一日一人2ℓ×100日=100本=3人家族300本ジャストちょうどいいね!!
一戸建てなら核シェルターあったら完璧キャンピングカーで万全かもね!?地盤(新興宗教住宅地)と津波(海岸近辺大河川周辺ハザードマップ確認)・洪水(古地図確認)位哉?火山と火災旋風は住宅密集地以外は大丈夫そう?【罪日中毒三獄犯盗塵完全犯罪組織が問題】
2017年03月17日
常時2Lの水を300本家に備蓄してるんだが・・・・・・・・・・・・・・・
- カテゴリ
- 日常
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:50:23.788 ID:yGUQeTP00.net
いつ自然災害が来ても良いように備えてるんだがお前らもこれくらい当然の事のようにしてるよな?
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:50:52.496 ID:zVukYpue0.net
俺の分までありがとう。助かる
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:51:06.791 ID:hLCtam9+0.net
どうやって運ぶん
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:51:08.210 ID:5LiEssDMd.net
大災害起きたらそれらぜんぶ瓦礫の下だがな
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:51:39.485 ID:AzIwHp2nd.net
潰れた水で溺れ死ぬ>>1
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:51:42.280 ID:u1Ubhox30.net
そんだけかよ
防災意識低すぎたろ
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:51:43.535 ID:JVBVR9nh0.net
地震きたら水入りペットボトルに潰されて死にそう
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:52:03.675 ID:tU4xXWg+a.net
500本あるんだけど不安で仕方ない
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:52:13.762 ID:+U7Wpbs80.net
腐るだろ
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:52:58.072 ID:yGUQeTP00.net
>>14
アホ乙
2年は持つんだが
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:54:05.822 ID:+U7Wpbs80.net
>>19
アホはお前だ
嫌でも毎日消費しなければならないだろ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:57:23.860 ID:yGUQeTP00.net
>>26
なんで消費するのが前提なんだ?
なんのための水か考えろよ
2年間何もなくてもその2年間は何が来ても生きていけるという安心を買えたんだから結果的に捨てる事になったとしても損したとは思わない
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:52:17.952 ID:ab6I/DOtK.net
蛇口でよくね
かさばらないぞ
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:52:21.032 ID:VhaXBU6ld.net
家事になって必死にペットボトルで消火する1www
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:52:31.440 ID:w5TiYRvJ0.net
家の近くに海あるから余裕だわ
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:53:42.273 ID:yGUQeTP00.net
>>17
海水を飲めると思ってるのかお前
馬鹿すぎて即死確定だな
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:55:13.972 ID:skvSMfG5d.net
>>22
蒸留すればいいじゃん
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:53:16.107 ID:LfHLgJx60.net
近くに琵琶湖あるやつが勝つな
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:54:33.176 ID:yGUQeTP00.net
>>20
生水はそのまま飲めない
飲むと確実に数日間動けない
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:53:59.196 ID:VPO1kCok0.net
腐るだろ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:55:06.341 ID:yGUQeTP00.net
>>24
腐っても煮沸すれば余裕で飲めるよ
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:56:29.998 ID:V6LsowNcr.net
水の備蓄は長期保存用の水じゃないとめんどくせーよな
300本も買うなんて結構かねかかったろそれに更新したら水は使い道無いのに
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:57:19.431 ID:JrRSw8+9a.net
>>34
風呂洗濯に使えばいいじゃん
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:56:43.127 ID:o18oPLe50.net
素晴らしい心がけ
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:58:09.038 ID:W1yJFKJ3d.net
自分で管理してないけどシェルターにそんくらいあるとおもう
144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:30:53.837 ID:4lhczIrw0.net
>>42
個人シェルター?
日本では珍しいね
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 19:59:56.143 ID:sx5uJjj40.net
古い水はトイレとか排水に使うといいぞ
ペットボトルならラベルに×したら分かりやすい
あいたボトルは給水を受け取るのにとっておくと役にたつぞ
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:00:07.347 ID:NQEalxZf0.net
2L300本で2年も生きれるの?1年じゃね
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:00:14.181 ID:XIZh92Tz0.net
1日1本飲むとしても、300日も救助が来ないことなんてないだろ
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:00:32.356 ID:hS+sCEUVp.net
野良猫が寄りつかなくて便利だね
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:01:58.495 ID:HggYQasIa.net
煮沸すればいいというあたり大分頭悪そう
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:03:41.936 ID:yGUQeTP00.net
>>59
生水と賞味期限切れのミネラルウォーターの煮沸
どっちが飲んでも腹下さないと思う?
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:04:48.879 ID:HggYQasIa.net
>>71
どっちも飲まない
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:05:28.151 ID:HggYQasIa.net
>>71
「腐っても」煮沸すれば飲めるんだね!!
82:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:05:42.717 ID:hLCtam9+0.net
>>71
生水煮沸しよう
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:05:28.467 ID:/guKxWm7M.net
>>71
煮沸ができるような環境なら備蓄要らねーよ
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:03:07.447 ID:yOnM+YoV0.net
被災時英雄になれそうね
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:03:36.695 ID:uvcN1nb+0.net
ピッケルと斧とシャベルは常備しておけ
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:05:14.572 ID:sx5uJjj40.net
煮とか沸とか言ってる奴は甘ったれすぎる
そんなん出来なくなるのが自然災害
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:05:58.393 ID:hS+sCEUVp.net
そもそも被災した状況で沸騰できるほど火を使える器具とかあるのだろうか
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:08:03.384 ID:sx5uJjj40.net
>>83
ガスとか基本とまるからな
水を沸かすとか相当な熱量
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:06:31.779 ID:UB3rro9M0.net
登山用の使えば加熱できるやん!
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:06:38.290 ID:aqBtE4oDd.net
一本千円で売れば大儲けできるじゃん
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:07:24.443 ID:J99OSvNg0.net
備蓄は一応してるけどさ、直下型とか来られると家が潰れて全部無駄になるような気はしている
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:09:00.662 ID:Icyp56h00.net
家に閉じ籠っていられる程度の災害なら300本もいらんし
閉じ籠れないなら回りの圧力で水配らされるだろうな
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:11:29.330 ID:sx5uJjj40.net
>>101
それはない
友人の嫁が「ガス止まってもうちオール電化だから勝ち組!肉焼いて食べよー!」ってツイートしてたけど皆スルーしてたぞ
さすがに配れとかはない
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:13:12.353 ID:YX1BKUSk0.net
天然のハチミツなら最低2000年以上はもつよ
マジレス
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:13:40.149 ID:hS+sCEUVp.net
腐るの前提なら酒作ったほうが良くね?
149:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:34:21.706 ID:M/yzyNPg0.net
>>113
お前頭いいな
150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:37:53.579 ID:/guKxWm7M.net
>>113
理にかなってる
昔の船乗りというかバイキング達も同じ理由でめいっぱい酒積んで海に出てたらしいからな
ちょっと作り方調べてみるわ
127:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:18:33.140 ID:7IcnKG7e0.net
濾過装置でもあった方が手軽じゃないのか?
152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:38:53.326 ID:IRsO8Jnp0.net
寝袋とカセットコンロは必須
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:45:12.855 ID:/0pFGEOhM.net
川の水を浄水できるやつで十分
169:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 21:11:35.351 ID:CGpXCNXA0.net
600kgとか変に共振して余計に家壊しそう
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:44:07.934 ID:YX1BKUSk0.net
そういえばペットで直のみするのと
コップについで飲むのとでは
腐るまでの期間が段違いって実験をこないだテレビでやってたな
160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/03/15(水) 20:44:45.751 ID:9FtIILgC0.net
紙コップも備蓄した方がいい