【地獄】 「鬼」って結局何なの?縄文人?漂流したコーカソイド?アイヌ?蝦夷?全く架空の存在?

pub_wiki_oni.jpg

 

6: バックドロップホールド(鹿児島県):2014/01/26(日) 20:29:59.61 ID:05EZRGXY0

それらの総合だろ。

7: ニールキック(大阪府):2014/01/26(日) 20:30:29.17 ID:9nd3YcnJ0

ラムちゃん

 

8: ボマイェ(静岡県):2014/01/26(日) 20:31:19.20 ID:qUjlNwyw0

中東の人と鬼のおめんがそっくりっていう画像がそろそろ貼られるはず

11: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区):2014/01/26(日) 20:33:14.28 ID:Q9z735Yb0

先史文明の創造生物

15: ナガタロックII(三重県):2014/01/26(日) 20:34:52.85 ID:W8VW2O/f0

日本の原住民 
土蜘蛛とか国栖って呼ばれてた人達だろ

16: 栓抜き攻撃(群馬県):2014/01/26(日) 20:35:23.63 ID:Fg5Puvle0

わるいごはいねがー

232: イス攻撃(大阪府):2014/01/28(火) 03:06:53.79 ID:jJ6y9mCK0

>>16 
ナマハゲや子取りは欧州のクランパスという悪魔に似てるな

18: ダイビングエルボードロップ(芋):2014/01/26(日) 20:36:28.91 ID:3nV03n6kP

古代イスラエル人だろたしか

19: 毒霧(チベット自治区):2014/01/26(日) 20:38:05.94 ID:k3BRnZON0

勝ったほうがね 負けたほうを悪者にしちゃったんだよ 
今と同じなんだよ 
日本を鬼子っていってる連中が隣国にいるだろ

20: ハーフネルソンスープレックス(dion軍):2014/01/26(日) 20:39:38.75 ID:S1FOXYSo0

中東の人説はよく聞くけど 
角は何を表してるのだろう 
話が伝播していく間に生えたのか

114: ラ ケブラーダ(京都府):2014/01/26(日) 22:23:39.60 ID:EAyAEQDF0

>>20 
中国の文化だろう。牛魔王とか角生えてるし

29: ダブルニードロップ(西日本):2014/01/26(日) 20:43:59.60 ID:yxP434xg0

>>20 
角の野獣性の象徴なんじゃないの? 
理性(常識)の及ばない範疇をあらわしてるのかと

112: レインメーカー(石川県):2014/01/26(日) 22:20:29.03 ID:+hMhuWsA0

>>29 
丑寅(うしとら 北東)の方角からやって来るから 
「牛の角」と「虎のパンツ」という説(…ガセ?)

35: スパイダージャーマン(関西地方):2014/01/26(日) 20:49:15.19 ID:BiGfeZWX0

>>20 
牛(丑)の角と虎柄のパンツで鬼門(北東 
その反対の酉・犬・猿(西南)が退治するっていう風水だろ

49: シューティングスタープレス(大阪府):2014/01/26(日) 20:54:31.65 ID:FZ6CmqIR0

>>20 
鬼門は艮(丑寅:北東)の方角。だから、鬼は牛みたいな角を生やして虎の皮のパンツをはいている。

123: ムーンサルトプレス(やわらか銀行):2014/01/26(日) 22:37:32.31 ID:B6038dKz0

>>20 

a0024841_1221076.jpg

204: 中年'sリフト(愛知県):2014/01/27(月) 12:34:44.21 ID:/H4zXj3d0

>>123 
これユダヤ人の民族衣装だっけ? 
天狗とか鬼ってユダヤ人っぽいんだよな 
日ユ同祖論とかあるけど、同祖というより後から入ってきた渡来人なんだろうね

22: レインメーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:41:22.07 ID:AhzqZ6Kp0

飛騨国にひとりの人がいた。宿儺という。一つの胴体に二つの顔があり、それぞれ反対側を向いていた。 
頭頂は合してうなじがなく、胴体のそれぞれに手足があり、膝はあるがひかがみと踵がなかった。 
力強く軽捷で、左右に剣を帯び、四つの手で二張りの弓矢を用いた。そこで皇命に従わず、人民から略奪することを楽しんでいた。 
それゆえ和珥臣の祖、難波根子武振熊を遣わしてこれを誅した。 仁徳天皇65年の話

27: アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:43:16.91 ID:DPs3n5Q1I

>>22 
りょうめんすくな、か。

31: フロントネックロック(神奈川県):2014/01/26(日) 20:46:36.13 ID:ccFG1kbr0

流れ着いたバイキングな人達だろ 
メットに角ある

32: ニーリフト(WiMAX):2014/01/26(日) 20:47:12.38 ID:SjJ9m02I0

赤鬼は白人 
青鬼は黒人

34: エルボードロップ(東日本):2014/01/26(日) 20:48:51.32 ID:aclqfVYLO

漂着してきたロシア人あたりじゃないのか? 
肉食、赤毛、赤ら顔、日本人より大きい身体 
そりゃ鬼みたいに見えただろう 
宝物ってのは、難破船の積み荷とか舶来の珍しい器物かな

38: 膝十字固め(愛知県):2014/01/26(日) 20:50:18.58 ID:Qt7MJk520

何って鬼だよ 
あのまんまだよ

39: 男色ドライバー(山形県):2014/01/26(日) 20:50:30.36 ID:9+ZEGO3x0

日本人が描いたペリーを見ろ

56: バーニングハンマー(福岡県):2014/01/26(日) 20:55:53.26 ID:KI8IvTct0

>>39 
あれは天狗やろ

40: 中年'sリフト(関西地方):2014/01/26(日) 20:50:41.82 ID:aZhV2MdV0

ネアンデルタール人だろ

41: レインメーカー(東京都):2014/01/26(日) 20:51:14.20 ID:AhzqZ6Kp0

鬼退治で有名な頼光は 
父・源満仲が土豪の鬼・土蜘蛛たちの一族と結託して藤原氏に反逆を企んだが、 
安和の変の際に一族を裏切って保身を図ったため、彼の息子である頼光と四天王が 
鬼、土蜘蛛といった妖怪たちから呪われるようになったとかいう因縁があるらしいな

43: かかと落とし(チベット自治区):2014/01/26(日) 20:51:23.97 ID:64HvuCRl0

でもさ 桃太郎の話が創作とはいえあれは今の岡山県の話なんだし 
鬼つまり白人が瀬戸内海まで漂流してくるとは思えん 
それにいくら腹が減ってたりしたとしても人襲って食ったりもしないだろう

53: スパイダージャーマン(関西地方):2014/01/26(日) 20:55:28.87 ID:BiGfeZWX0

>>43 
瀬戸内海と言えば島流し 
日本のどっかに漂流→島流しと考えれば無理な話ではないかも

92: 毒霧(チベット自治区):2014/01/26(日) 21:31:02.42 ID:k3BRnZON0

>>43 
縄文人でもいいのかもね 
のっぺりした弥生人からみたら目鼻立ちや眉毛のはっきりした縄文人は鬼に見えたのかもw

44: エルボードロップ(三重県):2014/01/26(日) 20:51:36.45 ID:wFEm+kEV0

幽霊だろ

59: ニールキック(チベット自治区):2014/01/26(日) 20:57:41.81 ID:mUor6ks+0

時の権力者にとって都合の悪いものを鬼と呼び迫害したってばっちゃが言ってた

60: ボ ラギノール(広島県):2014/01/26(日) 20:58:07.34 ID:3Fo80vkR0

>>1 
外人 
赤い鬼は最初は白人が若干赤いから 
それを描いて残そうとした時に 
今みたいに絵の具が無いから極端な赤でしか描けなかった 
絵で描くと真っ赤になる、黒人も同様黒いから最初は墨で描いたけど 
真っ黒になりすぎるから青を使って描いたのが 
青鬼赤鬼

66: バーニングハンマー(西日本):2014/01/26(日) 21:00:40.21 ID:O284qXzj0

赤鬼・・酔っぱらったロシア人

76: ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2014/01/26(日) 21:05:32.28 ID:/L6G26MP0

「オニ(鬼)」の起源は「オヌ(隠)」であってこの世のもの以外の存在という意味 

中国語の鬼を使うからややこしい 

理解できないものは全部鬼でよろしい

77: 膝靭帯固め(京都府):2014/01/26(日) 21:06:03.12 ID:Q1KtvyfV0

マジレスするとインドから来た僧侶 
日本の寺が世間に隠れて世話してた

81: ツームストンパイルドライバー(神奈川県):2014/01/26(日) 21:08:02.95 ID:jVwc2PCT0

丑寅で鬼門ってのはよく聞くけどさ、 
そいじゃ、牛鬼ってのはなんなのさ? 
北東よりさらに北寄りの方角がもっと強い鬼門ってこと?

222: リキラリアット(関東・甲信越):2014/01/27(月) 18:55:27.50 ID:XZmlXbNg0

>>81 

そっちはサンスクリットから流れてきた。 
Wikiで拾ってきた。 

牛頭馬頭(ごずめず)とは、仏教において地獄にいるとされる亡者達を責め苛む獄卒で、牛の頭に体は人身の姿をした牛頭と、馬の頭に体は人身の姿をした馬頭をいう。 
牛頭馬頭は漢訳語であり、元の<サンスクリット名>は牛頭はgo??r?a(ゴーシールシャ)、馬頭はa?va??r?a(アシュヴァシールシャ)である。

84: アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2014/01/26(日) 21:14:32.44 ID:VOLW7yfb0

鬼は目には見えない怖い何か。日本に伝来した時に化け物全般を指すようになったが、その時は幽霊や亡霊のようなものだった。 
やがてまつろわぬ物を妖怪として討伐するに当たり、半島や大陸から渡来したものの朝廷に服従せず独立勢力化したものや、山の民とかたたら製鉄民なんかが鬼として扱われた。 
この段階でどんどんでかい強い怖いの性質が増していったようである。さらに陰陽道成立で鬼には角とトラパンツが追加。地獄思想も来ると地獄の獄卒にもなっていった。 
でラストに大江山の童子髪をした盗賊がきて、そいつらが鬼の集大成として扱われる。 

そういや大陸渡来の妖怪の河童も、中国人のことって話もあったなー。 
天狗は山伏なんだろうけど。

94: アルゼンチンバックブリーカー(石川県):2014/01/26(日) 21:33:47.01 ID:VOLW7yfb0

江戸時代にアザラシが江戸に来たら、怪獣だ妖怪だと騒いだ挙句に捕まえて食ってたな。

108: アンクルホールド(東京都):2014/01/26(日) 22:11:00.18 ID:Z0N/MkRk0

お前らはなぜ現代の定規で測ろうとする? 

鬼はいたんだよ、鬼目鬼科鬼族が。

110: 不知火(石川県):2014/01/26(日) 22:17:29.27 ID:YHC39Fb+0

角・虎皮のフンドシ・地獄の獄卒等のイメージは仏教・道教の影響を受けたもので 
本来の鬼はマッチョな単眼巨人とかそんなんだってね

120: ラダームーンサルト(大阪府):2014/01/26(日) 22:28:26.04 ID:a+RwmW0w0

>>110 
それこそ西洋のサイクロプスの影響を受けた最近の解釈だろ

111: リバースネックブリーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/26(日) 22:19:04.83 ID:TLdvYn020

病人とか、高血圧で精神が不安定になって 
怒りっぽくなり暴力をふるった 
アル中とかも、厄介者扱いされた人が村を追い出され集落を作り 
鬼化した。村人を見つけると恨みを返したりそんな感じだろうな

119: レインメーカー(新疆ウイグル自治区):2014/01/26(日) 22:26:40.08 ID:VpaTcOJd0

架空の生き物に決まってるだろ 

角生えてる奴なんか存在しないし

121: ラ ケブラーダ(愛知県):2014/01/26(日) 22:35:32.55 ID:MvX7gCVa0

赤くて角生えてる鬼像は大分近い時代に作られたものだよ 
昔は犬のような獣だったり靄だったり 
鬼そのものは病気などを引き起こす疫神みたいなもの

132: リバースパワースラム(関東地方):2014/01/26(日) 23:00:37.00 ID:7cjcnFYXO

山賊海賊だってハッキリしてるだろ 
誰それの武士が打ち取ったとハッキリ書いてある

143: キングコングニードロップ(チベット自治区):2014/01/26(日) 23:16:39.20 ID:3gchI1GI0

北欧のバイキングの兜とかツノがついてんだろ。難破船かなんかで流れ着いた白人だろう特徴からすると。 
10世紀にグリーンランドを発見したバイキングがいたぐらいだからな。 
実はアメリカ大陸もバイキングが先に発見していたほど。 

北極海周りで日本に流れ着いたのかもしれない。

150: 急所攻撃(関東・甲信越):2014/01/27(月) 00:53:45.01 ID:E6MW+OEBO

>>143 
面白い説だけど 
ヴァイキングが使っていたのはスパンゲンヘルムっていう鉄仮面(角はない)だからそれはなさそう

244: 毒霧(東京都):2014/01/28(火) 04:51:08.47 ID:IFfhtMYP0

>>143 
ついてない 典型的な民族偏見のひとつ 
ビッケ(アニメ版)でもそのへんのステロタイプ描写が指摘されてる

144: トペ コンヒーロ(沖縄県):2014/01/26(日) 23:18:05.38 ID:gEt1+wTp0

地獄から来るくらいだから、地底人に決まってるだろ

146: ランサルセ(関東・甲信越):2014/01/26(日) 23:33:44.52 ID:TONcWrW60

タイムトラベルした白人と黒人説が有力だな

153: ドラゴンスープレックス(東京都):2014/01/27(月) 02:19:51.20 ID:hHMy8JkR0

大抵の鬼って体格いいし欧米人が元なんじゃないかね 
欧人=青鬼 米人=赤鬼 角=日本にはないとんがり帽子か何か

160: ナガタロックII(関東・甲信越):2014/01/27(月) 04:20:10.99 ID:NRqx799GO

鬼=天狗=欧米人?

164: ネックハンギングツリー(関東・甲信越):2014/01/27(月) 04:51:13.68 ID:gTti7q0PO

漂流してきたコーカソイドは天狗だよね? 
間引きして河に流した子供の精霊が河童だっけ…

176: チキンウィングフェースロック(愛知県):2014/01/27(月) 06:12:50.99 ID:lrjcRxFg0

なんでも民俗学の考察で割り切れると思なよ(´・ω・`)

182: ニーリフト(関西・東海):2014/01/27(月) 08:02:31.92 ID:ooST+bylO

日本は鬼とカミは近い存在にも思えるね

185: ファイヤーボールスプラッシュ(関東・甲信越):2014/01/27(月) 08:42:49.03 ID:3JujsA+dO

>>182 
人間が神の意向に逆らってると出てくる、ある種の強制力だわな 
勝てる場合もあるが、大概は負けて犠牲者が出る(-_-)

183: ダイビングフットスタンプ(SB-iPhone):2014/01/27(月) 08:22:29.16 ID:fK2G0HZ9P

鬼とは人間の別名

193: リバースパワースラム(関東・甲信越):2014/01/27(月) 10:38:56.39 ID:uFjV1x9YO

隠(おぬ)が変化したんだろ? 

もともとは暗がりに何か潜んでいる恐怖を表してたとか何とか

195: 河津掛け(愛知県):2014/01/27(月) 11:29:04.68 ID:+ARK7CMo0

いろんな種類の鬼や天狗がパイレーツ・オブ・カリビアンにいっぱい出てくるだろ

201: ネックハンギングツリー(チベット自治区):2014/01/27(月) 12:06:34.54 ID:AA3xSVJT0

一つ目は鍛冶屋の象徴な考えもあったな

203: スターダストプレス(東京都):2014/01/27(月) 12:14:24.76 ID:B1NXYOyV0

>>201 
西洋のサイクロプスは鍛冶の神だっけ? 
高熱で目が潰れるらしいな

208: ネックハンギングツリー(チベット自治区):2014/01/27(月) 12:49:52.57 ID:AA3xSVJT0

>>203 
日本でも似たような理由だね 
ふいごで炉に風送って火力調節するんだけど、片目で炎の色をずっと見てるんだと 
で、当然そっちの目はじきに火傷で駄目になる 

あと、たたら場にには燃料の木が大量に必要だから山奥にこもり、 
たまに水やらなんやらの調達で山から降りてくる 

たまたま出くわした里人が異形のものを見て大騒ぎになる、とか

227: フライングニールキック(大阪府):2014/01/27(月) 22:13:17.50 ID:mo8KFgA/0

>>201 >>208の金属系職人に一票 
もともと、鉱山での作業って罪人やロシア人なんかも多かったんだけど 
赤鬼は鉄鉱山、青鬼は銅鉱山だとおもうな 
汗ばん肌に鉄分の粉浴びると赤く、銅の粉だと青緑に肌が変色するの 
ずっとやってるとお風呂でも取れないぐらいになるからそれが由来じゃないかな 
鉱山従事で鍛えたカラダで元々が荒っぽい連中が里に下り蛮行してたか 
鉱山のあるところに鬼伝説多いし。 

あと>>203の西洋の鍛冶の神はビーナスの夫のヘパイストス何だけども足が悪く顔もすごい醜い神様。その助手がサイクロップスで一つ目の奇形。 
目が火で駄目になる話も有名だけど、私は先天性の奇形が要因でもあると思うの 
製鉄や精錬に従事してると溶けた金属って猛毒だから奇形児がホント多いの。今でも 
昔って一族で仕事を受け継ぐことおおいからなおさら 

まぁ閻魔様しかり鬼の道具って鉱山鉄鋼業の工具が多いし(やっとこ等)鬼の由来はそこからだと私は思うな

229: スターダストプレス(東京都):2014/01/27(月) 22:36:55.92 ID:B1NXYOyV0

>>227 
一つ目の奇形児は、額に鼻ができて角みたいに見えるらしいね。 
サイクロプスが巨人なのは、象やマンモスの骨が一つ目に見えたからとか

230: バズソーキック(大阪府):2014/01/27(月) 23:01:44.40 ID:2BvgH7w70

>>229 
ドラクエのサイクロプスのイメージで語ってるんだろう、日本だとあれが定着してるし。
 実際はゾウなんかの骨だか化石を巨人の骨だと思い込んでたんだろな。

231: フライングニールキック(大阪府):2014/01/27(月) 23:20:10.89 ID:mo8KFgA/0

>>229 
実際は単眼症の子供は生後幾ばくも生きれないらしいね。画像でみたけどかなり強烈だった思い出。 
動物の骨はたしかに元のイメージが付かないものもあるから「奇形の大男」ってかんじするかも。 
実際人としてなら「一つ目の男」はグーニーズにでてくるあの大男みたいな感じなんだろうね。 

西洋や日本でも鍛冶場や鋳物場って火が穢れるからと女人禁制だったんだけど 
実際は溶けた金属のガスの毒性って女性への影響が大きくて奇形や子無しの確率がグッとあがるんで、その対策もあったんではないかって思ってる。 
んで鬼伝説で子供攫いもあるけど、跡継ぎ不足による犯行だったとか妄想してる

206: ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2014/01/27(月) 12:39:24.11 ID:kpZYCZvnP

ジンバブエでは未だにゴブリンが出るらしいから昔の日本に鬼がいても 
全く不思議ではないな

223: リバースパワースラム(家):2014/01/27(月) 19:09:22.71 ID:AKnqDEOZ0

埼玉の東松山に鬼鎮神社って小さい神社がある。 
鬼を祀ってある珍しい神社。 
大きな鬼の金棒がいくつも奉納してあったり、お守りにミニチュア金棒が売っていたり。 
こういうのに興味があって、近くの人は一度訪れてみたらいかがかと。

239: リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2014/01/28(火) 04:37:36.97 ID:DGLi//Ld0

住所不定の人達 
というか朝廷が管轄してない土地の人達 
というか国が住所を把握してない人達 
ちな旅人等も含む 
猿ともいう 
代表的には秀吉とか役小角 
元は縄文人だと思われるがそこに朝廷からドロップアウトした人達や 
管理から逃れた人達、外人、犯罪者、逃亡者等が合わさった

240: ニールキック(WiMAX):2014/01/28(火) 04:37:41.36 ID:eoQe4Xro0

昔は別の次元とも交流があったんだよ

246: リバースネックブリーカー(関東・甲信越):2014/01/28(火) 05:04:14.78 ID:DGLi//Ld0

日本史は人(=ヤマト朝廷)と、この鬼(=ヤマト朝廷外の人達)の攻防の歴史と捉えると面白い 
武士も元は鬼側の人達、もしくは鬼と人が融合して生まれた人達 
だから鬼側の武器である元は蝦夷刀由来の日本刀を使う 
それどころか「日本」という名前さえも元は鬼側の部族地の名前

272: パイルドライバー(関西・東海):2014/01/28(火) 10:30:19.88 ID:KSKy+q3XO

民間伝承の鬼と角がある人を同列に語るのは如何なものか 
それだと桃太郎って

273: パイルドライバー(西日本):2014/01/28(火) 10:37:21.29 ID:JA3U6PQ7O

平将門と聞いたが

275: サソリ固め(dion軍):2014/01/28(火) 14:50:56.58 ID:2jribKNQ0

あれだろこの世ならざるものと交信することができるんだろ

276: ローリングソバット(石川県):2014/01/28(火) 15:08:16.71 ID:wRl9NyZd0

…そうは言うものの 
安倍清明が発案して 当時の宮廷が取り入れた 
「初詣」は今も続けられているし(「日本人の知らない日本文学」より) 
菅原道真は今も「学問の神様」として祀られているし… 
…で 現実にあって 今も残るもの…(なんでもいいけど) 
人間→怨霊→神様 ってステップアップするのって…?他の宗教でもあるのかも 自分が知らないだけで

277: ムーンサルトプレス(dion軍):2014/01/28(火) 15:26:56.50 ID:2o6K1Up40

御霊信仰以前から前提として日本の神は荒魂と和魂双方を備えてるってのがある 
鳥羽上皇は崇徳院に酷いことしたよね(´;ω;`)ごめんなさいしないといけないねっつって
 ごめんなさいした結果が怨霊扱い→神扱いという結果で 
要はそもそも神道において悪霊と神はおなじものであるというお話

 

http://www2.2ch.net/test/read.cgi/news/1390735541

 

タグ: 赤鬼 青鬼 民俗学 伝説 神様 オカルト まとめ