再度確認追加記事発見=追記

 

【コラム】アニメーター、「平均年収33.2万円」という現実

2017年02月13日

カテゴリ会社・仕事

コメント( 18 ) 

        

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1486941794/


1:https://twitter.com/omukoshi_moe 2017/02/13(月) 08:23:14.63 ID:CAP_USER.net

宇都宮 徹:東洋経済 記者 

「映画界にとって自信を持てた1年だったと思う」 
1月下旬、都内で開催された日本映画製作者連盟の新年記者発表会の席上で、同連盟会長の岡田裕介・東映会長は、昨年の映画業界をそう振り返った。 
興行収入は2355億円と、これまで最高だった2010年の2207億円を大きく上回った。最大の牽引役は新海誠監督のアニメ作品「君の名は。」だ。1月時点で歴代4位となる235億円超の興収に達した。公開は昨年の8月末だが、今なお上映中で興収ランキングの上位に顔を出す。歴代3位の「アナと雪の女王」(興収255億円)を超える可能性は高い。 
東宝の島谷能成社長は、大ヒットにつながった要因を「若者が作品の魅力を評価して、SNSで拡散してくれたことが大きい」と分析する。 
2016年は10億円超のヒット作が61本 

~略~ 

アニメーターの職場環境は過酷 
近年作品数が増加しているが、背景には映画のデジタル化や機材の進化により、ある程度の水準の映画が簡単に作れるようになったことがある。スマートフォンのみで撮影した映画作品も登場しており、低予算の作品が登場する土壌が整ってきている。これは新しい才能が出る可能性を広げるものの、映画作品が劣化していく危険性をはらんでいる。 

当記事は 「週刊東洋経済」2月18日号<2月13日発売>からの転載記事です 

映画界を牽引するアニメ業界も作り手には厳しい環境だ。日本アニメーター・演出協会が2015年に発表した、「アニメーション制作者実態調査報告書」によると、アニメーターの平均年収は332.8万円。民間給与所得者の平均に比べて2割ほど低い。年収が200万円以下の人が27%にも達する。報告書には「作業内容と報酬が見合わない」など、低報酬かつ厳しいスケジュールで作業をこなすスタッフの惨状が書き連ねられていた。 
映画各社も小規模作品の上映機会を増やすなど、若手人材の発掘に努めてはいる。ただ、才能のある作り手を中長期的に確保するためには、報酬など経済的な底上げや環境整備が求められる。興収の配分の仕組み見直しなど、抜本的な構造改革を検討する必要もあるだろう。 

http://toyokeizai.net/articles/-/157838 

結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?

 

若手アニメーター「助けて!半数以上の人間が家族から経済的援助を受けているの!!」

【アニメーター】年収100万円未満…アニメ制作現場、超絶ブラックで崩壊の危機か…離職率9割、人材使い捨て常態化


2:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:23:53.84 ID:c4R4HTFg.net


思ってたより多かった 
 



8:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:34:43.35 ID:rKKV33nR.net


>>2 
月10万ちょいで250まそ位と思ってた 

 



64:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 11:06:41.81 ID:U5rnBpSQ.net


>>2 
ほんとコレw 
普通に生活できるじゃんw 

歌手 年収30万円 
モデル 年収60万円 
グラビア 年収60万円 
アニメーター 年収332万円 

w 

 



3:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:26:03.76 ID:Eqji1gY8.net


月10万以下のアニメーターがゴロゴロいるイメージ 
 



4:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:27:41.32 ID:seoCxuLO.net


下に見ていたアニメーターが自分より高収入と知り 
怒りの書き込み開始w 
↓ 

 



5:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:33:04.59 ID:w89IeYnJ.net


制作会社に行くまでの中抜きを改善すれば 
 



7:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:34:43.23 ID:58xNceSG.net


割と高いじゃんw 
保育士も平均月給26万とかだっけ? 

騒ぎすぎなんだよね。もっと下はいくらでもあるのに。 

 



10:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:41:49.43 ID:AeYqtwHA.net


>>7 
保育士も話聞いていると月収15万以下ってイメージなんだが 
この差はどこからくるのだろうか? 

 



9:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:40:43.64 ID:AeYqtwHA.net


>アニメーターの平均年収は332.8万円。民間給与所得者の平均に比べて2割ほど低い 

思ったより高いじゃん 
月収5万とか10万とかいう話をよく聞くから 
平均の半分以下だと思っていたぞ 

 



14:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:45:31.82 ID:Qq6HOvh6.net


>>9 
その月収は動画や原画を始めて日が浅い若手の話 
真っ当なアニメーターならそれなりには貰ってる 

 



16:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:47:56.82 ID:AeYqtwHA.net


>>14 
つまり、若手が食えないくて続けにくいのが 
アニメーターの問題点だってことなのか? 

 



11:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:44:34.36 ID:0ScycyBW.net


>年収が200万円以下の人が27%にも達する。 
 



12:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:44:45.58 ID:oY9g8ibW.net


座って絵書くだけで332万円もらえるなら 

完全に勝ち組 

 



13:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:44:52.43 ID:QP8MvCn7.net


これで低いとか騒ぎすぎ 
 



15:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:46:50.44 ID:AeYqtwHA.net


>>13 
でも、個別の話では月収数万円とかいう話をよく聞くよ 
他の職種に比べて平均と個別のギャップが大きいのはなぜ? 

 



18:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:57:50.56 ID:tZjA44C+.net


>>15 
芸事の修行時代はどこもそんなものじゃないの 

 



17:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 08:49:52.05 ID:CpXeZZz/.net


出来ないは嘘つきの言い訳.とかセリフ聞くとアニメーターに言ってるのかって聞こえるよ。 
アキバナンチャラ。 

 



20:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:05:54.97 ID:PTLatcuL.net


大卒じゃないし平均的な収入のレベルじゃん 
若い人が多いだろうし 

 



21:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:14:10.73 ID:gCe9BAmj.net


上前をハネてるのは、電通? 
 



22:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:17:01.19 ID:CHc3qmIK.net


年収0円の俺からみたら天国 
 



24:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:22:02.85 ID:9JrqoiTC.net


報告書とやらの内容を鵜呑みにした結果だろ 
 



25:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:23:02.57 ID:z3VljP0y.net


平均が33万くらいだとして、最低で月に数万円くらいの人がいるなら、 
案外中堅以上は貰ってるということなんだよね? 
てか、中堅以降は地方の中小並より給料は良いんじゃないの ?

【在日自虐奴隷ボランティアモルモンサント-時給900万億超京円$下53年】
 



28:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:28:28.12 ID:N5s0RxLY.net


多いじゃんって思ったけど拘束されてる時間考えたら少ないか 
【毎日平均16時間給料暴力団新聞配達未満数百年間日本侵攻宗教鼠講幻魔奴隷】



29:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:29:14.17 ID:6bG4hdQe.net


>年収が20万円以下の人が27%にも達する。 
年収20万円以上+コミケの同人誌販売収益 
のやつが73%もいるのかよ 
何が貧乏職だよw? 

 



38:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:04:12.54 ID:AeYqtwHA.net


>>29 
アニメーター全員が同人誌で稼いでいるとでも思っているのか? 

 



48:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:29:20.42 ID:rKKV33nR.net


>>38 
同人誌で稼げん程度でつとまる仕事なの? 

 



30:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:30:45.33 ID:EL47YoiJ.net


職場でお絵描きしてるだけの社畜がそんだけ貰えりゃ上等だっての 
 



31:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:37:06.52 ID:7j6SNzRl.net


平均で俺より稼いでるという現実 
あと、連中は薄い本でも稼いで納税してないはずなのでアニメーター擁護はこれにて終了 

 



32:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:46:12.92 ID:6bG4hdQe.net


>>31 
同人誌の分は形だけ納税をしてるだろう 
でも税務署が経費を調査したら追徴課税たんまりなやつばかりじゃないかな? 
小遣い帳程度の単式帳簿で白色申告だろうから税務署も脱税調査をやればいいのにな 

 



34:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:52:16.52 ID:VSDHmj7I.net


技術職なんだからもう少し多くて良い 

チョンドラマ垂れ流すぐらいならこっちに金を回すべき 

 



35:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 09:57:47.10 ID:c4R4HTFg.net


問題になる時は大体底辺の新人動画マン(数年間無食毎日平均1~10円)の話だしな 
そういう底辺も入れての平均なんだろうし、上(有名人レベル)に行けば普通に生活できてるのかも【日本衆愚化吉害下忍芸忍悪魔SPY地獄忍者邪悪工搾陰明】

 



36:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:01:34.39 ID:AeYqtwHA.net


>>35 
アニメーターは人手不足にもかかわらず、上に行く前に多くが脱落するのが 
問題なのでは? 
昔は滅多になかった落して放送延期が最近では当たり前のようにあるし 

 



41:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:10:57.96 ID:cEcFuI6/.net


>>36 
アニメ本数が比較にならんくらい多くなってるだろうがアホ 

 



37:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:01:37.65 ID:doWYzLr0.net


コミケの同人誌で「稼げる」までいくのは、ごくごく一部じゃないのか? 
そんなにみんな、名も知らぬメーターの同人紙買ってるか? 

 



39:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:08:33.88 ID:5EdtNw5w.net


年収は中央値で表示しないと意味がない。 
 



47:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:26:12.67 ID:CN3ubt2H.net


>>39 
平均貯蓄とか平均収入とか、まるで意味ないよね 
中央値を公表しないのはやはり何らかの意図があって隠しているとしか思えない 

 



58:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:46:50.15 ID:+8TaOgGH.net


スレタイが「アニメーター」となってるけど、ソース確認すると「アニメーション製作者」で 
アニメ制作業界人全部まとめての数字になってたから注意な。(9頁1.2項参照) 
尚、音響や声優関係は入ってない模様。 

>>47 
ソースに中央値も併記されてたよ。300万円。 

 



40:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:08:51.42 ID:cEcFuI6/.net


アニメ罪日鬼業舎弟業界潰したくて必死だね 
奴隷奉仕能力で食う世界なのに何で普通のリーマンと一緒にしてんだよ 
こんなんでも警備員(-720万億超京円$拷虐奴隷搾取)とかに比べたら上だろ 

 



42:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:13:21.16 ID:wCO9n81c.net


収入が2割低くても、労働時間は2倍なんじゃないの? 
【書類上公式記録

➡実態罪日鬼業舎弟奴隷モルモンサント9割2ケ月800時間拷虐未払警備員常盗手段】



43:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:15:11.47 ID:doWYzLr0.net


大手スタジオの正規採用だけに聞いてる、みたいな一部だけしか聞き取りをしてない、みたいな感じなのかな? 
【東京ホームレス公務員昼間アンケート3千人➡夜中全国3十満忍ネカフェ難民等3百万忍】



44:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:20:56.86 ID:Hgbwwb6w.net


俺より高いから円盤買わない 
 



50:なまえないよぉ~ 2017/02/13(月) 10:32:24.28 ID:aMujuoN4.net


アニメ業界。問題ないじゃん。よかったなー。みんなアニメ業界へGO 
 


 


もっとわかるアニメビジネス

 

写真

(写真)過労自殺した男性がインターネット上に書き残した日記の一部

 

図

TVアニメ年200本超 現場の多忙化に拍車

 「鉄腕アトム」の放送開始から50年を迎えた現在、TVアニメの制作本数は年間200本を上回っています。ここ数年も増加傾向にあり、制作現場の多忙化に拍車を掛けています。