1928年の日本のサラリーマンの労働時間を御覧ください
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1489659436/
- 1 : ダイビングヘッドバット(静岡県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 19:17:16.77 ID:Mb9pcspF0.net ?PLT(12000) ポイント特典
- 6時間
- 15 : キングコングニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 19:20:56.51 ID:coSYOmnr0.net
- リーマンより農業やってた人が多そうなイメージが
- 92 : 逆落とし(catv?)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 20:12:56.31 ID:KwBpMxql0.net
- 現代とあまり変わりませんってこの本の著者頭おかしいんか
- 12 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/16(木) 19:20:13.71 ID:HzYI+Ng80.net
- 携帯ないから急かされないな
- 16 : 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ [FR]:2017/03/16(木) 19:21:28.05 ID:54P2+8vM0.net
- 通勤込みで10時間か
- 7 : ミラノ作 どどんスズスロウン(庭)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/16(木) 19:19:20.81 ID:05BM7JJ70.net
- 土曜も仕事してたんならそう変わらんな
- 19 : 稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 19:22:12.83 ID:8z18f9U60.net
- >>7
でも、半ドン
盆暮れ正月の休みが気になるな
- 23 : バズソーキック(庭)@\(^o^)/ [KR]:2017/03/16(木) 19:23:03.13 ID:DYZvsJ+90.net
- こんな時代は嫌だよ。
- 56 : スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [UA]:2017/03/16(木) 19:38:38.92 ID:EAQfaIQq0.net
- >>23
会社の昼飯で弁当と99円大根切ってスティック味噌
食ってる俺、同意を禁じ得ない(´;ω;`) - 141 : ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ [RU]:2017/03/16(木) 21:00:06.87 ID:yEpnR2kW0.net
- >>23
これ当時のマスコミによるプロパガンダだろ
当時の東北が貧しかったことは間違いないけど、ここまで酷いのはごく一部だろ - 143 : バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/ [ES]:2017/03/16(木) 21:03:18.57 ID:CWT0cyzj0.net
- >>141
おやつだろこの大根
- 38 : ハイキック(禿)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/16(木) 19:28:03.11 ID:JkE4VHX70.net
- 24時まで電車走ってるんだ。
- 90 : クロスヒールホールド(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 20:12:17.36 ID:EyAQPLve0.net
- 1928年って昭和3年じゃん
まだ八高線も開通してない時代に終電12時はないだろ
- 168 : ミドルキック(中部地方)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/16(木) 21:31:40.90 ID:G9AxSInc0.net
- >>90
当時の山手線の始発は現在と変わらない四時半からで運転間隔も四分
で運行していた。
- 192 : 超竜ボム(空)@\(^o^)/ [GB]:2017/03/16(木) 22:32:36.82 ID:eJ6McmNh0.net
- >>90
山手線や中央線(東京~高尾)は戦前から今と終電変わらないどころか、 - 立川までは昔の方が遅くまで走ってた。
>JR中央線の「終電時刻」は、どうして遅いのか、昔はもっと遅かった「深夜の足」の意外な歴史
https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/97689%3Fpage%3D2
1934年の終電時刻(近郊電車)
中央線
高尾行:新宿23時50分→高尾0時49分
立川行:新宿0時52分→立川1時30分
三鷹行:新宿1時08分→三鷹1時30分
中野行:新宿1時27分→中野1時34分
- 49 : 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 19:34:13.88 ID:A/U1J0xA0.net
- >>1
週休1日だけどいいか? - 163 : エルボーバット(禿)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 21:29:59.63 ID:JLniaqgy0.net
- >>49
週休一日でも
5時にあがれて、盆正月やすみ
携帯電話で呼び出しもされない
そんな時代のがいい - 169 : スリーパーホールド(茸)@\(^o^)/ [CA]:2017/03/16(木) 21:36:56.70 ID:GGW30LAU0.net
- >>163
そうか、週休1日はいらんわ
俺なんか今は週休3日制やわ
- 160 : クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/16(木) 21:26:47.70 ID:KsyeNpFp0.net
- 土曜も出勤とは知っていたけど半日勤務だったのは知らなかった。
でも職種によるんだろうけど半日勤務だなんて大して - 仕事こなせないんじゃないか?って思える。
- 167 : ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 21:31:20.74 ID:3s0zoU7v0.net
- >>160
週休2日が定着したのはここ25年くらいで、それまで午後休みが普通だぞ。 - 64 : リキラリアット(茸)@\(^o^)/ [JP]:2017/03/16(木) 19:43:42.10 ID:dpYm8gER0.net
- そりゃ、午後6時くらいには店は閉まるから早く帰らないと何も買えない
日曜日は店しまってる時代だし
- 68 : キン肉バスター(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN]:2017/03/16(木) 19:47:36.74 ID:G1MrI06U0.net
- タバコ吸いながら仕事できたんだよなー。うらやま
- 89 : タイガースープレックス(大阪府)@\(^o^)/ [IT]:2017/03/16(木) 20:12:11.11 ID:VSswnjey0.net
- 昼休み二時間あったら家に帰って飯食べれるな
- 110 : デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/ [SE]:2017/03/16(木) 20:28:55.73 ID:UIiZZNF50.net
- 当時のサラリーマンって超上流だろ
まず大卒がいない - 134 : アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/16(木) 20:47:16.90 ID:W5iwi82A0.net
- >>110
戦前でも昭和になるとすでに
余り気味だった
私大がたくさんできたから
- 177 : ドラゴンスクリュー(神奈川県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 21:46:44.88 ID:HbKv2P210.net
- >>134
それでも学費を払える人は上流階級だろ
頭が良くても貧乏人は士官学校を出て立身出世を考える時代なんだから - 183 : 魔神風車固め(catv?)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/16(木) 21:56:59.30 ID:bFyGQa5D0.net
- >>177
貧富の格差が激しかった分地元の有力者が優秀な生徒のスポンサーになって
進学させたりもあったよ
- 113 : ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/ [SN]:2017/03/16(木) 20:29:16.22 ID:tfwxFzIk0.net
- この時代の仕事って
ひたすらソロバンはじいて、定規でグラフ作ったりと、
学校の宿題みたいな作業が多かったんじゃね。サボろうと思えばいくらでもできただろうし、
ダラダラのんびりやってただろうから過労死もほとんどないと思う。
- 146 : 魔神風車固め(dion軍)@\(^o^)/ [IT]:2017/03/16(木) 21:05:45.83 ID:8dgSMIV80.net
- 40年近く前の子供の頃は24時間営業なんてなかったし
大人でも日祝は休日で土曜は半日が当たり前だった。
長期休暇前は家族で一週間近く分の食料買いだめだよな?
- 165 : キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 21:30:33.38 ID:N0tC0isD0.net
- 夜道は暗かっただろうし、
80年代でも21時頃に電話しようものなら、「こんな夜更けに非常識な!」って怒られてたからなあ。
- 175 : ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/ [ニダ]:2017/03/16(木) 21:45:02.83 ID:hgs8Zm9L0.net
- 働けば働くほど豊かになるのにお前らなにいってんの
- 181 : キングコングニードロップ(芋)@\(^o^)/ [US]:2017/03/16(木) 21:53:42.74 ID:yvkzvp3Z0.net
- 実態は分からん
今だって表面は好景気で
ホワイト企業ばっかり
クローズアップされるしな
- 184 : マシンガンチョップ(SB-iPhone)@\(^o^)/ [JP]:2017/03/16(木) 21:57:41.34 ID:94j3XLjL0.net
- >>181
戦前に過労死ないから、時間は本当なんじゃないかな
かわりに事故死が異常に多い時代だが
- 【サラリーマンどんと節】
- https://youtu.be/l_iGAKOZq2k