隠し味が決め手!万能マッシュポテトで一石二鳥なエッグスラット&チーズポテコロ【ネトメシ】
2015年12月06日 ι コメント(25) ι 知る ι 料理・健康・暮らし ι #
じゃがいものおいしい季節となってきた。冬の間貯蔵されたものは水分が適度に抜け、味に深みが増すという。今回はじゃがいもを使った便利なレシピを紹介しよう!
マッシュポテトに隠し味を入れることでそのまま食べてもおいしいし、様々な料理に転用できる。今回はこの万能マッシュポテトを使ったメニューを2つほど紹介するが、朝作って余ったエッグスラット用のマッシュポテトを、そのままお昼に、あるいは夕ご飯にポテトチーズコロッケとして再登場させることが可能となる。
それじゃあ今回も張り切っていってみるびゅん!
まずは基本となるマッシュポテトから。おいしさの秘密はほんの少しだけ加える砂糖とマヨネーズにあるびゅん!
万能マッシュポテトの作り方
■材料(出来上がり分量500g前後)
・ジャガイモ メークイン なければ男爵がおすすめ 4個分(約500g前後) 2㎝角位にカット
・牛乳 150㏄
・バター 20g
・マヨネーズ 大さじ1(お好み)
・砂糖 大さじ1(お好み)
・塩 小さじ1(お好み)
・コショウ 少々(お好み)
■道具
・マッシャ― 潰す器具・・・なければポリ袋などに入れてめん棒で潰す。
・耐熱皿 ・鍋 ・ラップ
1.ジャガイモをチンしてマッシャーでつぶす
耐熱皿にイモをいれ、イモが少し浸かる程度の水を入れてラップを軽くかけて、レンジ500wで8分程温める。取り出して、お湯を捨て、マッシャ―で押しつぶす。
▼コツ
鍋で茹でる場合はイモが浸かる程度の水に入れ蓋を閉じ茹で、箸等で刺して見てホクッと崩れてたら出来上がり。鍋の蓋でイモを抑えるようにしてサッとお湯を捨てればいい。その後鍋に入れたまま作業を続けてもよい。
イモの切り方の大きさはお好みであるが、小さく切った方が煮える時間も早い。冷めてから潰すと粘りが出てきて潰しにくいので、粗熱が取れて温かいうちにやけどに注意し潰す。
2.鍋に入れ火をかけ調味料を加えながら混ぜる
鍋に1でできたジャガイモを入れ、牛乳と調味料すべてを入れて、中火で混ぜてながら水分を少し飛ばすよう焦げないようにゆっくりまぜる。モッタリと仕上げたら出来上がり。
▼コツ
マッシュポテトを滑らかにしたい場合は、1の工程が済んだあと、すぐにザルやこし器などを使い、その後2の工程につなげる。トロッとした方が好みであれば、火を早めに止める。
ほい!できあがり!
このマッシュにキュウリ、にんじん、ピクルス、コーンなどを混ぜて、マヨちょい足しでポテトサラダにしてもいいし、パンに挟んでポテトサンドにしてもうまい。
マッシュポテトは冷凍保存が可能だ。たくさんつくって冷凍してもよいだろう。冷凍する場合、小分けにしラップに平たく伸ばし空気の入らないようにきっちり包んで冷凍するとよい。
解凍後、もしも水っぽくなっているようであれば、グラタン皿に入れチーズをかけて焼いたり、片栗粉をませてイモ餅にしてもおいしい。小麦粉を混ぜ薄くのばして焼いてガレット風にしてもおいしいよ。
この万能マッシュと一緒に使うとさらにパワーアップするのがカリカリベーコン。ここで合わせて作っておこう。
カリカリベーコンの作り方
ベーコン50g(2枚ほど)を短冊切りにし、アルミホイルを敷いた耐熱皿の上に置いたら、トースター(750w)で5分。焦げないよう温度と時間を調節しながらカリっと仕上げていこう。
この万能マッシュとベーコンを使ってエッグスラットを作ってみるよ。
エッグスラットの作り方
■材料
・マッシュポテト 100g (お好みで)
・カリカリベーコン 大さじ1 (お好みで)
・チーズ 1枚 角切り(お好み)
・卵1個 ・パセリ(つけあわせ)
■道具
・耐熱容器 ・鍋 ・ラップ
1.材料を全部入れたらラップをして湯せんする
鍋に水を入れ沸騰させておく。鍋のお湯の量は、湯煎容器の中に入ってる中身より少し少なめに。耐熱容器にマッシュポテト、ベーコン、チーズ、卵を入れ、沸騰したお湯が入らぬようラップをし、中火で10分前後、湯せんしたら出来上がり。鍋の蓋をずらして乗せておくと蒸気で蒸されて卵に火が通りやすくなる。取り出すときはかなり熱いので要注意だ。
2.お好みで塩コショウ、パセリなどを添えたらできあがり!
トーストやフランスパンにつけて食べると超絶品!万能マッシュの隠し味が味に深みをまし、卵のとろーんとチーズのうまみで幸せ満喫。
冷蔵庫に残っているブロッコリーやソーセージなどを入れてもいいかも。濃い味が好きなら醤油をかけてもおいしいよ。甘辛好きな人ならばハチミツやメープルシロップもありかもしんない。
さてお次はチーズポテコロだ。これはもう、チーズ好き、コロッケ好きな人には癖になること請け合いなんだからもう!
コロッケは破裂しちゃうという弱点があるのだが、今回は衣に卵を使わずバッター液(水溶き小麦粉)を使うことでパンクを防止した。更に前のレシピで登場したパン(フランスパン)もまた使えるのでお得感丸かじり。
チーズポテコロの作り方
■材料(1個40g前後で7個分程)
・マッシュ 300g
・カリカリベーコン 大さじ3(お好みで増減)
・チーズ 2枚 角切りで(お好みで増減)
・パン粉 (パンを食べきっている人は市販のパン粉で)
・バッター液 (小麦粉 100g、水 120㏄)
・サラダ油 適量
1.残ったパンでパン粉を作る
パンが残っている人専用。今回はフランスパンを使用しているが食パンでも良い。フランスパン5切れほどをフードプロセッサーにかける。フードプロセッサーがない人はパンを乾燥させてからすりおろし器などで削る。
2.チーズを入れて衣をつける
水と小麦粉を良く混ぜ合わせてバッター液を作っておく。マッシュにベーコンを混ぜ、チーズを包みボール型に丸めバッター液を付け、パン粉をふんわりと付ける。さらに高みを極めたい人は、より細かく砕いたパン粉を先にボールにまぶしてから、バッター液につけ、その上からパン粉を付けるとよりうまい。
▼コツ
マッシュポテトはしっかり冷蔵庫で冷やしてから成型すると破裂しにくい。
油で揚げる
中火に温めた油に入れる。衣に色がつく程度の揚げたら出来上がりだ。
おいしそう!
中からチーズとろ~り溶け出して文句なくうまい。具にしっかり味が付いてるので、なにもかけなくてもうまい。冷めてもうまい。オーブントースターで温めなおして食べてもうまい。つまりはうまいしかないってことだ。
もし冷凍する場合は、パン粉まで付けた状態で、1個ずつラップで包みジップロックなどに入れ冷凍する。揚げる時は凍った状態でゆっくり揚げるといい。保存期間は1~2週間以内だと思う。なるべくお早めに。
さて、美味しいお料理の後は、恒例のオチタイムだ。
今回はパルモの無茶ぶりではなく、リスポワール・Dのリクエストである。Dが最近これにはまってるらしく、マッシュからなんか連想しろっていったらこれをゴリ押ししてきた。もうこれ以外考えられないとかいうのだからしょうがない。
でもってクマ姉さんは不可能を可能にするタイプだもんだからもうさ・・・
さて、何かわかったかな?
男を磨くっ、いもがある~
男芋~~
手塩にかけた心にしみるうめぇ味
もちろんこれ、マッシュポテトでできてるから食べられるよ。
えっ?男芋作りたくなっちゃった?
そんなあなたに軽く材料を伝授しよう。
・顔:赤色素、黄色、緑を配合し梅色にし、茹でてこしたいもに混ぜる。
・腕:赤色素、黄色を茹でてこしたいもに混ぜる。
・目:海苔とチーズ
・口:チーズに海苔
あっ!割れた!
男芋、おまえもすっぱかったのか!
男芋は今修行中なのでこのまま様子を見守っていよう
○料理:もはやクリーチャーアーティストと化したクマ姉さんがインスタグラムを始めたようだ、監修:リスポワール・たまに壊れる・D、いつも壊れてる:パルモ
さて、クマ姉さんにこんな料理作ってほしい、クリーチャーを作ってほしい、または自分のレシピを紹介したいというお友達は、カラパイアの投稿フォームからカテゴリー「カラパイアクッキング」を選択して投稿してね!!採用になった人にはカラパイアノベルティグッズをプレゼント。みんなのお便りまってます!
▼あわせて読みたい
ふわとろ~!最高にうまい、安い、簡単にできる「大根もち」の作り方【ネトメシ】
飯テロ注意!素麺と肉味噌を使った絶品レシピ「肉味噌揚げ素麺」、「素麺肉団子」【ネトメシ】※オチ注意
プラモデル感覚で楽しめるしうまい!「みたらしイカ」と「産ませてよ卵」のレシピ【ネトメシ】
簡単うまくてタイ気分、野菜もガバガバ食べられる、ガパオ丼の作り方【ネトメシ】
手軽にメキシカン!おいしくて癖になる。餃子の皮でつくるアボカドチーズ包み揚げ【ネトメシ】
(2015年11月16日)