サタン釈苛ロンチウム】 福島第1原発の海側にある観測用井戸の水、1リットル当たり91万ベクレル…過去最高値

housha015.jpg

 

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2013/11/27(水) 06:40:03.77

東京電力は26日、福島第1原発の海側にある観測用井戸の水から、 
ストロンチウムなどベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり91万ベクレルの 
高い濃度で検出されたと発表した。 

ベータ線を出す放射性物質はこれまで、海側の別の井戸で7月に検出された 
90万ベクレルが最高だった。 

*+*+ 47NEWS +*+* 
http://www.47news.jp/CN/201311/CN2013112601002746.html

 

2: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:43:57.99 ID:DkI157/2O

差し迫った問題はこちらだな

6: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:46:21.06 ID:krFibndi0

日本\(^o^)/オワタ

8: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:47:22.25 ID:O13da7Yu0

インフレ率すごいな 
といっても前がいくらだっかさえ覚えてないけどw

9: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:47:25.01 ID:3H+0KeEs0

ここにきて過去最高

10: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:47:35.43 ID:C3pSPr1AO

仮にこの水1リットル飲んだら 
俺の体はどうなるの?

20: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:56:05.06 ID:Zv4Kcxx+0

>>10 
ベクれるんちゃう?

11: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:48:51.99 ID:BTc7czeL0

国家機密なので公表できません

12: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:49:31.00 ID:MPdkml7y0

この汚染水はサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

13: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:49:44.68 ID:6XDN7fgD0

90万ベクレルって全然たいしたことないからね、桁が京までいってから対策うつんで全然間に合う

14: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:50:14.31 ID:gDkFlMOw0

特定秘密なので、もう報道されなくなるんだろうなあw

15: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:50:59.65 ID:sEK/BffV0

こんな時のための保護法だ

18: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:54:15.11 ID:WP3zEK2p0

海水で薄めれば、すべて世は事も無し

22: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:57:27.14 ID:X5mwTi1Ei

>>18 
食物濃縮を考慮しない愚かなお考えですなあ~

23: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 06:57:40.25 ID:rsh186sa0

でも、ボーナスはしっかりもらいます 
東京電力です

27: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:01:29.46 ID:X5mwTi1Ei

地下水がなぜ汚染が酷くなってるかが問題だな。飲んでも大丈夫とか無意味。

32: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:08:10.07 ID:RGGbqohh0

これさ、どうやって冷凍設備だかの工事するの? 
地下に穴掘るんじゃないの?

37: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:24:29.06 ID:X5mwTi1Ei

>>32 
あちこち汚染水が噴き出してるから無理

66: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:38:13.20 ID:W9CkqzKe0

>>32 
特定秘密なので教えません。 
工事をやるかどうか、やったかどうか、も特定秘密なので発表しません。

33: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:09:20.35 ID:QKVBoux/0

あああ、スーパーの魚が売れ残りまくり、みんな分かってるんだなぁーw

39: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:28:06.92 ID:cmA6bKXt0

>>1 
なんだこの中途半端なニュースは 
問題の井戸から汚染水が漏れているか 
どうかの確認やらはどうなったんだ?

41: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:32:33.63 ID:qAmhfdIM0

>>39 
観測用に井戸作っただけで密閉してないんだから漏れてるに決まってるだろ 
汚染水が地下水に流れてるか調べる為に作った井戸なんだから

43: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 07:42:23.01 ID:6d8z0BLF0

最高値更新おめでとう御座います。

48: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 09:49:20.45 ID:wYzhs4Cd0

少なくとも発表されてる100倍は漏れてるとみるべきだな

50: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:21:52.12 ID:QZ1XTqLI0

オリンピックで景気が上向き、俺の金融資産が増加するのであれば、 
汚染水が少々漏れていようが、そんなの見なかった事にすればよい。 
オリンピック後に色々な問題が噴出する可能性があるのであれば、 
オリンピック直前に、この国を捨てれば良い。

51: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:26:41.67 ID:a9socMf40

0.9メガベクレルだろ?大したことない。

52: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 10:27:48.72 ID:dXNDBe750

水道水も汚染済みなんでしょ 
東京まで全部終わってるんでしょ

55: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 11:09:57.38 ID:mvfjGvm+0

完全にブロックされてる

56: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 11:15:15.73 ID:BcGXFkgf0

ギネスブックに載っちゃうね

60: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:20:33.72 ID:ORTFhw37i

たった9億1千万Bq/tじゃないか

84: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:23:35.34 ID:tGFkESuC0

>>60 
海に流出してるのは300トン/日だっけ 
2700億Bq/日ってことだから、まあたいしたことないのか? 
トリチウムの年間放出基準値は超えている気がするが

61: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:22:37.27 ID:EiVbJddw0

こういうスレッドには工作員は来ないんだよな 

メルトアウトしてるのは明白だろう 
問題は、それをいつ公表するかだけど 
東京五輪とかやばいんじゃないか 
ストロンチウムは、まじでやばいぞ

62: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:26:44.72 ID:YvvDSFeu0

事態をコントロールするのでなく情報統制するのがコントロール

63: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:29:28.00 ID:EiVbJddw0

秘密保護法案成立で 
もうこういう情報は出てこないな

65: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:33:43.75 ID:YFAsOzqs0

格納容器の下に溶け落ちた核燃料がどういう状態なのか 
底にあるコンクリートがどの程度侵食されているのか誰にもわからない

69: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 12:54:38.07 ID:x5abGvTmi

ギネスには申請しないの?

70: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 13:04:02.35 ID:K5Ub5Wfo0

従来…秘密保護法案などの大きなニュースの陰で情報を流す 
今後…秘密保護法案を使って情報の流出を阻止する

72: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 14:02:00.28 ID:M+ikjkJO0

まあ現在進行形ででき得る限りの隠蔽をしてるんだから 
特定秘密なんてもんが有効になればできうるかぎりの悪用をするのは当然だな 
突然180°方向転換して隠蔽しなくなるほうが頭おかしい

73: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 15:05:30.56 ID:iLbkNFcP0

秘密にしておけば 
どうということはない

76: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:43:34.90 ID:J2c8xnNn0

情報を完全にブロック

80: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 16:49:56.77 ID:D95tp1pr0

こりゃ完全に特定秘密指定されるわ

82: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:10:58.43 ID:8TXfczBJO

福島の農産物が流通していること自体が信じられないが、検査手順も異常。 
まず水道水で洗うことが堂々とまかり通っている。 
それって「除染」じゃん。 

それでも規制値超えてるわけで。

83: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 17:49:40.36 ID:NFuZUyie0

この水を1年で毎日1リットル摂取すると2年ぐらいで病気になって死ぬ感じだな

85: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 18:25:40.11 ID:NC32NO5P0

セシウムですら十分ヤバいのにストロンチウムかよ 
冗談にしては体当たりすぎるだろ

92: 名無しさん@13周年:2013/11/27(水) 20:44:34.64 ID:Q1Z89LAM0

これは燃料そのものなんじゃ・・・w

102: 名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:01:05.94 ID:0qfMgb980

どの程度危険なのか 
さっぱり

103: 名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:02:37.49 ID:4b11W0V90

完全にたれ流し

104: 名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:05:18.02 ID:ikFvZPbT0

小出し作戦になんか慣れてきた 
そのうち1億ベクレルとか言い出しそうだな

105: 名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:07:22.01 ID:p7+U2U8P0

こんなもの(原発)続けていいわけがないよな・・・

106: 名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:11:24.65 ID:J4kEK5tc0

まずは、完全に収束させないと 
ダダ漏れさせておきながら再稼動とか狂気 
反原発も推進派の誰もフクイチをどう収束させるかについて言わないのはおかしい

109: 名無しさん@13周年:2013/11/28(木) 01:19:13.49 ID:e65sao9A0

単位が「万」なんて、六ヶ所村に比べたら・・・w

 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385502003


原発メルトダウンへの道: 原子力政策研究会100時間の証言

原発メルトダウンへの道: 原子力政策研究会100時間の証言

 

NHK ETV特集取材班 
新潮社 
売り上げランキング: 5,801

 

タグ: 放射能 セシウム ストロンチウム プルトニウム ホットスポット 福島第一原発 日本政府