2017年03月16日18:00

皆の知っている裏知識を書いていこう

 

1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:36:00 ID:j3I

書いていこう 

参照:これ知ってなんになるんだ・・・ってなる豆知識上げてけ。
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4639998.html

本

2: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:36:30 ID:j3I

オレンジジュースを飲むと頭の働きがよくなるそうだ 

 

 

3: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:42:38 ID:j3I

神社は元々拝む対称でなく尊敬する人を称えるお墓のような物だったそうだ 

 

 

5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:45:43 ID:j3I

日本の少数民族はアイヌだけではなくニブフ、ウィルタもいる。 

 

 

6: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:46:28 ID:j3I

マクドナルドは水が無料で頼めばついてくる。 

 

 

7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:47:08 ID:j3I

パラオで日本語が公用語の州がある。 

 

 

9: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:47:38 ID:bb1

電話は2000種類の音から似てるものを選んでる
電話で声が違う気がするのは、本当に違うから 

 

 

11: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:48:14 ID:j3I

>>9
そうなんだこりゃびっくり 

 

 

10: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:47:54 ID:A56

餃子の王将と大阪王将は関係がない

   ,:':,...,:':, 
  ,:' ・ω・ ':,
  ;:     :; 
  ゛'ー---‐'"" 

 

 

20: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:54:35 ID:r5n

>>10
餃子の王将の創業者の親族が始めたのが大阪王将だから、関係が無い事はない 

 

 

23: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:57:30 ID:A56

>>20
今はもう全くの別モンて聞いたけど違うんか

   ,:':,...,:':, 
  ,:' ・ω・ ':,
  ;:     :; 
  ゛'ー---‐'"" 

 

 

28: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:00:11 ID:r5n

>>23
会社自体はもともと別会社だから別物は別物
だけど創業者が血縁関係だから、関係ないとは言い切れないだろ 

 

 

12: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:49:04 ID:j3I

日本では男尊女卑の傾向がまだまだあるが、女性がリードをするのが当然の国もある。 

 

 

13: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:49:41 ID:j3I

戦前の方が凶悪な犯罪が多かったし犯罪件数も多かった。今は減少傾向である。 

 

 

14: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:50:54 ID:bb1

嫌いな人は臭く感じる
臭いから嫌いなのではなく、嫌いだから臭い
昨日のホンマでっかTVより。 

 

 

15: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:51:17 ID:YLR

山に入るときに熊よけのベルやラジオをかける時があるが
逆に寄ってくる場合がある
熊よけの掛け声の方が効果的 

 

 

17: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:52:44 ID:j3I

「南無妙法蓮華経」を唱えると生命力が高まり元気になるとの実験結果がある。 

 

 

18: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:54:05 ID:2dw

>>17
信じるものは救われる 

 

 

25: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:57:43 ID:L33

>>17
そうかそうか 

 

 

19: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:54:10 ID:j3I

原子爆弾は新潟にも落下する予定であったそうだ 

 

 

21: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:55:52 ID:j3I

モンドセレクションの知名度は国際的には低く受賞の8割が日本企業である。 

 

 

22: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:56:50 ID:j3I

北朝鮮と国交の有る国は意外と多い。 

 

 

24: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:57:38 ID:alh

裏知識ってよりネットで得た知識だな 

 

 

26: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)10:59:58 ID:bb1

帝国大学令発布によって、東京大学・京都大学・東北大学・九州大学・北海道大学・大阪大学・名古屋大学の順番で旧帝国大学が設置されたが、近畿圏に二つも帝国大学があることになる
当初は金沢に設置される予定だったが、大阪が買い取って
大阪帝国大学が設置されたとか。 

 

 

27: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:00:09 ID:j3I

アフリカではおつりが飴玉で支払われる国がある。
貝がお金として使える国がある。 

 

 

29: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:00:40 ID:z2V

お経は浮き世の苦労話をいってるだけなので、金縛りとかで唱えても無駄 

 

 

41: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:14:23 ID:9Pe

>>29
お経というのは特殊なものだから
たとえば般若心経は霊を呼び起こす作用もあるから、夜中の海で唱えたりしてはダメだと聞いたことがある 

 

 

30: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:01:46 ID:z2V

ラクトアイスと表記されてるアイスは植物性の油が使われている。
マックシェイクとかも油 

 

 

31: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:03:35 ID:j3I

オーストラリアの紙幣はプラスチック 

 

 

32: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:04:12 ID:bb1

国ができるには、領土・国民・主権と、周りの国の承認が必要
日本は朝鮮民主主義人民共和国を国と認めてはいない
ニュース等、正式な場面で北朝鮮と呼ぶ理由の一つ。
もう一つはただ単に長い。 

 

 

33: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:04:36 ID:j3I

人口が1人、0人の町ある。 

 

 

34: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:05:09 ID:j3I

大日本帝国再建政府が台湾に有る 

 

 

35: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:05:34 ID:j3I

台湾に台湾は日本領であると主張する団体が存在する。 

 

 

36: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:06:31 ID:j3I

北朝鮮の一般庶民は日本に好意的で反日感情は案外少ない。 

 

 

37: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:08:14 ID:j3I

ワイ公国という15人の国がオーストラリア国内にあり、正式に国家としての認定も一部から受けている。 

 

 

40: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:12:29 ID:j3I

富士山を模造した富士塚がある。 

 

 

42: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:15:37 ID:96F

アルミや銅の筒に磁石を落とすと
ニュートンの法則を無視する 

 

 

43: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:18:35 ID:bb1

桶狭間の戦いで、織田軍は少数で今川軍に勝ったとされるが、
石高から考えて、織田軍の数は偽っている 

 

 

44: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:22:39 ID:j3I

米国では教師が生徒とこういう授業をするといった契約をするそうだ。 

 

 

45: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:23:26 ID:j3I

米国の中学校では授業によって教室が異なり担任も授業ごとで違うそうだ。 

 

 

46: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:25:10 ID:j3I

ケニアの小学校は授業が10時間目まである。 

 

 

48: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:27:06 ID:9Pe

>>46
そんなに何を学んでるんだろ 早いうちから英語を詰め込んでるのか? 

 

 

47: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:26:50 ID:j3I

選挙会場でバーベキューが豪州では行われる。 

 

 

49: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:27:22 ID:2dw

>>47
行く人増えそう 

 

 

50: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:27:49 ID:j3I

人間の脳と宇宙は構造が似ているそうだ。 

 

 

51: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:29:04 ID:scB

不眠にはスライスした玉ねぎを枕元に置いて寝るといい 

 

 

53: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:29:27 ID:9Pe

玉ねぎの匂いはゴキブリが好む 

 

 

54: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:30:09 ID:4Yq

ビッグバンは137億年前に起きた
宇宙で一番はやい物質は光

だが、137億×光速≠宇宙の大きさ(宇宙のほうが遥かにでかい) 

 

 

55: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:31:08 ID:j3I

ペンギンは昔空を飛んでいたそうだ 

 

 

56: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:33:29 ID:j3I

1947年の学習指導要領は試案といって法的拘束力がなかった。 

 

 

57: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:37:05 ID:j3I

大昔1日は5時間だったそうだ 

 

 

58: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:37:20 ID:4Yq

アナログテレビ時代のサンドストーム
あの画面のつぶつぶは100個に1個程度の割合で、ビッグバンの木霊が引き起こしている 

 

 

62: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:39:45 ID:9Pe

>>58
これは壮大かつ儚さもあって良いな
クレオパトラのワインという話を思い出す 

 

 

59: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:37:45 ID:j3I

ナウルという国は国民の大半が無職である 

 

 

60: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:39:14 ID:8mA

枝豆は大豆 

 

 

61: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:39:24 ID:scB

南極に置き去りにされた事で有名な樺太犬のタロとジロには弟がいる
タロ、ジロ、サブロの三兄弟 

 

 

64: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:40:24 ID:j3I

シーランド公国は誰でも貴族になれる 

 

 

65: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:40:29 ID:9Pe

西郷隆盛の銅像は 本人ではなく兄の写真をもとに創られた 

 

 

66: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:41:36 ID:j3I

日本の義務教育は海外で軍隊のようだと言われている。 

 

 

68: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:44:56 ID:j3I

「辻」は日本製の漢字 

 

 

69: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:46:11 ID:XS3

今の30代~40代もゆとり教育を受けている 

 

 

70: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:46:53 ID:j3I

>>69
http://youtu.be/cV9ojxEkFLQ


これだね 

 

 

73: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:47:48 ID:XS3

>>70
へえ、テレビでもやってるのな
まあ大学で教職とったことある人なら誰でも知ってることだわな 

 

 

74: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:48:18 ID:j3I

>>73
大学で教えられるの? 

 

 

77: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:50:46 ID:XS3

>>74
大学で、教員免許とるために追加で単位とった人なら普通は誰でも知ってる
まあ大半の間抜けは授業も聞かず、いかにサボるかしか考えてないけどな 

 

 

78: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:51:23 ID:j3I

>>77
なぜか世間では最近のことのように印象操作しているけどな 

 

 

80: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:54:04 ID:4Yq

>>78
厳密にいうと、40代は詰め込み教育だよ
この団塊Jrって言われる世代へのやり方が間違ってるというんで
大幅な変更を加えることになったのが30代以降
(ただし、戦前世代あたりと比較すれば既に量は減ってる)
その結果、学習量を減らしまくって、バッカじゃねーのってレベルまで減って
それを「ゆとり」と言ったのであって、30代40代の学習は「詰め込み」だよ 

 

 

82: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:55:18 ID:XS3

>>80
残念、ちょいと違う 

 

 

84: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:55:49 ID:4Yq

>>82
残念、間違ってるのはお前
1980年代の記録では「詰め込み教育」という単語しかない 

 

 

85: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:56:23 ID:j3I

>>84
学習指導要領でゆとりの文言が入ったのは70年代からでは 

 

 

71: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:47:25 ID:8mA

狸が増えると野良猫が減る
野良猫が増えると狸が減る

お互いの子を食い合うから 

 

 

72: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:47:42 ID:j3I

1947年の学習指導要領による教育もゆとり教育のようなものとの主張がある 

 

 

76: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:50:18 ID:j3I

PISAの事務局が2002年の学習指導要領による教育で学力、想像力、モチベーションを高めたと発表している。
学力の低下は嘘である。 

 

 

86: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:56:47 ID:j3I

フィンランドは日本よりも授業時間は短い 

 

 

92: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)11:59:52 ID:j3I

池上彰以外でもそういっている人はいるし 

 

 

94: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:01:54 ID:j3I

何をもってゆとり教育かとの定義はそもそもないし 

 

 

96: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:02:26 ID:4Yq

>>94
だから、40代は詰め込み教育、30代は移行期、20代はゆとり教育
という言い方で分けられたんだよ 

 

 

100: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:03:47 ID:XS3

>>96みたいな人が典型的な、自身がゆとりと言われることを嫌う世代だよ

 

 

107: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:14:52 ID:j3I

>>100
確かに嫌に感じる人は多い 

 

 

110: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:17:48 ID:4Yq

>>107
嫌がるんじゃなくてね…
40代が親になって子供の教科書の中身がない状況に「ゆとり」って単語を拡散させたわけ
だから「ゆとり教育」という言葉そのものが40代の「俺の子供の頃」という感覚に対しての減量を発端にしてるんだよ
それを40代も「ゆとり教育」というのは、同じ文字列で違う意味の言葉をゴッチャにしてんだよ 

 

 

111: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:19:04 ID:XS3

>>110
君は本当に、もう少し勉強してからまたおいで
ゆとり教育の意味が全く違うよ 

 

 

95: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:02:20 ID:KS7

まさか裏知識からゆとりの話になるとは 

 

 

113: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:20:10 ID:wjF

六本木ヒルズの跡地は刑務所?だっけ 

 

 

117: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:23:55 ID:Al5

>>113
え?ヒルズ無くなったの?
刑務所の跡地と言えば池袋のサンシャインだね。 

 

 

123: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:27:09 ID:wjF

>>117
無くなってないのに跡地ってかいちゃったよ 

 

 

118: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:24:40 ID:qYX

ナンバーで尾張小牧ナンバーになったのは、本来は小牧のみだったのが一宮と春日井が反対して尾張小牧になった
ちな一宮在住 

 

 

119: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:25:09 ID:4Yq

六本木ヒルズは刑務所じゃなくて、赤穂浪士が切腹するまでいた場所とか切腹した場所とかいうだけじゃなかったっけ
たしか、乃木希典の生地でもあるはず 

 

 

121: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:25:49 ID:Al5

>>119
つまり、刑場か? 

 

 

125: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:27:54 ID:4Yq

>>121
元が武家屋敷で、赤穂浪士が捌きを受けるまでそこに預かりの身になってただけじゃないかな 

 

 

130: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:31:49 ID:Al5

>>125 
なるほどね。 

小伝馬町とか鈴ヶ森とか涙橋辺りとかは刑場または刑務所だったのは知ってるけどね。 


 

 

120: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:25:35 ID:j3I

米国の1ドル紙幣は肖像画を自分の好きなようにできる。アイドルに変える人も居る。 

 

 

122: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:27:06 ID:XS3

調べてみると六本木ヒルズは長府毛利家の屋敷跡と出てくるな 

 

 

130: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:31:49 ID:Al5

>>122 
なるほどね。 

小伝馬町とか鈴ヶ森とか涙橋辺りとかは刑場または刑務所だったのは知ってるけどね。 


 

 

124: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:27:38 ID:j3I

「日本国」という名前の山がある 

 

 

128: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:30:41 ID:j3I

台湾に尖閣は日本領とする政党がある 

 

 

129: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:31:18 ID:wjF

回転ドアに挟まれた男児は六本木ヒルズだっけ 

 

 

132: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:32:09 ID:XS3

>>129
だな
あれは可哀想だった 

 

 

133: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:33:12 ID:Al5

>>129
あれ以来、回転ドア使用禁止のトコ増えたよね。 

 

 

131: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:32:03 ID:j3I

韓国の済州島は大昔は独立国だった 

 

 

135: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:34:49 ID:qTR

ドラえもんの身長は129.3cm
スリーサイズも全て129.3cm
体重も129.3kgという体型だが、最高速度は時速129.3km/hと俊足 

 

 

136: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:35:16 ID:XS3

>>135
ネズミから逃げる時の速さだっけ?
懐かしい 

 

 

142: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:38:24 ID:Al5

>>135
その体重とその重量ぶつかったら
のび太クン即死だわな。 

 

 

137: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:35:22 ID:9Pe

ヴラドツェペシュは死体の血にパンを浸して食べるのが好きだった
数多の死体を川に捨てていて、侵攻してきた軍隊が恐れをなして引き返したという逸話がある 

 

 

140: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:36:54 ID:Al5

>>137
串刺し卿か…… 

 

 

139: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:36:19 ID:qTR

現在でも道路交通法では馬は軽車両に分類されているため、馬に乗って通勤や通学をしても罪にはならない
ちなみに牛も軽車両 

 

 

146: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:46:51 ID:7xX

>>139
ちなみに飲酒して馬に乗ると飲酒運転で捕まる 

 

 

151: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:53:26 ID:Al5

>>146
チャック・イェーガーさんも酔っぱらって馬乗ってサボテンに激突して
肋骨折ってたしな。
危ないっちゃ危ない。 

 

 

143: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:40:26 ID:j3I

イースター島が日本領へとの打診があった 

 

 

144: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:44:30 ID:j3I

長野にモアイ像に似ている万治の石仏がある 

 

 

148: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:48:56 ID:j3I

黄金のザリガニがある 

 

 

149: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:49:00 ID:7xX

更に、もし馬にお酒を飲ませた状態で乗ると整備不良で捕まる 

 

 

153: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:55:10 ID:j3I

ハワイが日本領になるかもしれない時があった 

 

 

155: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:57:50 ID:Al5

>>153
伊香保温泉にハワイの大王の末裔の人が住んでたらしいぞ?
記念館もある。 

 

 

156: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:58:23 ID:j3I

>>155
それは初耳だすごい 

 

 

154: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:56:17 ID:j3I

サンフランシスコ平和条約にソ連は調印していないので北方領土どころか
千島列島や南樺太も本来はソ連領ではない。 

 

 

157: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)12:59:03 ID:j3I

共産党は千島列島の返還も主張している。 

 

 

158: 名無しさん@おーぷん 2017/03/16(木)13:04:23 ID:j3I

日本列島の広義での範囲に台湾島や千島列島も含まれることがある。 

 

 

 
おもしろ
エンタメ
雑学
読み物
役立ち