仏でも深刻、引きこもり問題
1 :朝一から閉店までφ ★:2017/03/15(水) 16:33:44.30 ID:CAP_USER.net
2017年03月15日 11:14
Ulala(ライター・ブロガー)
【まとめ】
・仏でも「引きこもり」が注目され始めた
・若者の失業率の高さも一因
・相談窓口と社会のサポートが必要
■高い失業率も一因
最近フランスでは、本が出版されたり、演劇の題材になるなど、「ひきこもり」について触れられる機会が増えています。
「ひきこもり」。それは、学校にも行かず就職もせず、長期間に渡って家族以外と交流をもたず、社会参加しないで自宅や部屋にとじこもる状態のこと。対恐怖症、不眠、うつなどの症状を伴う場合もあります。
若者が自宅にひきこもる問題は、日本では1970年代からその存在が認識されはじめ、90年代から具体的なケースが知られるようになりました。欧州では2000年代に入ってから紹介されるようになりましたが、
最初は「詰め込み教育、受験、コミュニケーション不足」が原因であり、日本特有の現象と紹介されていたのです。しかしながら、景気が悪くなりはじめた2008年頃から、フランスにおいても
社会活動に参加できていない若者がいることが認識されるようになってきました。景気が悪くなることで若者の失業率が膨れ上がり(現在では25%前後)、失業者も増えると共に家にいる若者が増えたことも影響しているとも考えられます。
フランスでひきこもりの現象が認識し始めた2012年のルモンドの記事によると、パリのSaint-Anne病院では16歳以上の「引きこもり状態」と見られるケースがすでに15カ月で30件ほどあったと言います。
http://blogos.com/article/214101/?ignore_lite
↓
- 4 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 16:38:43.06 ID:kUb9PeaM.net
AI「勉強ができないことを気にしすぎ
- 7 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 16:45:54.15 ID:gKHpMwH3.net
老人が増えてる国は引きこもりも増えてる
老人を駆除しないと若者が気持ちよく社会で働けないだろうね
- 10 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 16:51:59.76 ID:UUvLTPzZ.net
反逆者たる呪われたる挑戦人達の終わり
- 11 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 16:59:07.60 ID:YFiBvxry.net
だから発達障害者だろ
- 12 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 17:00:46.60 ID:Y8h92QjZ.net
フォローミー
- 18 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 17:30:18.84 ID:sTFBfsWa.net
日本はほんと同調圧力が強すぎるわ
- 26 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 18:51:24.67 ID:mJvsAxCr.net
古代ローマから隠者なんてごく普通にいたじゃないか。
- 29 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 19:18:04.38 ID:PQn9mS/C.net
日本の引きこもりを欧米で特集すると多くの問い合わせがあるそうだ
引きこもりは国の恥のように思えるが海外の苦しんでるどっかの家庭が
hikikomoriという名前を与えられてウチだけじゃないと思ってくれるのなら
それが知らしめられるのもまた意味があることだなと思ったりする
まずは問題を認識して解決に向けての情報を前向きに探すことが出来る
- 35 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 20:16:53.61 ID:Lj3T7c2t.net
ここでもどこでもそうだけど、声のデカい奴が大きな顔をして、遠慮がちな奴は引き下がる
そこに居続けられる人間だけで構成されたシステムとして作られ運用され続けた結果だから、今更遠慮がちな人間が入れる場所なんて無い
ならば遠慮がちであっても稼げる方法を模索したり技術を身に付けて経験を積むしか無い
無理矢理引っ張り出すんじゃなくて、生きていくことに自信がつく稼ぎ方の多様性の後押しと、在宅でも能力が伸ばせる方法の多様化が必要
- 37 :七つの海の名無しさん:2017/03/15(水) 21:33:55.43 ID:b8iKj2/l.net
向こうはコンビニないし、土日はスーパー開いてないから
実家か廃ビルみたいなスラム街の二択しかなさそうだが
どうなんだろう
- 40 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 00:07:26.91 ID:wlZMq/++.net
始まったか
- 46 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 00:32:36.36 ID:He1PitzT.net
イタリアは引きこもりって聞いたことないな・・・。
アメリカの親は子供がヒキ、ジャンキーでも特に立ち直らせる努力はしない。
そういう人物、として受け入れる。否定はしないが手助けもしない。
極めて個人主義だから、あまり問題視してないんだよね。
- 49 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 00:52:51.59 ID:SEtRadpF.net
移民に単純作業を取られたから
- 50 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 01:06:22.96 ID:iEQ303qK.net
適応障害か行き場がないかのどっちか
- 57 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 04:58:04.22 ID:6swcxX/Q.net
別に社会に参加せんでええやろ?
ただし現金が入手ができないので困るが
- 59 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 05:43:46.14 ID:tStej5ML.net
フランス人ていうのは白人のこと?
それとも黒人のこと?
- 62 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 10:15:30.32 ID:+jlH13NR.net
イタリア、スペイン「フランスはもっと気楽に生きろよ。1度きりの人生楽しまなくちゃ損だ」
- 64 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 12:08:52.40 ID:BcHPncPW.net
フランス人てみんなジローラモみたいなんでしょ?
- 66 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 12:25:40.88 ID:H+THv/rz.net
やっぱヒキコモリが多い国はオタク文化が花咲くんだな
フランスじゃ日本のアニメが大ウケなんだろ?
- 73 :七つの海の名無しさん:2017/03/16(木) 17:00:41.05 ID:gONk9MsE.net
全世界で引きこもりがデフォになれば
インカムゲイン方式の導入がしやすいんでねえの?
- Source : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1489563224/