパラドックスの神などとも表現される[13]。また、アディヨーギー・シヴァ(Adiyogi、第一の修行者)とも呼ばれ、ヨーガ、瞑想、芸術の守護神でもある[14][15][16]。
偶像上のシヴァの特徴としては、額の第三の目(英語版)、首に巻かれた蛇、三日月の装飾具、絡まる髪の毛から流れるガンジス川、武器であるトリシューラ(三叉の槍)、ダマル(英語版)(太鼓)が挙げられる。シヴァは通常リンガという形に象徴化され信仰される[17]。また、シヴァは地域によらずインド、ネパール、スリランカなど全土で信仰されている[18][19]。
目次
[非表示]