厳死力規制委員会が2015年9月時点の原発半径80キロ圏の「放射線量分布マップ」を公表

screenshot_2016-02-04_73-47-32.jpg 
放射線量等分布マップ拡大サイト

 原子力規制委員会は2日、東京電力福島第1原発事故が発生してから4年半後の昨年9月時点の原発半径80キロ圏の放射線量分布マップを公表した。比較可能な2011年11月時点のデータと比べ、放射線量は65%減少した。 


全文はこちら

4:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:26:47.95 ID:2RhSYbSG0.net

>>1 
今までどれだけ汚染されていたのか…

5:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:27:09.72 ID:fIhAsm1R0.net

つかさ…… 
どさくさ紛れにセシウムまいてる奴らいねーか? 
常に測ってるとわかる

25:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:03:44.79 ID:FP8ZALXl0.net

>>5 
まだ出てる状況だし、風向きで上下するんじゃないか?

36:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:22:48.29 ID:fIhAsm1R0.net

>>25 
終点折り返し乗車時、凄いよ。 
みんな一斉に立つから。 
洋服についてるんだろうね。

6:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:27:14.43 ID:LogmVAiI0.net

俺の寝室、国が除染で目指す線量、0.23マイクロシーベルトより 
未だに高いんだけどw 
今更気にもしないが

 

55:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:59:23.17 ID:33FVwCj20.net

>>6 
そのうち温泉でもわくんじゃね

59:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:12:51.73 ID:6t1Fwse50.net

>>6 
屋根裏か部屋の近くの雨戸に雨水が溜まりやすい 
ホットスポットがあるんじゃね?

7:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:27:56.75 ID:jvY4aDbe0.net

お、よかったじゃん 
もう復興は完了だな

8:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:28:37.14 ID:9Pt1dRpj0.net

>>1 
茨城と宮城は、農作物出荷しまくってる件

12:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:32:35.80 ID:69UOLAjL0.net

そろそろマジな話を聞かせてほしい。 
福島の原発周辺はもう住めない? 
50年後くらいなら大丈夫っぽい?

23:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:50:57.06 ID:9Pt1dRpj0.net

>>12 
マスコミが大丈夫といえば大丈夫になるのが日本という国

91:名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 00:40:07.31 ID:fqAbvyeh0.net

>>12 
無理

13:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:32:51.80 ID:8ddpJXVM0.net

少し下がったのはセシウム134の半減期が過ぎたからだろ。 
地下水に流れ込むのはまだこれからだろうな。

14:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:34:20.38 ID:fIhAsm1R0.net

地面にこびり付いてる分のみだろ? 
それより、風であっちこっちとびまわってるのを公表しないと意味ないと思うんだけど。

16:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:34:32.90 ID:nrZEJ8nl0.net

何でこんな嘘の情報流すんだろ? 

台風の時にテレビでわざわざ風の強い海沿いを放送してるのと同じじゃん 

放射能が少ない所で調査したんでしょ

17:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:37:01.35 ID:SO8hO2d/0.net

放射性物質の半減期もいろいろだけど問題だったのはどの元素? 
これは除染で物理的に移動除去した成果なの?

22:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:47:05.09 ID:7ErVXAmY0.net

>>17 
ほとんどがCs137とCs134 
航空サーベイだから山野などの広い地域の汚染を調べてる 
除染は人が住んでるごく狭い地域しかしてないのでこの調査ではほとんど影響を受けていない 
逆に言うと住人の被曝量はこれより低い 
降水による浸食、浸透等による自然の作用で放射性物質が移動した

18:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:41:05.74 ID:fIhAsm1R0.net

東京室内放置の積算線量が1.7Sv/y 
あるというのに、、 
原子力規制委員会だろ?隠蔽委員会なのか?

19:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:41:44.36 ID:fSSyzdw30.net

大本営発表会www.

21:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:44:54.74 ID:7CRykiQP0.net

地面に沈降すると空間線量では計測しにくくなる 
そしてその付近の植物の根から風評されて・・

24:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:03:10.25 ID:0xW5rKza0.net

事業者とも政府とも仲良し、かつ自らの責任は所在不明の原子力規制委員会 
誰が信用するかっての

31:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:18:22.45 ID:a45+XNkQ0.net

この話になるといつも思うんだけど、 
チェノブイリのデータってあれホントにあんなもんだったのか? 
話を聞く限りだととても福島と同レベルとは思えないんだが 
あれ絶対過小に報告してるでしょ

32:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:18:23.63 ID:O7L9aRHb0.net

つーか燃料棒どこいったの?

34:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:20:38.22 ID:Knu2bOZN0.net

>>32 
多分 溶けながら地下深くに行って冷えて止まってる予感

45:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:36:57.81 ID:O7L9aRHb0.net

>>34 
なんだもう冷えたのか 
じゃあ大丈夫だね

71:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:13:11.92 ID:mqX5Bkma0.net

>>45 
今ある技術では回収ができない。できたところで処分するところが無い。 
地下水流と接触してるなら、下流と海を汚染し続けることになる。 
地下水と接触してるなら、部分的に再臨界するかも。 
(天然の原子炉がそんなのだっのじゃないかな)

33:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:20:05.55 ID:g/7LiUfu0.net

原子力規制委員会 

あ~適当なことばっか言ってたとこのネタか

38:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:24:03.83 ID:fzadT0yv0.net

対地高度で300mもあるのにこれくらいしか下がってないって 
逆にマズイでしょ。

41:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:28:03.29 ID:WXgh7Gzj0.net

セシウム134の半減期が約2年 
セシウム137の半減期が約30年 

4年半で65%減少ということは… 

除染の効果もあるんでしょうけど 
逆に臨界状態で半減期の短い危険な核種も大量にバラまかれたってことでもあるんかな?

49:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:47:48.93 ID:6amkYmu+0.net

>>41 
ヨウ素じやないかな? 
数カ月でなくなる 
半減期8日

42:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:29:14.98 ID:G7t82duJ0.net

福島が核のゴミの最終処分地になる 
これは決定事項だな

54:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:57:36.71 ID:YpkIRaKR0.net

信じられないね。 
宮城県の農産物や海産物まともに検査してないだろ

56:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:01:40.09 ID:U1O2OKvyO.net

>>54 
親潮の流れる方向を考えれば宮城県の海への影響は 
福島から流れ込む阿武隈川河口以南以外は茨城県より少ないぞ

66:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:40:42.89 ID:6x3DZUUX0.net

>>54 
そりゃ福島が目の敵にされてる分他県まで放射線で引っかかったら困るからいい加減だったり隠したりするよ 
千葉なんて以前水道水で数値高くなったのに下がったあとで公表してんだもん

62:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:33:04.98 ID:XotQyLLb0.net

水素爆発の時にどこにいたかが一番重要 

あれで関東一円に降り注いだわけだよ 

その直後野菜食ったり、水道飲んでもアウト

64:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:35:49.61 ID:HpRHegpP0.net

原子力寄生委員・・・

67:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:41:28.10 ID:/Lrn74yD0.net

4年間経ってからってところがミソ

78:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:01:18.37 ID:aVeOjKbA0.net

原発爆発後、速攻で北九州に瓦礫を持ち込んでるから 

恐らくまんべんなく撒いて、原発由来じゃないって誤魔化すつもりだから気を付けて。 

滋賀の琵琶湖畔にも放置されてただろ。 

関西の水がめを汚染する目的だからたちが悪い。 

すべてCIAアメリカの企み。 

自民党はCIAが結党。 

原発の父、正力松太郎はCIAで、コードネーム「ポダム」 

米国が公表済み。

83:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:47:19.62 ID:4UbP+rTX0.net

東日本完全に死亡 

seshiseshihousha456.gif

94:名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 02:05:44.02 ID:ukUuaqf/0.net

>>83 
やっぱあの何ヶ月かは、被っちゃってるよなあ・・・

84:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:49:18.67 ID:IwS3P0a90.net

どうせ、腰の高さで測ってるんでしょ 

地面はもっと高い数値でるんじゃないの? 

そんな数値の計測じゃ、幼児は数値以上に被ばくするのでは?

85:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:53:06.19 ID:QNfaenI/0.net

>>84 
完全にこれw

90:名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 23:57:08.98 ID:nc+XIXr90.net

5年経ってバカか 
自称先進国()

95:名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 03:12:54.20 ID:/lVWtDdFO.net

福島県内の急性心筋梗塞の死亡率が男女全国1位になったって昨日のNHKニュースでやってたんだが…

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454480668

 

タグ: SPEEDI ホットスポット原子力規制委員会 原発