超古代文明とか古代核戦争とか【前半】長編三分割
122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:11:44.52 ID:ZwgYi+rD0.net
>>120
プラスチックだってなんかの拍子に大火災とか起きたりしたら痕跡は無くなるな
125:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:13:52.95 ID:4Mr7ulMP0.net
>>122
結局残るのは
マヤの遺跡
ピラミッド
万里の長城
ラッシュモア山
ぐらいのもんだな
130:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:16:32.45 ID:ZwgYi+rD0.net
>>125
それで今の文明も終わって何千年化した時の文明がピラミッドとか観て「俺らの前は石でこんなデカイもん作れたのかー」みたいになるのかね
136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:19:03.12 ID:4Mr7ulMP0.net
>>130
なるんじゃないのかな
今の文明ですら解明できてないだろうし
143:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:21:16.00 ID:ZwgYi+rD0.net
>>136
ピラミッドは古代エジプトなんかより前からあるものだろうなって思う
記録に残ってる作業の様子はピラミッドの建築ではなく補修の様子なんじゃないかと
134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:17:38.42 ID:MOcr3qls0.net
>>120
何千年も昔の遺物が今も大量に残ってるんだぜ?
あんまり人間の営みを矮小化させちゃいけない
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:20:04.16 ID:4Mr7ulMP0.net
>>134
それもそうか
案外土器とか上にあるクリスタルスカルも残るやも知れん
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:07:52.23 ID:4Mr7ulMP0.net
>>115
本当に何十万年も何百万年も前の話で名残も消え去ったか
実在しなかったか
123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:12:43.94 ID:sNhwt2d20.net
>>118
汚染が除去されるレベルの年月?
もしそうなら人間は関係してないな
126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:14:17.28 ID:LyWEEXgJ0.net
>>123
ヒトラーくんは南極でそういう何かをみつけたのだろうか
128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:14:58.72 ID:ZwgYi+rD0.net
>>123
でも事実として古代文明の名残を現代でも解析できてない事例はあるじゃん
上に上がってるモヘンジョダロの、言語が解読できてないとか
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:17:36.50 ID:sNhwt2d20.net
>>128
そう言葉がわからない
だからそれを理解して写真のような達者な刻印がないのはおかしい
138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:19:27.96 ID:ZwgYi+rD0.net
>>133
それもそうか
でも、もしかしたら芸術面には疎かったか、或いは抽象芸術が低俗な物とされていた文化をもった文明だったかも知れないぜ
156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:25:28.37 ID:sNhwt2d20.net
>>138
芸術に疎くても科学が発達してたらあると思うな
だって写真も科学の技術だろ?もちろん芸術的な側面はあるが
写真のような精密な記録技術は科学に興味ある人間なら必然的に求める
となると刻印の話に戻した時も緻密な記録技術はあるはずなんだよな
記録したい欲という共通点があるからな
もし最初から記録なんてしたくない人類だとしたら、今残ってる記録の年代よりも前だろうな
人じゃなさそうだけども
163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:28:11.26 ID:ZwgYi+rD0.net
>>156
いやもしかしたら記録はされてるのかもよ
いよいよオカルトになるけど、実体の絵とか写真じゃなく、文字が解読できてそれを読めた時ダイレクトに脳に情景が作用するとか
さすがにないか
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:09:12.35 ID:aAK2PDX70.net
沖縄にも海底に遺跡があったな
122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:11:44.52 ID:ZwgYi+rD0.net
>>119
アレの続報待ってもう多分6年くらいたった気がする
127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:14:21.14 ID:Yndao5Fy0.net
人間の起源はナメクジウオとか言うのもあったな
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:16:40.12 ID:uUU1Y+q+0.net
俺らの文明の証として最後まで残るのは宇宙に飛んでいった電波らしいね
132:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:17:25.81 ID:ZwgYi+rD0.net
>>131
おぉ言われてみれば確かに
135:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:17:52.74 ID:4Mr7ulMP0.net
>>131
そ れ だ
でも宇宙は完全なる真空じゃないから
何れ減衰して消滅するんじゃ…?
140: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2014/03/28(金) 08:19:49.16 ID:4RtmVf5q0.net
>>135
1京年ほどで宇宙から全ての物質は消えるらしい
142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:20:47.90 ID:4Mr7ulMP0.net
>>140
宇宙も永遠じゃないんだな
風船が割れるように宇宙も加速膨張についていけず割れるって言うあの理論か
178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:37:45.65 ID:9QyO3CLv0.net
>>140
だれの学説だったか忘れたけど宇宙は最終的に広がりきるまで空間を広げたあとに消滅せずあらゆる物質が一所に集まって超極大ブラックホールになり
永遠にそのブラックホールしか存在しない宇宙になるって話があったな
139:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:19:48.03 ID:GFuUFI9Y0.net
日本にピラミッドがあるとか聞いたことあるけど本当かね
144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:21:47.54 ID:ZwgYi+rD0.net
>>139
なんなら世界最大のお墓がある国だしね
148:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:23:07.51 ID:3dCB+hM10.net
>>139
ピラミッドって言うか塚だね
ただ、解読不能な古代文字風な文様的が刻まれてるってだけで
未だに良く解ってない
145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:22:02.47 ID:AKjWER+V0.net
月の裏側で5万年前の人間の死体が見つかったとか
147:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:23:07.22 ID:4Mr7ulMP0.net
>>145
それが本当なら
人間の文明は数千年~数万年周期なんかな
146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:22:49.79 ID:butbtRWL0.net
>>145
しかも巨人だっけ
149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:24:12.02 ID:ZwgYi+rD0.net
>>145
>>146
超気になる
150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:24:18.87 ID:LyWEEXgJ0.net
宇宙に出る技術のある文明が次の文明に何かを残すならやっぱ月だよなあ
153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:24:56.49 ID:ZwgYi+rD0.net
>>150
じゃあやっぱり月の裏側と地下は夢が詰まってると考えてもいいんだね
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:27:11.41 ID:Yndao5Fy0.net
166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:29:28.07 ID:ZwgYi+rD0.net
>>159
あら幾何学的
こういう分かりそうなものははやく解明してほしいな
169:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:31:40.45 ID:ZwgYi+rD0.net
シュメール人についてとかもこの先まだまだ解明されないんだろうなって思うとモヤモヤするわ
171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:32:38.89 ID:kobIABMb0.net
結局ガチで解明されてないのは何があるのよ
175:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:35:36.74 ID:OssTlKq20.net
>>171
ヴォイニッチ手稿じゃね?まぁあれはインチキ文字じゃないかってみんな思ってるし
実際そうだろうけど
176:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:36:35.81 ID:ZwgYi+rD0.net
>>175
ヴォイニッチ手稿はここに来てまたまたやっぱりガチモンだってなってるよ
179:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:38:35.91 ID:OssTlKq20.net
>>176
文字の法則が見つかったの?
184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:43:20.80 ID:ZwgYi+rD0.net
>>179
言語の体を成す為のひと通りの条件は全部見つかってるっぽい
181:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:42:09.26 ID:uUU1Y+q+0.net
>>179
文字どころか文法的にも一定の法則性があるって聞いたことがある
ただしそれがどの時代、文化の言語にも当てはまらないから俺は一個人が作ったイタズラてきなものだと思ってる
182:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:42:40.62 ID:OssTlKq20.net
>>181
やっぱりインチキ文字じゃねーか
173:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:33:00.31 ID:kg12bZn10.net
あんまり知られてないけど原作「鉄腕アトム」は実は滅びた人類の話。
読者から見て、ロボットと人間が争って滅びた世界の物語。
174:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:34:06.60 ID:ZwgYi+rD0.net
>>173
どういうことなの
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:41:29.68 ID:4Mr7ulMP0.net
>>173-174
マジかよ
最終話が鬱展開だから何か納得出来るが
177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:37:43.59 ID:sNhwt2d20.net
今思ったけど遠い祖先の天敵の特徴が現代の人間が怖がる要素になってるとかあんの?
191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:47:20.75 ID:ZD2axfrv0.net
>>177
昆虫とかな。
栄養あるらしいし普通に食料にすればいいだろうと思う
なんで大衆はビビるんだろうな
196:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:50:34.37 ID:MOcr3qls0.net
アンティキティラ島の機械とかすげぇぞ
その高度な工学技術を星占術とかオリンピックの日取り決めに注ぎ込むとか
古代の才能の無駄遣いというやつか
>>191
偏見のない地域の人は普通に食うぞ
日本でも昔はイナゴやらカミキリムシの幼虫とか全国で食ってた
201:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:52:13.69 ID:OssTlKq20.net
>>196
スポーツに技術や金をつぎ込んでるのは今も同じじゃねーか
207:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:55:58.28 ID:4Mr7ulMP0.net
>>196
これもオーパーツかな
でも昔の人が作れなかった訳じゃあるまい
210:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:56:51.61 ID:ZD2axfrv0.net
>>196
上にも書いたけどやっぱ毒と未知に対する恐怖が無意識に残ってるんだと思う
無害な虫は食べようとする文化はあるけど、無害と分かってても気はさすまないからな
でもそれなら何で魚類には抵抗ないんだろうな
奴らの中にもハンパない毒もってるのは居るのに
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:44:27.12 ID:Yndao5Fy0.net
遮光器土偶もまだ謎なんだよね?
190:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:47:10.15 ID:ZwgYi+rD0.net
>>185
同じ時期の他の像はわりとスラっとした体型なのにアレだけ鼻の穴一個だったりいろいろおかしいよな
189:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:46:52.65 ID:oEmodYVK0.net
>>185
遮光器土偶を宇宙人だの何だのというのは古代人の想像力舐めんなと言いたい
当時はバカだから見たままのものしか作れないとでも思っているのかと
1000年以上前から中二妄想やってたことが分かってるのに
195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:50:08.47 ID:ZwgYi+rD0.net
>>189
でも当時のデフォルメの傾向とかから明らかに外れてるじゃん
200:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:51:50.13 ID:oEmodYVK0.net
>>195
何かをモチーフにしたなら逆にその意匠が複数個なけりゃおかしいでしょ
198:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:51:17.91 ID:3dCB+hM10.net
>>185
あれは女形の土偶
目がゴーグルみたいになってるのは、本当にゴーグル状の目を覆う物
アイヌとイヌイット、千島周辺に昔から住んでる人に間に伝わってる、雪盲予防の器具が似たような形をしてる
という説がある
決して宇宙人なんかじゃない
203:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:52:54.78 ID:OssTlKq20.net
>>198
それは逆だ、遮光器土偶の目が遮光器に似てたから
遮光器土偶ってつけただけ
206:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:55:32.22 ID:3dCB+hM10.net
>>203
そうだっけ?思い違いしてたかな
どっちにしろ、女形土偶の典型的な形してるしな
表面の造形が奇妙なだけだけど
199:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:51:26.13 ID:Mx0LlRCe0.net
>>185
日本人は昔から変態だからあれも変態的な感性で作ったんじゃね?
「絶対いるわけない人類作ってみたwww」みたいな感じで
202:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:52:43.33 ID:4Mr7ulMP0.net
>>199
そんな奴世界中に結構いそうだな
208:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:56:10.70 ID:Mx0LlRCe0.net
>>202
大体古代人が遊びで土偶つくる訳がないってのがそもそも思い込みなんじゃね?
特に実用性はないけど創作意欲が湧いたからなんとなく作ってみた的なものもあると思うんだが
187:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:45:57.36 ID:QxIhltVt0.net
カッパドギアの地下都市は正直すんごくワクワクする
数万人が暮らせる地下都市をあんな古代に築いてたとかすごすぎでしょ
205:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:54:29.47 ID:pX3ZlR49I
南極大陸に文明があった!
って『神々の指紋』の矛盾点は、地軸変動で今は極点に来てるが昔の南極大陸はあったかいトコにあった、、って説なんだが、
論証の為に使った今の各大陸に残る地磁気の痕跡を勘案する際に、各大陸の位置関係が今と同じだったハズって仮定してるトコだ。
しかし、マッパ・ムンディスに南極大陸の海岸線が正確に書かれているナゾは実在する。
私は、地図を持って過去にタイムスリップしたヤツがいたのでないかと睨んでる。
209:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:56:28.49 ID:butbtRWL0.net
>>205
地軸移動じゃなくて
地殻移動だったかもしれない
218:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:05:34.62 ID:Mx0LlRCe0.net
>>205
ピリ・レイスのあれって実際は南極じゃなくて南米の海岸線じゃなかったか?
220:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:08:50.65 ID:MOcr3qls0.net
>>205
>しかし、マッパ・ムンディスに南極大陸の海岸線が正確に書かれているナゾは実在する。
南極の正確な海岸線に見えるって話は初めて聞いたぞ。ドレーク海峡も何もないのに…
222:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:09:35.54 ID:4Mr7ulMP0.net
>>205
そうだっけ?
南極の正確な海岸線は聞いたこと無い
212:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 08:59:22.66 ID:Yndao5Fy0.net
やっぱり考えるほどに謎だなぁ
213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:00:25.53 ID:OssTlKq20.net
そもそも遮光器土偶は見つかるものが常に壊れてるから
もしかしたら呪術的な儀式で体の悪い部分を割ってたんじゃないかって話もあるよな
そうしたらあの目はデザイン的なものじゃなくて目だけ割りやすいためとかそういうデザインなんじゃね?
216:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:04:00.81 ID:3dCB+hM10.net
>>213
いやそれはどうだろ
世界中で見つかってる女形の人形、壁画的なものは大抵、豊穣とか生命にまつわるものになってるから
目は割る必要性は無いんじゃないかと思う
あ、でも病気とか怪我も生命の一部だから、何かしらの治癒を願って割る事もあり得なくは無いか
214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:01:12.08 ID:Fv8gVsp60.net
恐竜はまだ生きてるとか、宇宙人が実は昔の文明と交流してたとか、信じてる俺もここにいていい?
215:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:02:13.85 ID:ZwgYi+rD0.net
>>214
宇宙人は昔の文明と交流してたってのは有り得なくもないでしょって俺は思う交流というより文明を作ったんじゃないかと
219:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:05:43.01 ID:Fv8gVsp60.net
>>215
なるほどな
やっぱりこういうミステリーとか楽しいな
217:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:04:33.80 ID:5ZaeRzNK0.net
地球が宇宙人の箱庭実験室という説もあるよな
何度か滅ぼしては新化の過程を見てるって言う
221:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:09:32.75 ID:A8fxc4gQ0.net
・古代アレクサンドリアの自動販売機
古代ギリシャの時代、アレクサンドリアの寺院に会った自動聖水販売機
コインを投入すると中の秤が傾き
瓶の栓を開けることで聖水が出て来る、仕組みとしては超単純
てか、この時代なんでそんなものを?
的な道具が多過ぎる時代
227:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:14:00.55 ID:Mx0LlRCe0.net
>>221
奴隷が日常生活全部やってくれて一日中暇だったから色々考える時間があったんじゃね?
中世だと生きる事自体に必死でそこまで余裕が回らなかったから俗に言う「停滞」してた訳で(実際はそこまででもなかったが)
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:11:01.86 ID:B5k48Hu90.net
シュメールの話はもう出たか?
「太陽系10番惑星から金を集めにやって来た神(宇宙人)により人類(またはシュメール人)は作られた」
って奴、ネットで一度見ただけだから何割かは嘘だろうが
231:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:16:07.63 ID:4Mr7ulMP0.net
>>225
ドゴン族の伝承みたいだな
233:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:17:02.38 ID:B5k48Hu90.net
>>231
結構端折ったけどな
287:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 10:17:33.32 ID:B5k48Hu90.net
>>231のドゴン族の神話のウィキ見たら「粘土で人間作った」って出てきた
あと日本とギリシャも似てるよね、これは何となくだけど
237:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:19:01.13 ID:Mx0LlRCe0.net
>>225
金って隕石によってもたらされたものだから火星とか隕石が落ちたであろう星には金鉱脈くらいあると思うんだけどね
247:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:25:34.36 ID:B5k48Hu90.net
>>237
そうなんだ、何でも最初は海水から作ろうとしたらしいぞ
でもできなくて途中で諦めて普通に掘ることにしたらしい
海が在るから選んだんじゃないか?、そうでもないか
229:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:15:25.21 ID:ZwgYi+rD0.net
ぼくのかんがえた こだいかくせんそうのながれ
火星で2つくらいの勢力で戦争おっぱじまる
ドンドン火星ヤバイ、住めない状態になっていく
そこでリゾート的な扱いだった地球に移住しちゃおうかってなる
でもお互いの勢力が地球マジほしい状態
自分達で戦争続けても火星の二の舞いだし代理兵隊作ろうぜっつって人類作る
それぞれの勢力が各々人類に文明与える
人類同士で戦争始まって統率つかなくなる
火星の介入で核戦争に発展、火星の方々は地球を捨てて新たなフロンティア探しに
こんな感じなんじゃね
232:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:16:25.51 ID:B5k48Hu90.net
>>229
シュメールも加えると面白いぞ
234:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:17:55.18 ID:ZwgYi+rD0.net
>>232
上でも書いたけどシュメール人は異星人そのものだと俺は思ってるよ
242:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:23:17.09 ID:B5k48Hu90.net
>>234
俺の聞いた話ではエンキって言う王位を継いだ神の兄で頭の切れる神が弟から頼まれて人間作ったらしいぞ
その時に最も神に近かった猿と神のDNA?を掛け合わせて作ったらしいからある意味神だな
シュメール人は自分達の事を「神に作られた」とか「神がいる場所から来た」とか言ってたらしいぞ
248:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:25:49.75 ID:ZwgYi+rD0.net
>>242
まぁ異星人だろうね
シュメール人を象ったものはみんなおかしい特に目が
あと言葉が残ってないのももっと上位の伝達手段があったか、或いはそういう概念が必要ない生き物だったかだろうし
255:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:33:44.87 ID:B5k48Hu90.net
>>248
まるまる異星人にするのはなぁ
人間を作った経緯としては
金を掘っていたアヌンナキ(下位の神々の呼び方)がめんどくさがって
それをどうにかする為に命令を聞けるだけの知識を持った奴隷が欲しかったらしい
でも一つ疑問に思うのが神に作られたシュメール人以外にもアッカド人と言うのがいたし
恐らくアフリカで生まれた人類もそれとは違うだろうし
まぁあんまり詳しくは無いんだけど
259:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:42:43.59 ID:ZwgYi+rD0.net
>>255
アッカド人は今の人類
シュメール人は異星の人類
こう考えれば俺がさっき書いた奴とあんまり矛盾しないし、実際の歴史でもアッカド人がシュメール人倒したりしてるしで夢が広がりんぐ
267:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:48:59.23 ID:B5k48Hu90.net
>>259
シュメール人を異星人にしちゃったらシュメール人が神ってことになっちゃうじゃないか
それと神が人類誕生の要因とした場合他に自然発生で誕生した人類がいるのはあれだし
俺はシュメール人を作ったじゃなくて人類を作ったって聞いたし
それにすでに人類がいるならわざわざ猿のDNA使わんでも既存の人間のDNA使や良いし
285:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 10:16:33.28 ID:ZwgYi+rD0.net
>>267
シュメール人は神でいいんだよ
シュメール人がアッカド人を作ればなんの乱れもない
288:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 10:18:58.37 ID:B5k48Hu90.net
>>285
じゃあシュメール人の「神に作られた」ってのはどうなるんだよ
291:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 10:20:46.25 ID:ZwgYi+rD0.net
>>288
俺がさっき書いたやつで俺は話を進めててお前は伝承に残ってる方で話を進めてるから会話は成立しないなと思いながらずっと書いてたよ
236:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:18:57.65 ID:6u/0jPdQ0.net
こういう話ってなんてggったら出る?
俺が頭にパッと出てくるのはナスカの地上絵ぐらいだわ
240:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:21:42.81 ID:HulQWz6L0.net
>>236
ナスカの地上絵が作られた目的も謎だよな
245:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:23:47.01 ID:ZwgYi+rD0.net
>>240
なんなら現地の人たちが未だに地上絵をなぞり続けて消えないようにしてるけど現地の人たちも消してはいけない理由はわかっていないという
238:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:19:09.12 ID:A8fxc4gQ0.net
・カナリア諸島原住民
『神々が我々をこの島の山頂に忘れていった』
・アステカの族長
『われらが祖先は「アストラン」と呼ばれた「太陽が昇る遙か東方の水に囲まれた地」から
移住してきた。そこには神々(白の人)が住み、豊かな大地が広がっていたが、大洪水
により水中に没してしまった。
~(中略)~
いつの日か東方より再び神々(白の人)が訪れるであろう。』
・インドの超古代石碑
「ムー大陸」からインドにやってきた使徒『ナアカル(聖なる兄弟)』が残した碑文であり
『人類は5000万年前、ムー大陸 にて神々(白の人)の力によって誕生した。
我々はその母なる大陸よりやってきた者たちである。』
241:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:22:24.64 ID:BKKIF6Fv0.net
超古代文明なら神々の指紋読むと面白い
各地の古代文明の妙な共通点とか好きだわ
大洪水に関する記述が世界中色んな文明に残ってるとか
246:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:25:17.25 ID:Htd8r4Emi
マハーバーラタは読んだか?
スゴいぞ。
飛行機、核兵器を連想させる炸薬が出てくるのは勿論、僕がビックリしたのは
・自動ドア(田舎の勢力者が飛行機に来て、自動で開くドアにビビる記述)
・考える機械(神と対話するマシーンの記述)
だな。
考える機械は、記述がカンペキに今のPCなんだよなー。
249:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:27:11.11 ID:ZwgYi+rD0.net
>>246
一度読んでおきたいんだよね
251:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:27:36.82 ID:B5k48Hu90.net
>>246
タイムマシン・未来人系か
254:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:31:42.26 ID:Htd8r4Emi
>>251
なるほど。
異星人説ばかり考えていたが、その可能性もあるね。
他にも水の上に透明な板があり、そこを渡れる記述とか(透明な板=ガラスだと思う)、一矢放つと5000人を倒す武器とか、色々あってヤバい。
271:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 09:57:45.07 ID:bH2KbvJ10.net
とりあえず俺も思うことがあるんだけどさ
始皇帝の剣とかって知ってる?
始皇帝の剣って2000年以上も昔に墓に一緒に埋められたんだけどさ、未だに錆びてないんだって。さらに、髪の毛を吹きかけただけでスパッと切れる切れ味
他にも始皇帝の服は縫い目が無いらしい...
あいつらもオーバーテクノロジーだよな...
火薬とかどうやって発見したんだよ...
278:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/03/28(金) 10:08:11.72 ID:o8oEAwAt0.net
>>271
あれって鉄じゃなくて青銅の合金じゃなかった?