殺今の世界的な気候変動により、食糧不足が発生するおそれ

earth4568.jpg

イギリスとアメリカによる気候変動と国際食糧システム回復専門委員会は14日、強力な嵐と干ばつ、高温がより日常的な食糧不足を引き起こす可能性があると発表し、食糧供給システムと世界の気候が変化を続ける過程にあるとした。 

専門家たちは今日、世界的な食糧供給は多大な圧力の下にあり、過去に発生した食糧不足が、これからの30年で再び発生するかもしれないという見積もりを示している。 

Tech Times
全文はこちら

2: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:29:05.99 ID:NTZ1xNVP0.net

農家してるうちは勝ち組

3: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:29:14.72 ID:5CrR6lwV0.net

なのに田畑をつぶしてマンション建てる日本ってなんなの?

 

4: かかと落とし(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:29:24.62 ID:dvMPD1TyO.net

ヒャッハーー!

5: ジャンピングエルボーアタック(空)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:30:47.51 ID:nPC0ApLr0.net

高温により食糧不足って? 
地球には寒すぎて農業できない地域もあるんだから、その地域で農業ができるようになればプラマイゼロか、暑すぎて農業できない地域なんて殆ど無いからプラスになる筈だろ。 
地球の気温上がれば降水量も増えるし。

7: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:33:01.55 ID:yo5bQka80.net

>>5 
寒い地域に土地は多い。カナダ・ロシアが穀倉地帯になる。 
日本でも、北海道で二毛作可能になれば、むしろ食料生産増えるだろう。

9: ときめきメモリアル(茨城県)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:35:41.58 ID:faUfMgeC0.net

>>5 
日本の気候しか知らないようだね

15: ファルコンアロー(禿)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:24:04.46 ID:9oy2qzly0.net

>>5 
熱波が強すぎると植物だけじゃなく動物もやられるんだけど 
今年ヨーロッパなんかもアスファルトが溶けるくらい熱波が酷かったの知ってるかな?

17: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:33:51.58 ID:yo5bQka80.net

>>15 
ヨーロッパねえ。スペインギリシャから、北極圏まであるけど。 
で、動物の話題するなら、別でやってよ。人間の食料の話でしょ。

6: チェーン攻撃(静岡県)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:30:58.80 ID:c5jijKzL0.net

 

コンビニの廃棄をやめろ 

…だけの問題でもないか

 

48: ハイキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 21:02:15.38 ID:YafiMI1j0.net

>>6 
外食産業全部に言えることだな 
新宿の繁華街の早朝なんてすげえぞ 
飲食店から出る生ゴミが毎日山のようにあちこちに積まれてる 
そしてカラスがほじくる 
朝の出勤時間ごろになるとだいたい片付いてるけどやっぱ生ゴミくさい

52: ダブルニードロップ(東海地方)@\(^o^)/:2015/08/20(木) 00:10:31.42 ID:ASz6wxF/O.net

>>6 
食品問屋行ってみろ 
品切れ防止と見込み発注で大量の在庫を抱えるも 
予想より売れずにそれらが出庫期限を迎えて、そのまま賞味期間切れになるまで放置される食品が大量に有るからな 
下手するとパレットに積まれた40csが全く動きがないまま、何処も買ってくれず捨てられたりもする

8: ジャーマンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:34:05.14 ID:A0bqd6D00.net

金のある先進国じゃ100円のパンが110円になって終わるけど 
貧乏国じゃ致命的だよな 
また途上国が不安定化するぞ

11: トペ スイシーダ(空)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:45:05.21 ID:4XvHw2Ho0.net

そこでTPPですよ。 
日本の農家を叩き潰せば、安い食糧が手に入り、日本人は飢えません

12: ファイヤーバードスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 12:48:37.60 ID:79TK2JhH0.net

海水を真水にする機械あるんだろ 
使えよ

13: セントーン(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 14:05:27.99 ID:t/p4hrbm0.net

農家で良かった。米買った事ない。

14: ボマイェ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 14:23:30.20 ID:6+/j+34G0.net

食糧問題起きるなら氷河期と思ってたがちがうみたいだな

18: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:34:44.57 ID:cDNwAcwQ0.net

発展途上国から潰れてくから大丈夫(震え声)

22: ニーリフト(catv?)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:38:48.27 ID:9dvPDYGa0.net

日陰で育つ植物を食おう

25: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:47:36.40 ID:tbNtK78T0.net

日本とか先進国は変化に対応しようとしているけど 
ほかが食糧不足で不安定になるんじゃ意味がないね

26: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:52:50.53 ID:4rNMU/5x0.net

輸入頼みの小麦とかヤバいよね。 
飼料用の穀物がダメだと肉類もどうもならんし。

34: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 18:10:41.14 ID:+r5EHTWy0.net

>>26 
米粉があるからパンとか作れるよ

28: エルボーバット(北海道)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 16:57:45.02 ID:cxJBrR550.net

おまいらちゃんと地産地消しろよ。 
食料の作ってる地域や国は外に出すときは吹っ掛けろ。 
これからは、食料の作れる能力が高い地区が力を握る時代。

29: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 17:49:10.38 ID:MKLZZ9Uh0.net

シベリアの大地が温暖な穀倉地になるから全体では増えるだろ 
ロシアだから不安はあるけども

30: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 17:50:41.64 ID:8Di2nvXW0.net

最後は自給するために50町歩ぐらいの水源付き山林確保して開墾してるわ

31: ドラゴンスリーパー(栃木県)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 17:51:19.11 ID:Up+xyLbr0.net

人類滅亡の日は確実にくる 
しょうがないよ

35: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 18:33:19.49 ID:Zw/CtcHl0.net

人類オワッタ\(^o^)/

37: クロイツラス(佐賀県)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 20:28:06.28 ID:J56XkVmZ0.net

気温が上がって農地広がる感じはするけどヒマラヤ山脈あるから雨降るエリアはあんまり変わらなくて水の確保できず砂漠化して行くだけのとこもある。

44: 膝靭帯固め(千葉県)@\(^o^)/:2015/08/19(水) 20:47:30.26 ID:Cx0Rwu8j0.net

虫は食べたくないなあ(`・ω・´)

51: フェイスロック(空)@\(^o^)/:2015/08/20(木) 00:00:59.06 ID:C6t+GHew0.net

昆虫食おうぜ

58: バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/08/20(木) 01:35:20.01 ID:jdXCeYKm0.net

自給率の低い日本終わりじゃん

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1439954743

・国連「もっとみんな昆虫食おうぜー!昆虫ー!」 昆虫食を提案

タグ: 地球 気候変動 食糧危機 人類