【死魔】 地下25メートルの地下水層からセシウムやストロンチウムが検出される
1: ボマイェ(三重県):2013/12/21(土) 12:54:17.66 ID:GEqoIHhI0
福島第一原発で、また新たな汚染水問題が浮上した。
東京電力:「水質にばらつきがかなりある状況で、今の段階で原因が特定できない」
東電は、福島第一原発3号機と4号機の間の岸壁近くで、地下25メートルの地下水層から
放射性セシウムやストロンチウムが検出されたと発表した。
これまでは、地表付近の地下水層から放射性物質が検出されてきた。
しかし、今回の検出で、地下水層との間の水を通さない「不透水層」を隔てた、
さらに深い地下水にも汚染水が混じりこんでいる可能性が出てきた。
東電では、今後1カ月かけて水質調査するとしている。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000018337.html
4: タイガードライバー(関東・甲信越):2013/12/21(土) 12:56:17.28 ID:ta0qOAPZ0
よーく考えてみよう
6: 腕ひしぎ十字固め(山梨県):2013/12/21(土) 12:57:26.76 ID:kKTSrDJG0
知ってた速報
7: チェーン攻撃(東京都):2013/12/21(土) 12:57:31.69 ID:/EFimX7K0
隠し事せずに状況を全て揃えて考えたら
全てが当たり前のことだろうけどな
8: フルネルソンスープレックス(東日本):2013/12/21(土) 12:57:40.77 ID:0rb5R08f0
もう何も怖くない
10: 急所攻撃(神奈川県):2013/12/21(土) 12:58:50.25 ID:TVT8NvRs0
福島に刑務所全部集めればいいんじゃないかな
11: ダイビングヘッドバット(福岡県):2013/12/21(土) 12:59:04.54 ID:yokD2wY80
凍土作戦とか考えているみたいだけど、
不審水槽を突き破ったってことは、無駄に終わりそうだな
12: 中年'sリフト(大阪府):2013/12/21(土) 13:00:32.81 ID:EZGWFmXa0
こんなの分かってたことだろ
16: フェイスクラッシャー(山口県):2013/12/21(土) 13:02:54.02 ID:E3U51b1n0
放射性物質は沢山あるけど
漏れでたのがセシウムと微量のストロンチウムだけだったのは
不幸中の幸い
31: クロイツラス(東日本):2013/12/21(土) 13:21:52.57 ID:46KrcNQg0
>>16
いつもの後出し発表でトリチウムも検出されてたと報道されると思うよ
161: ショルダーアームブリーカー(岐阜県):2013/12/21(土) 17:46:35.06 ID:5kLZ++/k0
>>31
トリチウムは後だしというか、検出がめんどいのと比較的危険性が低めなのが重なって無視されがち
普通にドバドバ出てると思う
17: 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/12/21(土) 13:03:22.78 ID:gphbcGNO0
そら原発敷地だけじゃないもんよ
周辺一帯にばら撒かれたもんが水脈辿って地下水混ざるのが普通じゃろ?
というかペレットのカスどうなったんだよ、垂れ流した中混じってたって話
そっちのがやべえだろ
18: 垂直落下式DDT(チベット自治区):2013/12/21(土) 13:04:13.54 ID:ke8MTWJM0
いいから原発止めて別ので発電しろ
日本終わらせたいのかよ
19: 閃光妖術(北海道):2013/12/21(土) 13:06:47.96 ID:kI7L3uQj0
凄えな、本当に地中も溶け進むのな
23: ストマッククロー(奈良県):2013/12/21(土) 13:11:00.51 ID:6rEgA+KGP
もうお前らなんて誰も信じてないんだから、さっさと知ってる情報を全部公開しろや。
32: 断崖式ニードロップ(富山県):2013/12/21(土) 13:21:53.72 ID:8Imq6ugA0
>>23
信じてないと言うか彼らは知らない
知らないのに知ってるといつから錯覚していた
24: ナガタロックII(東京都):2013/12/21(土) 13:11:09.17 ID:7i7P7pZm0
すごいなあ
今燃料隊は地下なんmくらいに到達してるんだろう
27: スターダストプレス(西日本):2013/12/21(土) 13:15:43.09 ID:+f/bAuee0
燃料が溶けて地下にあるのは、みんなが知ってる事だろ
東電の連中だけじゃねーの?
一生懸命水掛けて炉の中から燃料棒を取り出そうとしてるの
30: バックドロップ(奈良県):2013/12/21(土) 13:19:34.06 ID:jpCqZQCK0
今も一時間に1000万べクレルの放射性物質が大気中に漏れ出している。
水には一日600億べクレル漏れてる
34: 32文ロケット砲(千葉県):2013/12/21(土) 13:24:16.99 ID:+Tpzd5iH0
また計り間違えたって事にするんだろ?
36: ストマッククロー(茸):2013/12/21(土) 13:28:13.91 ID:UcjLbBzaP
事故当時、メルトダウン発表して翌日から姿が消えた保安員さんは正しかったな
38: マスク剥ぎ(東京都):2013/12/21(土) 13:31:38.40 ID:g8Zacr8R0
っていうか何か問題あるのか?
放射性物質が地下の土壌に吸収されるならラッキーじゃん広がらなくて
41: スリーパーホールド(京都府):2013/12/21(土) 13:32:41.63 ID:iCUwzM3i0
人類にわかるわけないからほっとけ
43: シューティングスタープレス(茸):2013/12/21(土) 13:34:50.81 ID:A+zCFknzP
ここで311以降地震が頻発してる理由
49: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区):2013/12/21(土) 13:45:47.68 ID:uU/XumsL0
わけがわかんないお
52: ビッグブーツ(東京都):2013/12/21(土) 13:50:47.95 ID:ZF4pdb5F0
風評被害 風評被害
53: TEKKAMAKI(長野県):2013/12/21(土) 13:54:31.92 ID:OCwyYphA0
メルトスルーって言っても格納容器の下には数メートルのコンクリ層があってここで燃料の熱を奪って地面と接するのを避ける設計だったはずだから、
簡単に地中深くまで燃料が落ちていく訳がないと思うんだが…コンクリ層も通過してたのか?
67: 垂直落下式DDT(空):2013/12/21(土) 14:25:58.34 ID:AhiJx/3Ni
>>53
どうせ最悪の事態は想定してないから抜け落ちたんじゃね
仮に事故が起こるシミュはしてたとしても、2年間放置して耐えるような設計は期待できんだろ
106: 不知火(長崎県):2013/12/21(土) 16:00:59.20 ID:dewtK5b70
>>53
福島って40年前に米国が設置した原発じゃなかったか?
もうコンクリもボロボロだろ
138: ローリングソバット(沖縄県):2013/12/21(土) 16:58:12.26 ID:meYKwRVA0
>>53
核燃料なんて物凄い熱を持ってるからいくらでも沈んでいくだろ
54: 32文ロケット砲(滋賀県):2013/12/21(土) 13:55:06.09 ID:XmMuID240
あ、これ完全に溶けてますがね・・・・・・・穴あいてるわ
55: フェイスクラッシャー(広島県):2013/12/21(土) 13:55:52.08 ID:PG5/uIdw0
まだ何か隠してるな
58: パイルドライバー(愛知県):2013/12/21(土) 13:59:27.51 ID:YIPki2Nd0
その不透水層とやらをセシウム君が通り抜けているんですね
わかります
59: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区):2013/12/21(土) 14:04:49.76 ID:ja0y/ze70
地中の壁を下図のように作って地下水そのものを迂回させるようにすれば良かったんだ
原発の後ろ(海側)に作ったって原発の下を通るんだから汚染されるのは当たり前
最初から原発の敷地内に地下水が通らないようにする発想は無かったのかよ
山側
↑
/\
/ \ ←地中の壁
/ \
■■■ ←フクイチ
↓
海側
63: ストマッククロー(東京都):2013/12/21(土) 14:09:16.13 ID:VAd7LOXQP
調べるまでは全ての可能性が無いことにしてるのが気に食わない
どう考えてもメルトスルーで地下に漏れ出てるからだろ
64: 河津落とし(東日本):2013/12/21(土) 14:11:37.02 ID:Cu3k1q0f0
もう止めようがないなw
70: 32文ロケット砲(岐阜県):2013/12/21(土) 14:41:08.39 ID:++QQxapE0
熱核反応がまだ終わっていないってこったよ 高温のまま地盤を侵食してさらに深く深く沈んでいってるんだよ
これは予想されたことだと思うけどなあ
さっさと瓦礫どかして大量にホウ酸撒かないと
73: テキサスクローバーホールド(dion軍):2013/12/21(土) 14:48:31.98 ID:vwvA9++b0
(安全神話を元に考えてるから)わけがわからないよ
78: ストマッククロー(dion軍):2013/12/21(土) 15:18:21.27 ID:pxWcnXUXP
チェルノブイリとか目じゃないな
その割には危機感が全くないけど
84: ストマッククロー(dion軍):2013/12/21(土) 15:26:14.82 ID:eANt9+ovP
元航空自衛隊の偉い人が汚染水は綺麗といってたから何の問題もない
89: 雪崩式ブレーンバスター(新潟県):2013/12/21(土) 15:29:52.72 ID:iBFMdV620
ど素人の僕たちの想像が次々と裏付けられてるw
99: ビッグブーツ(北海道):2013/12/21(土) 15:43:45.73 ID:/eKysP0+0
「信じられるか!早く言えや!」
「◯◯でした」
「信じられるか!早く言えや!」
「◯◯でした」
「信じられるか!早く言えや!」
「◯◯でした」
今後何十年経ってもずーっと無限ループで聞かされるんだろうなぁ
100: シューティングスタープレス(茸):2013/12/21(土) 15:47:58.49 ID:A+zCFknzP
>>99
50年くらい経ってから、
実は何もかも判ってました、首都圏は人柱になってもらいました
とか言い出しそうだな
102: ビッグブーツ(福岡県):2013/12/21(土) 15:54:21.86 ID:N0qgme820
さらっと報道されてるけど
これ本気でやばいよね
とりかかってる凍結遮蔽しても無駄ってことじゃん
104: タイガースープレックス(チベット自治区):2013/12/21(土) 15:57:57.11 ID:bgd6GQeP0
溶けた燃料が突き抜けてんじゃないの?
東電では燃料は留まってることになってんの?
111: ショルダーアームブリーカー(関東地方):2013/12/21(土) 16:17:17.74 ID:nI6ehtapO
地震が頻発したり火山が噴火したりする理由がこれですね。
そう言えば、リオデジャネイロ五輪があるんですね。
どうなるんでしょ?w
112: 雪崩式ブレーンバスター(新潟県):2013/12/21(土) 16:18:30.25 ID:iBFMdV620
>>111
なにが?
115: ショルダーアームブリーカー(関東地方):2013/12/21(土) 16:21:15.34 ID:nI6ehtapO
>>112
ブラジルシンドローム
116: 雪崩式ブレーンバスター(新潟県):2013/12/21(土) 16:21:47.35 ID:iBFMdV620
>>115
なんで?
117: ショルダーアームブリーカー(関東地方):2013/12/21(土) 16:28:08.18 ID:nI6ehtapO
>>116
メルトスルーした核燃料が地球の裏側に到達する可能性です。
チャイナ・シンドロームで調べてください。
157: チキンウィングフェースロック(チベット自治区):2013/12/21(土) 17:41:17.88 ID:lHUG5JYB0
メルトダウンした燃料(の少なくとも一部)が(少なくとも)地底25mまで溶かして落ちてるってことだよね
おそらく東電はオリンピック後まで「原因不明」で通すつもりだろうけど
>>117
核燃料は地球の重力にひかれて落ちてってるから重力の中心まで行ったら、そこから離れる方向へは進まないと思うよ
122: トペ スイシーダ(埼玉県):2013/12/21(土) 16:35:58.41 ID:HZSsfDny0
夢も希望もないんだよ
132: ツームストンパイルドライバー(北海道):2013/12/21(土) 16:54:29.90 ID:+h8Ml+PY0
遮水層だかを燃料棒が突き抜けたんじゃないの
134: ウエスタンラリアット(チベット自治区):2013/12/21(土) 16:55:43.44 ID:Q6HKIOxE0
穴掘ってる時に流れ込んだんだろ
137: 超竜ボム(広島県):2013/12/21(土) 16:57:42.10 ID:a0mHWmfF0
実はメルトスルーって人類史上初
146: バックドロップホールド(宮城県):2013/12/21(土) 17:22:06.85 ID:j6mL4Cor0
すぐ海に流れる水だろ問題ない
148: 不知火(埼玉県):2013/12/21(土) 17:28:45.65 ID:qXOTzmSn0
地殻の厚さを60kmと仮定すると
およそ1000日強で20Km地点を通過、あと2000日強で、マントル域に達する?
さて、どうなる事やら
206: ストマッククロー(東京都):2013/12/21(土) 19:09:12.83 ID:oTOnEgRJP
>>148
マントルまで車で1時間で着くのか 以外と薄いんだね
149: TEKKAMAKI(長野県):2013/12/21(土) 17:29:56.99 ID:OCwyYphA0
いやそんな高温ではない、逝った時点で3000度以上はあったが
その後は各炉の壊れ方によるけど、焦って水ぶっかけまくった後は1000度はなかったと思う
燃料棒が自分の温度に耐えられず被膜が溶けて圧力容器と格納容器の材料と混ざり合った団子になった時点でもうそう簡単には核分裂反応しなくなった筈だから、後は温度は下がっていっただろう
東電でなく原子炉メーカーならシミュレーションできると思う
チェルノブイリは燃料棒が原子炉建屋ごと吹っ飛んでいったから状況がだいぶ違う、福島はまだスリーマイルに近いだろう
ブラジルまではいかないよ
その前に地球の中身が燃料棒ごと福島第一原発跡地に出てくると思う
155: テキサスクローバーホールド(dion軍):2013/12/21(土) 17:35:49.51 ID:vwvA9++b0
>>149
チェルノブイリもパイプやらコンクリの隙間から下に落ちてる燃料はまだ手つかずだけどね
160: TEKKAMAKI(長野県):2013/12/21(土) 17:44:19.13 ID:OCwyYphA0
>>155
そういえば石棺て時々立替必要らしいから、まだ燃料残ってるんだろうね
ところで、仮にコンクリ層まで突き破って燃料が地中25メートルまで沈んでたとしたら、それは3月12日にはメルトスルーしてたということだろうか?
そんなことあり得る?
150: ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/12/21(土) 17:30:54.83 ID:A6+higl60
まもなく東日本の地下水飲めなくなります
152: 超竜ボム(大阪府):2013/12/21(土) 17:33:50.30 ID:686iQmxB0
福一の地下水脈はどこまで広がっているんだろう?
水脈がつながっている地域は絶望てきだろうなぁ。
原発事故で人が住めない地域が広がってゆく、でも老朽化した原発を使いづけようとする財界・政界・官界。
158: ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/12/21(土) 17:41:45.44 ID:A6+higl60
ゴルバチョフは軍1万人の犠牲払ってでも地下水汚染だけは食い止めさせたんだよ
日本の自衛隊や東電社員は何かしたっけ?
164: テキサスクローバーホールド(dion軍):2013/12/21(土) 17:54:01.30 ID:vwvA9++b0
>>158
あの時はまだ初の大きな原発事故で色々なデータもない手探り状態だったし
旧ソ連という軍人や学者を送り込める体制だったからな。
日本みたいな責任逃れのビビりの集まりじゃどうにもできん。
168: 毒霧(dion軍):2013/12/21(土) 17:59:49.77 ID:hddr8Qgl0
3年間何やってたんだよ
180: 河津落とし(東日本):2013/12/21(土) 18:43:04.03 ID:Cu3k1q0f0
そういえばUFOキャッチャーはうまくいってるんだろうな
181: ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/12/21(土) 18:44:16.40 ID:A6+higl60
事故対策もろくに出来ないのに原発動かしてたとか正気の沙汰じゃないわ
192: ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/12/21(土) 18:54:46.74 ID:A6+higl60
原発のせいで消費税上がったのは絶対忘れるなよ
193: タイガードライバー(関東・甲信越):2013/12/21(土) 18:55:07.74 ID:umElq3Eo0
賠償しきれないだろ
201: 断崖式ニードロップ(西日本):2013/12/21(土) 19:05:32.97 ID:Yrnnl7lK0
燃料棒が極深くまでめりこんでいる
216: 膝十字固め(埼玉県):2013/12/21(土) 19:32:53.68 ID:+74UggGm0
もう二度と安定同位体だけの環境は戻らない
パンドラの箱には希望があったけれど原子炉の方には希望がないね
219: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府):2013/12/21(土) 19:36:09.17 ID:EECo9OLd0
メルトアウトだろ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387598057
タグ: 放射能 セシウム ストロンチウム プルトニウム ホットスポット 福島第一原発 メルトスルー