米国科学アカデミー 「原発事故、東電怠慢で被害深刻化」

housha009_logo_20130912011229af2.jpg

 米科学アカデミーは24日、東京電力福島第1原発事故に関する報告書を公表し、東電や当時の経済産業省原子力安全・保安院が適切な津波対策を怠ったため被害が深刻化したと指摘した上で、福島の事故を教訓に米国内の避難計画の見直しを検討するよう求めた。 

毎日新聞 2014年07月24日 23時06分 
全文はこちら

3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:27:16.61 ID:pY5g60N/I.net

危険性は何度も指摘されていた 
だが、彼らの対応は極めて不真面目で不誠実だった

 

5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:33:49.19 ID:SQob8tDFI.net

日本には避難計画なんて有りません。 
原発事故は今後おこらないので、避難計画は必要ありません。 
喉元過ぎれば

6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:34:05.01 ID:xJ1GLgo80.net

アメリカついに動き始めたな 

安倍ちゃんも是非方向転換を

7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:35:54.75 ID:iQW3WrhZ0.net

アメリカだと内陸にあるから津波みたいな想定外は起こりづらいけどテロ食らうリスクがあるんだよな。 
内陸にある分あぼんしたら大変だ。

23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 01:02:31.65 ID:xrEpZGFo0.net

>>7 
USAはハリケーンの怖れが強い。 
だからUSA製原発は冷却装置一式含めて低い位置に設置してる。 
USA製東電福島ではそれがツナミで仇になった主原因。

8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:42:11.57 ID:Zh0q2GLM0.net

日本よりも的確に事実を把握している

9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:42:14.84 ID:TNd6QIT/0.net

津波も研究者が指摘して対策を要求していたのに無理やり黙らせた原子力委員会の責任は 
どうなるのだらう 
 そういえば あのデタラメ委員長はいまなにをしているんだらおう

11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:45:18.03 ID:gnPttDnp0.net

電源車のプラグが合わん、とか 
ギャグでわざとやってたとしか思えんw

13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/24(木) 23:50:44.07 ID:TQ9YkZXx0.net

一方の日本の学会は東電マネーで脳死状態wwww

16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:22:05.15 ID:1RG1eQIi0.net

結局、アメリカ様がお白洲を開かんと東電は裁かれないのか 
日本って・・・

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 01:03:01.20 ID:S3RfNfu10.net

>>16 
言いたかないけど「愚鈍」なんだろうな。 
ナイーブと言い換えてもいいぞw

22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 00:57:16.60 ID:oH+WmBH40.net

3.11前は徹底して原発はタブーだったな 
皮肉なことに事故が起こってようやく議論するという

26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 02:07:00.67 ID:/Ts5rfET0.net

日本じゃ津波のせいだからまた安全とか言い出してるし

29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/07/25(金) 03:00:05.37 ID:cwSWBkr00.net

シェールガスの彫りすぎで米の地殻がもろくなってるって話だしね 
まぁ期待しとくわ

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406211866/

タグ: シェールガス アメリカ 原発 東京電力