時間人の警告
508:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:07:10.26 ID:0CYdO0wB0
したが、本を大事に保管、って一体なんだろう?ってずっと
気になるんだがなんだと思う??
東京住だと地震で家が密集してるから火災が発生して大事な文献とかも
燃えちゃうってこと?とかも思ったがよくわからん。
他に誰か推測したことある?
510:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:09:28.03 ID:0CYdO0wB0
ぎゃーすまん、始めが切れた~~
2062年の未来人は山に登れ、で津波を警告したが、
本を大事に保管、って一体なんだろう?ってずっと
気になるんだがなんだと思う??
東京住だと地震で家が密集してるから火災が発生して大事な文献とかも
燃えちゃうってこと?とかも思ったがよくわからん。
他に誰か推測したことある?
って書こうとしていた。すまん。
512:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:12:39.75 ID:t9ZHmHyR0
>>510
図書館戦争勃発だな
530:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:50:26.68 ID:K+6WTtFo0
>>510
>本を大事に
タイターさんとかって荒廃した未来から来た設定だから電気とか自由に使えないんじゃないでしょうか?
で、電子書籍が当たり前の時代を経て紙の書籍が駆逐された後に大崩壊が来たもんだから
知識を得る手段を大きく損なったと、そんな設定の上で話をしているんじゃないかな、と
そうなると知識を伝えられるのは紙媒体が中心になるので、貴重さ、価値が出る
電子媒体全盛の時代になってもアナログな物に記録された知識は意味があるので大事にしとけ
みたいなニュアンスなんじゃないかと
タイターさんが実はビブロフィリアだったりする可能性も否定しませんが…(w
545:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 20:15:09.77 ID:0CYdO0wB0
>>530
ありがとう~~
そうか、そういう意味か…でも電気機器が使えなくなる事態って
なんだろう…地球規模の大災害か戦争で発電ができなくなる?
短期的なことじゃなくて長期的なことならなんとか保管できるかな。
あと、年寄りが「あの時思い切って飛び込んでおけばよかったわ」と
いうのをよく聞く、あなたがたは我慢しているのではないか、
っていうのも意味が分からないんだよね…何に飛び込むというのだろう?
もしこれもわかる人がいたら見解を聞きたいです。
554:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 20:31:15.90 ID:K+6WTtFo0
>>545
>年寄りが「あの時思い切って飛び込んでおけばよかったわ」
>あなたがたは我慢しているのではないか
その方の言う「飛び込む」は「清水の舞台から飛び降りる」のソレと同じような意味でしょうね
何かしたいことがあっても周囲の状況、予想される困難から実行できないことは多々あります
それらは必ず後々まで尾を引く後悔を伴うため、年配の方ほど「思い切って冒険していけよ」とアドバイスしたくなるものです
何か本当にしたいことがあるのに周囲の状況、顔色を伺いすぎて止めているようなことはありませんか?と
周囲からそう思われているのでしょうね
531:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:52:14.06 ID:Z4Ga65Fb0
>>510
電子機器が飛ぶから本が貴重になるってことだよ
545:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 20:15:09.77 ID:0CYdO0wB0
>>531
ありがとう~~
そうか、そういう意味か…でも電気機器が使えなくなる事態って
なんだろう…地球規模の大災害か戦争で発電ができなくなる?
短期的なことじゃなくて長期的なことならなんとか保管できるかな。
あと、年寄りが「あの時思い切って飛び込んでおけばよかったわ」と
いうのをよく聞く、あなたがたは我慢しているのではないか、
っていうのも意味が分からないんだよね…何に飛び込むというのだろう?
もしこれもわかる人がいたら見解を聞きたいです。
516:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:16:42.70 ID:FxBmdKAf0
教えろ下さい。
つまり地震戦争は祈祷戦争みたいなものなの?
祈祷で地震は防げると言う事?
517:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:19:23.28 ID:t9ZHmHyR0
>>516
帝都物語読むと面白いよ
龍脈とか関係あるらしいから陰陽師の仕事だけどね
520:本当にあった怖い名無し:2012/05/07(月) 19:28:24.23 ID:FxBmdKAf0
>>517
ありがとう(・∀・)
3.11以降 オカルト好き陰謀好きとレッテルを貼られ、
友達も少なくなり、家族からもバカにされている俺としては
おまいらだけが心の友です。読んでみます。
![]() |
帝都物語〈第壱番〉 (角川文庫) 荒俣 宏 角川書店 売り上げランキング : 9990 |