地球と生命の起源と歴史、更に、人類への進化についてです。

 

「われわれはどこから来たのか、われわれは何者か、われわれはどこへ行くのか」(ポール・ゴーギャン)

 

地球と生命の起源

地球の起源生命の起源星の起源元素合成元素)、非生物から生物へ(有機反応)、相転移自己組織化(熱力学)

地球と生命の歴史

先カンブリア時代古生代昆虫)、中生代恐竜)、新生代鳥類)、先史時代(道具の歴史)、縄文時代

日本神話ギリシア神話ローマの歴史ハプスブルク家の歴史(神聖ローマ帝国。同時期の日本)

地球と生命の進化

進化のメカニズム大量絶滅DNA修復トランスポゾン胚発生人類の進化「ことば」の進化大陸の進化大気の進化(NH3・ソリン)、海の進化(水)

環境

地球(生命生存条件)、太陽(磁力線)、(潮汐力)、宇宙

隕石氷河期岩石(黄鉄鉱・リン灰石)、クラトン大陸大気(CO2・メタン)、バイオフィルム(クオルモン)

生命

ヒトの祖先(ホモ属→有胎盤類)、ヒト(生物)の祖先1(哺乳類→無顎類)、ヒト(生物)の祖先2(脊索動物→共通祖先)

ウイルス分類)、原核生物(真正細菌・古細菌)、極限環境微生物(深海)、DPANN細胞壁がない原核生物プロテオバクテリアシアノバクテリア

ピコ真核プランクトン(真核生物)、多細胞動物の起源(カンブリア爆発)、脊索動物(骨・脳・えら)、魚類有羊膜類(陸上生物・胎生)

生命の構成要素

細胞壁細胞膜細胞骨格リボソーム(タンパク質)、小胞体(脂質)、ゴルジ体(糖)、リソソーム(エンドサイトーシス・オートファジー)、細胞核ミトコンドリア葉緑体

生命の代謝

膜電位活動電位)、嫌気呼吸電子伝達系光合成(酸素発生/非発生)、解糖系クエン酸回路

イソプレノイド合成(メバロン酸経路・MEP経路)、DNA複製転写翻訳DNAメチル化(エピジェネティクス)

生体分子

アミノ酸1(葉酸:グルタミン酸・プテリン・PABA)、アミノ酸2(尿素回路・UMP)、アミノ酸3(シキミ酸経路:NAD・フラボノイド)、イオンチャネル

脂質テルペン(イソプレン)、核酸塩基ヌクレオシド三リン酸mRNAncRNAポルフィリン(補酵素・化学結合)、キノンワールド(脂溶性ビタミン)

相互作用

相互作用(創発)、界面生物群集真社会性生活環(細胞分裂・染色体)、有性生殖細胞周期

コドン(核酸とタンパク質)、tRNA(mRNAとアミノ酸・タンパク質の構造)、アセチルCoA(ADP・βアラニン・硫黄、ビタミンB群)

 参考

 

 御注意

 当サイトは、地球と生命の起源と歴史を中心に、幅広く教養を身につける目的で作っています。

 調べれば調べるほど、謎が深まるばかりなので、

内容の追加や修正等により、予告なく更新することがありますが、御了承下さい。

 リンクフリーですが、レポートやまとめサイト等へのコピペはやめましょう。

 内容は、できるだけ正確になるように注意はしていますが、私は専門家ではありませんので、多々間違いがあると思います。

 また、アマチュアの特権?で、専門家からみると突拍子もないことも書いています。

 更に、古い記事もありますので、内容を鵜呑みにせず、詳細は、最新の成書等でご確認ください。(御利用は、自己責任でお願いします。)

 老婆心ながら、おかしな所があった場合は、矛盾がないか等チェックするために、少なくとも2冊は読んで、比べてみて下さい。

 

 尚、このページのキーワードは、Ctrl + F または ⌘ _ F( Mac ) を押して、検索バーを使用すると、見つけやすいです。

 

 ブログ: 地球生命人類天体素粒子分子細胞微生物くらし

 eoblogが2017年3月31日に終了します。以後、ブログへのリンクが切れますのでご注意ください。