MM震度7弱以上の地震発生確率発表…静岡40%、千葉26%、横浜21%、奈良20%、水戸17%…今後10年以内【6年・2年以内有無)

【震度7=全壊30%以上半壊70%以上】耐震免震制震断震-20・30・50・70安全地盤次第

【震度6弱新興埋立造成工事軟弱地盤住宅団地松竹梅桜・・全壊15%以下半壊30%以下】

 

 

 

MM震度6弱以上の地震発生確率発表…静岡90%、千葉76%、横浜71%、奈良70%、水戸62%…今後30年

 政府の地震調査研究推進本部は21日、今後30年間に震度6弱以上の地震が起きる確率を示した2012年度版の全国地図と、都道府県庁所在地の確率を公表した。東日本大震災の巨大地震後、大規模な余震が起きる可能性が高いと予想される茨城、千葉両県で前回10年版から大きく上昇。水戸市で倍増の62.3%、千葉市で11.9ポイント上昇の75.7%となった。

時事通信 12月21日(金)17時9分配信 引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121221-00000118-jij-pol




7:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:18:05.59 ID:ZK4C3evG0
奈良が意外 



 

28:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:21:31.43 ID:55K7rjnG0
>>7 
中央構造線が横切っとるし、奈良盆地東縁もリーチがかかとる。 
東南海南海連動だと、県南部は震度6弱になる。 
あわせるとこんなもんだろう。 




 

43:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:23:51.29 ID:xuFE89/J0
>>28 
動く頻度は著しく低いが、春日大社のあたりに活断層が通ってるな。 




 

8:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:18:06.56 ID:55K7rjnG0
震度7の地震発生確率を発表してほしいんだがな… 




11:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:18:29.18 ID:tSJT9R//0
そりゃ今だって2,3年おきにそのくらいの地震起きてね? 
東北のやつは津波がすごかっただけでさ 





13:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:18:40.85 ID:u13vZJs60
奈良もそんなに高いのか… 




18:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:19:14.21 ID:Q/pPbpWG0
こういう情報を出し続けて日本人のメンタルを 
破壊しようという、誰かの陰謀ですよ 





26:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:21:08.23 ID:HnPYPgwj0
浜名湖が湖どころか湾ですらなくなるとか? 




27:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:21:28.24 ID:7jqGKKJ50
こういう予報で自分の住んでる場所が低確率だったりしたら 
防災意識薄くなりそう 





30:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:21:40.75 ID:MObfJFFg0
30年かよ 
スパン長すぎて備えられない 





68:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:26:48.61 ID:ofTS2Uja0
こういう予想を立てたって実際は意外なところから来るんだよなあ。 
阪神の時みたいに。 





77:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:28:24.85 ID:immhAQBS0
これ無意味だと思うわ 

日本列島どこでもいつかは地震起きるってのしか 
わかってないのが現状だろ。 





99:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:32:30.17 ID:y4r5r0jz0
ある程度は備蓄しとけよ 




120:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:37:42.40 ID:QV/At8od0

気象庁最新の地震活動データ(速報) 
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/seismo.html 

 どう見ても今の地震活動は、東北沿岸とプレート境界に集中しているわけだ。 
 東海・東南海・南海の予兆は皆無に等しい。 
 確率を論じる以上、大地震の確率というのは独立事象なのか、何らかの地震活動で変化 
 する従属事象か、はっきりさせるべきだよ。過去の地震の発生に従属するのか、大震災 
 クラスは独立しているのか、確率統計を論じるときは、そのモデルで話が違うと思うべ 
 きだね。 
 東日本大震災の2日前にM7クラスの地震があったわけだが、これでもっと大きな地震が 
 発生するか、エネルギーの発散で地震活動が収まるか、それを誤ったわけだよ。 





121:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:37:47.06 ID:HhfsvvWq0
南海トラフが連動して全部動けば、それこそ関東から九州までの広い範囲で 
震度6以上を記録するだろうさ。本当に大変なことになるだろうね 
東北での地震が引き金になって、長野や静岡や新潟などの活断層も動いたし 
それも含めると、本当に恐ろしいことになる。 





128:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:39:09.76 ID:56sTnkr30
そもそも琵琶湖って地殻変動で長い年月かけてあちこち移動してるんじゃ 
なかったか?そしたらその周辺はおのずとヤバいだろ 





151:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:43:52.14 ID:1kjkIU1SO
実際問題津波が来なかったら揺れだけじゃ大した被害も出ないだろ 



 

215:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:59:15.16 ID:54C3dQLBO
>>151神戸みたくならなきゃいいけど 



 

181:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:51:02.69 ID:HhfsvvWq0
根拠はもういらんな 
スマトラの例を見ればわかるが、一度、巨大地震が起こると 
大地震が連鎖するんだ。日本は巨大地震の発生の連鎖の時期にきている 
過去の日本列島でも、約9年ごとに巨大地震が発生している時期があった 
三陸がくれば、関東と南海トラフも時間をおいてくる。これは30年はかからない 
10年以内であって、次の瞬間にきてもおかしくないんだ 




 

200: 【関電 84.2 %】 :2012/12/21(金) 17:55:22.49 ID:P+2Tw9B50
>>181 
てか、太陽の活動が低下しているから宇宙線が増加 
雲が多くなって寒冷化し 地殻にも作用して地震多発 
歴史的にもよくあることと一致する 




 

192:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:53:07.42 ID:VWvjTROo0
エドガー・ケイシーの予言が現実のものとなる日も近い 




210:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 17:58:29.16 ID:/hDyJmYb0
静岡の人間はずっと来る来る言われてるからね 




223:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:00:00.74 ID:ZJWxJH2Q0
みんな忘れちゃったようだけど、3.11 の直後に静岡県 
富士宮市で震度6強という地震があったんだが 

死者ゼロ 
全壊家屋もゼロ 

ちゃんとした家を建てれば大丈夫なんですよ 




 

242:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:04:06.97 ID:1yqAW4DU0
>>223 
静岡のは数秒だから被害が出なかっただけ 
あれじゃ分からんよ 
東日本大震災は200秒揺れたんだぞ 




 

728:名無しさん@13周年:2012/12/22(土) 00:06:54.47 ID:UjsAVUlz0
>>242 
揺れの種類によるんじゃないか 
阪神淡路の強烈な縦揺れだったらどの地域でもヤバイだろう 




 

257:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:08:11.24 ID:QyM/sdk90
大切な予想だと思うけどなぁ 
湾岸の整備とか、地盤強化とか、建築のなんちゃらとか 
重点を置く地域とか出るし、個人個人の防災意識やメンタルとか 
まぁいいや・・・ 





264:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:10:47.70 ID:ZJWxJH2Q0
阪神の震災を視察に行った人の話では 
「鉄骨」の建物(鉄筋コンクリではない) 
は、強かったそうだね 




 

270:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:13:41.64 ID:jAHRCAKs0
>>264 
東日本大震災でも、鉄筋コンクリートの一軒家は 
周辺が壊滅するような津波にも耐え抜いてたな 

やっぱ木造住宅はダメだな 




 

283:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:18:13.83 ID:xiGLIM7w0
>>270 
津波に耐えたとしても、ライフラインが切れたままだとどっちにしろ生活できないので解体するしかなかんべ。 




 

324:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:41:35.16 ID:ue16lOc50
直下地震ってことだろ? 




340:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:48:25.80 ID:LceSX7gm0
日本中どこでも揺れるってことだな 




368:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 18:59:47.85 ID:dw5j0bzd0
世界最古の木造建築である『法隆寺』。 
災害大国の日本で今も現存してるのが凄いw 




 

372:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 19:01:14.52 ID:ZJWxJH2Q0
>>368 
ちなみに小田原城は、度重なる地震のたびに 
崩壊して建て直されていますが 




 

373:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 19:01:58.71 ID:imrnHNPz0
>>368 
スカイツリーは1000年後も存在してるんだろうか 




 

392:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 19:08:45.37 ID:IbBcBf1l0
311の時は俺のところは6強だったけど、よく揺れたなぁ 
ちょっと違う世界だな 





405:名無しさん@13周年:2012/12/21(金) 19:13:44.57 ID:xSrVXEuA0
地震が来るも来ないもすべて運次第 
来てもいいようにしておくしかない 





【研究】 震度6弱以上の地震発生確率発表…静岡90%、千葉76%、横浜71%、奈良70%、水戸62%…今後30年 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356077795/


KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617 KAKURI サバイバルシート(防寒・保温シート) 40617


角利産業
売り上げランキング : 88


 

タグ: 地震 直下型 中央構造線 フォッサマグナ