除染費用 最大5兆1300億円

jyosen000_logo.jpg

       卸値【通常原価20倍法則=百兆円便利代】小売値

 東京電力福島第1原発事故に伴い、福島県内で実施する除染費用の総額が最大で5兆1300億円に上るとの試算結果を、産業技術総合研究所の研究グループが23日、発表した。これまで政府は1兆円を超える除染関連費用を計上しているが、将来の見通しは示していない。

2013.7.24 11:03 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130724/dst13072411040000-n1.htm

 

3: キングコングニードロップ(やわらか銀行):2013/07/23(火) 23:25:43.90 ID:YRZ1VW960

東電が払うだろ

76: 急所攻撃(群馬県):2013/07/24(水) 00:43:56.39 ID:BnqhBiGz0

>>3 
東電「税金おかわり!、あとまた値上げするわww」

5: スリーパーホールド(愛知県):2013/07/23(火) 23:26:41.76 ID:C2DbER460

除染なんてやめろ!!意味ない

7: ランサルセ(福井県):2013/07/23(火) 23:27:10.20 ID:/2OOGEWFP

意味ないだろまじで 
オカルトのようなもんやで

10: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県):2013/07/23(火) 23:27:52.57 ID:xA/QwvU10

こうしてまた一つ虚業が生まれた

12: ストマッククロー(チベット自治区):2013/07/23(火) 23:28:50.83 ID:DOxdcFlq0

福島移転費より高かったら笑えるんだが

14: 不知火(新疆ウイグル自治区):2013/07/23(火) 23:29:49.84 ID:v1yzPoJx0

金をドブに捨てるようなもんだ。 
絶対に反対。

15: 男色ドライバー(茸):2013/07/23(火) 23:30:11.75 ID:PmD6BRDr0

税金は打ちでの小槌、的な

19: キャプチュード(神奈川県):2013/07/23(火) 23:31:11.15 ID:VwLwVQmoP

なんという雇用政策だ

20: キドクラッチ(東京都):2013/07/23(火) 23:31:35.87 ID:hI5o9NW30

ホントに必要なのか?

21: ラダームーンサルト(兵庫県):2013/07/23(火) 23:32:01.16 ID:vTuZTQft0

復興増税の金でアイドルグループ作る余裕があるんやから 
5兆円くらいあるやろ

23: フェイスロック(兵庫県):2013/07/23(火) 23:32:20.27 ID:W0+vfbFz0

避難民1人に5000万渡した方が安いという現実

25: マスク剥ぎ(群馬県):2013/07/23(火) 23:32:36.05 ID:4+OYloGd0

除染してもまだ福イチは放射能をまき散らしてるわけだが・・・

28: グロリア(大阪府):2013/07/23(火) 23:34:36.19 ID:SUOwQNI40

そもそも除染なんてホントに出来るのか? 
家の壁なら水で流せばなんとかなるが 
山なんかどうする事も出来んだろ 
利権の温床でしかないと思うが

34: フェイスロック(兵庫県):2013/07/23(火) 23:39:36.72 ID:W0+vfbFz0

>>28 
100%無理だな 

雨降ったら、山間部から 
また放射能がでてくる 

そもそも福一ですら収束せず 
放射能垂れ流しなわけだ 

1人5000万あげて会津地方や宮城に移住してもらうしかあるまい

36: タイガードライバー(宮城県):2013/07/23(火) 23:40:28.46 ID:2zW8sYMn0

>>28 
無理、意味ない 
山の除染なんていっても近くの川に垂れ流してるだけだからな 
昨日の大雨で5000億円分くらいの除染出来たんじゃねw 
そんな程度

30: 閃光妖術(内モンゴル自治区):2013/07/23(火) 23:36:30.53 ID:BMQHwP6WO

土や木や建物とかに染み着いてるのが今日みたいに上昇して黒い雨降る永久機関だろ

31: 閃光妖術(西日本):2013/07/23(火) 23:36:55.62 ID:eFD7ZaG+0

被災民に保証つきで強制移転して移転費用その他を払っても5兆もかからない。

37: ランサルセ(三重県):2013/07/23(火) 23:40:47.75 ID:ABb56m1tP

永遠に終わらない素晴らしい金づる

39: アイアンフィンガーフロムヘル(茨城県):2013/07/23(火) 23:41:21.17 ID:GWdGQBy/0

東北に金を運ぶって意味ではいいだろ 
マスコミとNHKは今せっせと福岡をプッシュしてるから面白くないだろうけどw

47: ミッドナイトエクスプレス(大阪府):2013/07/23(火) 23:45:50.94 ID:d5GGgu4j0

>>39 
大手が受注して中間搾取による低賃金が蔓延ってるから直接被災者や自治体に渡したほうが 
よっぽど被災地のためになるでしょうなぁ。ただ除染等、何かしら作業をさせる事で改善してるのではないかという幻想を 
見せる事はできてるけどね。

41: 男色ドライバー(岡山県):2013/07/23(火) 23:42:01.73 ID:sNhupMCS0

うーんと 
東電社員さんがやれば 
無料なんじゃないの? 
あとは国会議員とか 寝てるじゃん 
あれを活用せんと 高い給料払って寝てるんだから

46: キャプチュード(東日本):2013/07/23(火) 23:44:47.99 ID:oulnE8aF0

5兆も出るのか。景気にいいな。

54: キン肉バスター(東日本):2013/07/23(火) 23:50:34.64 ID:sOVd70VK0

まだ垂れ流し状態なのに無駄すぎだろ

58: リキラリアット(東京都):2013/07/24(水) 00:05:22.04 ID:HbPJ+kQbP

除染なんて無駄だって政府も企業も分かっててやってるよ 
低学歴の俺でも除染なんて出来ないってわかるんだから

63: ファイヤーバードスプラッシュ(西日本):2013/07/24(水) 00:15:04.48 ID:jw8LdqpK0

んで業者はボランティア使ってやります 
これマジ

77: キャプチュード(四国地方):2013/07/24(水) 00:45:40.41 ID:42qq0rLS0

除染に力入れるより、福島原発の後始末の方に力入れてほしいんだが 
だいたい原発から今なお放射能出まくってるだろが

81: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行):2013/07/24(水) 00:50:06.53 ID:eKK5dcqW0

土建業者が20年はこれだけで稼げるって言ってたな

85: 32文ロケット砲(空):2013/07/24(水) 00:54:21.69 ID:zGbfZ5sM0

除染って薄めて地下に広げてるだけだろ! 
時間差で結局帰ってくる。

87: ボマイェ(大阪府):2013/07/24(水) 01:05:45.63 ID:GkMoE+0M0

>>85移染。動かしているだけ。水で流すと川や海へ。魚→オレらが食う→ガンへ

86: リキラリアット(チベット自治区):2013/07/24(水) 01:02:41.89 ID:tKWEcSzUP

公共事業だよ公共事業

89: フライングニールキック(禿):2013/07/24(水) 01:08:17.29 ID:4GMxyQfq0

除染費用じゃなくて福島県民の移転費用に当てた方が合理的

90: 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/07/24(水) 01:09:34.84 ID:EWNB+OT90

経済効果のために必要なんだよ。 
全部言わすな。

93: 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/07/24(水) 01:14:12.40 ID:EWNB+OT90

除染作業により5兆円規模の雇用が生まれる。 
5兆円は消費にまわり、またその消費先から別の消費先にまわり、 
巡り巡ってその殆ど全ては税収になって戻ってくる。 

これが経済だよ。 

分かる?

98: リキラリアット(大阪府):2013/07/24(水) 01:20:48.70 ID:8qJeICKfP

>>93 
除染よりもっと合理的な使い道あるだろ

105: 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/07/24(水) 01:26:50.82 ID:EWNB+OT90

>>98 
そうだけどその合理的な使い方ってのは維持費もかかるし国民の承諾を得にくいんだよ。
 除染なら即、予算の承諾を得られるだろ。 

ぶっちゃけると一次目的はなんでもいいんだよ。 
雇用が生まれて、周辺環境にお金がおちて、企業が発展して、税収に戻るんだから。 

完全に大人の世界だぜ。

97: スパイダージャーマン(徳島県):2013/07/24(水) 01:19:15.53 ID:0VoKPl+k0

予算は食い物です

99: シューティングスタープレス(茸):2013/07/24(水) 01:21:45.15 ID:4Qr35FIe0

除染作業する人って命捨てるような覚悟が必要だよな

110: サソリ固め(関西・北陸):2013/07/24(水) 01:33:42.58 ID:uu5JF8oyO

良く知らないけど、 
こう言うのって全部ちゃんと使われるのかな? 
誰かオイシイ想いする奴らとか居るんでしょどうせ。 こないだ警察の裏金告発の動画見たけど、 
信用出来なくなった(笑)

112: アイアンフィンガーフロムヘル(静岡県):2013/07/24(水) 01:36:20.10 ID:OXdIVvlv0

>>110 
警察にはかなりの額がいってるんだろうなw

119: 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/07/24(水) 01:42:20.45 ID:EWNB+OT90

除染なんて意味無いって、ちょっとした知識があれば誰にでも 
すぐに分かること。 

でも多くの国民が、やれやれ、って言うだろ。 

だからやるしかないんだよ。 
無駄遣いだけど、せめて経済効果が最大になるように。 
そのためにはチビチビやるんじゃなくて、ドーンと組まなきゃいけない。 

こんなんでも道路工事なんかよりは遥かに波及効果はある。

194: 中年'sリフト(茸):2013/07/24(水) 12:20:54.85 ID:izl06+XT0

>>119 
やれやれ、って言う多くの国民って誰? 
予算に群がる業者が多くの国民の代表なのか

125: 稲妻レッグラリアット(大阪府):2013/07/24(水) 02:44:29.31 ID:zmf1Awp80

除染した後の水の処理してないから意味ないってこっちのテレビでみた

126: サソリ固め(東日本):2013/07/24(水) 02:44:30.63 ID:AJpNxMu30

除染利権

140: キチンシンク(九州地方):2013/07/24(水) 03:06:15.49 ID:/CsxDL9MO

除染作業って水撒くだけなんだっけ?もう雨でいいじゃん

141: リキラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/07/24(水) 03:07:45.25 ID:gOVtFQyGP

>>140 
中間貯蔵施設を作りそこに汚染物質を集める所まで計算してるから一応除染

145: 不知火(チベット自治区):2013/07/24(水) 03:14:51.17 ID:DTCPSjtA0

>>141 
汚染区域全域を立入禁止にして強制的に引っ越させた方が安く上がりそうだな 
ってか汚泥を常磐自動車道で三郷や水戸やらに運ぶから 
そこがホットスポット化してるしこれもう何がしたいのかわかんねえな

146: リキラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/07/24(水) 03:26:38.12 ID:gOVtFQyGP

>>145 
そもそも絶賛放出中なのに除染するの無駄だよな 
5兆では終わらんわ・・・ 
福島の人でも絶対に戻りたい派と移住したい派で割れてるし

148: 不知火(チベット自治区):2013/07/24(水) 03:39:31.91 ID:DTCPSjtA0

>>146 
やってることは賽の河原の石積みと同じだもんなw 
ちっぽけな人間の力より自然の力に任せたほうがいいよ

143: エルボードロップ(千葉県):2013/07/24(水) 03:11:18.51 ID:hJaQzhfo0

この金を被災者に配った方が早いし意味ある。 
除染は山や森を無くさないと永久に終わらない。 
森の中で循環してるし。 
そこから飛んでくる。

147: シャイニングウィザード(やわらか銀行):2013/07/24(水) 03:32:35.01 ID:AEeblP8f0

シムシティでメルトダウンだ、わーいって喜んでたのが実際に起きるとわなぁ 
そのときは微塵にも思ってなかったわ

161: エクスプロイダー(東京都):2013/07/24(水) 04:23:55.97 ID:Um/GMvEr0

>除染なんて意味無い 効果ない 

分別ゴミについての話に誰か例えてたな 
燃えるゴミも燃えないゴミも結局は同じ所で燃やすから 
意味ないって新人の職員は知った 
で、先輩職員に何故ゴミを分別させて回収するんですかと聞いた 
先輩職員は「住民が安心するからだよ」と答えたって話 

除染もこれと一緒でもちろん、効果なども多少はあるのかもしれないが 
結局「除染をやってますよ」ってポーズを見せる事自体で 
住民を安心させる事が目的なのだろう

185: イス攻撃(愛知県):2013/07/24(水) 07:32:13.99 ID:GI+vgu3W0

今の除染って、吸い取って一ヶ所に集めて隔離するんじゃなくて 
ただ水で流してるだけなんでしょ? 
結果、川や海に流してるだけじゃん

203: ショルダーアームブリーカー(チベット自治区):2013/07/24(水) 14:16:05.52 ID:z7W40TrW0

除染が必要なとこにものすっごいゲリラ豪雨きたらどうなるの?

205: スパイダージャーマン(福岡県):2013/07/24(水) 14:20:19.46 ID:wGdW6FVO0

>>203 
滑り台の一番頂上のチェッカーの鉄板を高圧洗浄で洗っても線量は下がらないんだと 
洗浄でダメならディスクグラインダーで削ろうぜ、って削っても放射能は落ちないんだと
 一旦染み付いた放射能はテコでも落ちない

206: ミッドナイトエクスプレス(東京都):2013/07/24(水) 14:22:00.42 ID:uRDW2rV00

>>203 
水が引いた後に線量が上がる筈

227: スパイダージャーマン(福岡県):2013/07/24(水) 17:19:27.39 ID:wGdW6FVO0

除染できたとして福島第一が今後放射能を放出しない保証はないし

 

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1374589486


がれき処理・除染はこれでよいのか

がれき処理・除染はこれでよいのか

 

熊本一規 辻 芳徳 
緑風出版 
売り上げランキング: 331,745

 

タグ: 放射能 除染 ホットスポット 福島第一原発