チェルノブイリと比べて、福島原発の事故はどれくらい深刻だったの?

genpatu002_logo_20130626022705.jpg

© Redrat72

2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波の影響で、福島第一原子力発電所による原発事故が発生しました。福島第一原子力発電所の事故は、チェルノブイリの原発事故よりも深刻と言われています。

■「最悪レベル」原子力発電所の事故

福島第一原子力発電所故の深刻度は、国際的な事故評価尺度(INES)で「レベル7」とされています。旧ソ連で起こった1986年のチェルノブイリ原発事故も、同じくレベル7の事故でした。レベルの上限は7までしかありません。つまり2つの事故はどちらも「最悪レベル」ということです。 

ビーカイブ 2013年6月24日 引用
http://b-chive.com/accident-at-the-fukushima-daiichi-nuclear-power-plant-or-serious-how-much/

3: キジ白(大阪府):2013/06/24(月) 12:31:50.04 ID:x14+0g8f0

海は偉大だった

4: スフィンクス(茸):2013/06/24(月) 12:33:40.28 ID:EMYo5qIXP

チェルノブイリは犠牲者を出しながら、すぐに終息させたけど、福島はまだ終息してないだろ。

 

5: コーニッシュレック(空):2013/06/24(月) 12:34:32.87 ID:Y9+S4axa0

2年後に新人類誕生

6: スナドリネコ(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:35:40.73 ID:LQ9jiKRx0

チェルノブイリは一気に放出したけど 
福島はじわじわ垂れ流し

8: チーター(チベット自治区):2013/06/24(月) 12:38:38.14 ID:I4VhOJ1a0

国が情報公開を放棄したのが衝撃だった。

9: サビイロネコ(東日本):2013/06/24(月) 12:39:27.19 ID:hgfGQpH30

まだまだ絶賛漏出中です 

誰も止められません

10: ツシマヤマネコ(大阪府):2013/06/24(月) 12:45:59.50 ID:e4ucgem60

>>1 
多分ナンバー1w 
あの剥きだした燃料棒プルトニウムを、どうやって引き上げ保管し運んで、どの場所に埋めるの? 
NHKによると最近の地震で折り曲がった物もあるとの事だし 
これからやで 
地獄は

11: スフィンクス(大阪府):2013/06/24(月) 12:47:27.78 ID:FaMDfKK3P

海が死んだ

12: トンキニーズ(大分県):2013/06/24(月) 12:47:33.27 ID:GWL06MFC0

ニュースでチェルノ紹介される時 
史上最悪の原発事故チェルノブイリって放送されてるけど違和感がある

13: ラグドール(長屋):2013/06/24(月) 12:50:06.32 ID:wSkA2msG0

天皇陛下が出てきて 
「おまえら落ち着け」って 

あんなの一生に一回あるかないかだろ、いい経験できたわ

14: ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 12:51:46.14 ID:Y+N16JM80

福島県民だけど 
割りと問題無い

15: ターキッシュアンゴラ(愛知県):2013/06/24(月) 12:54:15.40 ID:TKd8WoJE0

原発事故ってなんの対策もできず、今もリアルタイムで垂れ流し中なのに 
よくもまあ安全だと思えるものだわ。現実から目が逸らしたいだけなのかもしれないけど

17: サビイロネコ(三重県):2013/06/24(月) 12:56:20.81 ID:7KKMdpKz0

目に見えて影響が出てくるのは子や孫の世代だろね

20: エキゾチックショートヘア(禿):2013/06/24(月) 12:59:27.49 ID:H2E+EzDgP

東電の当時の会長社長副社長は今何やってるん 
ほとぼり覚めたら東南アジアあたりで余生を過ごすん?

23: アジアゴールデンキャット(岐阜県):2013/06/24(月) 13:24:22.53 ID:OCCXZQ3N0

チェルノブイリがツァーリボンバだとすると、福島なんてせいぜいトンネル工事用のダイナマイト程度だろ・・・。

24: セルカークレックス(東京都):2013/06/24(月) 13:29:23.98 ID:xgZVnk7T0

>>23 
まあじわじわ垂れ流しもたち悪いけどな 
でも間違いなく言えるのは、日本でチェルノレベルの事故起こったら何も対処できずに終わる 
何万人もの人柱動員して屍積み上げて蓋できるのなんて旧ソ、中国、北くらいだわ

25: ソマリ(埼玉県):2013/06/24(月) 13:38:28.86 ID:TBkpZnSQ0

そのうち中国あたりで最悪規模のアボーンあるよきっと

26: カラカル(catv?):2013/06/24(月) 13:52:32.76 ID:M5jQeNnq0

学者が全然問題ねーって言ってたが…

28: エキゾチックショートヘア(東日本):2013/06/24(月) 14:00:27.35 ID:P2b0f+aeP

>>26 
学者は、制御棒が入って反応が止まってるんだから爆発なんてするわけがない。 
爆破弁を爆破したからもう安心。 
プルトニウムは飛ばないし、飲んでも安全。 
って言ってた。

27: スノーシュー(チベット自治区):2013/06/24(月) 13:59:17.31 ID:g2qVT6L00

ばかばかしい記事だね。 
福島第一の「レベル7」は、当時首相だった菅直人氏が自分の施策が後手後手に 
回ったことをごまかす為に、「あとづけ」として行ったこと。 
つまり、チェルノブイリと同じ「レベル7」の事故だったから、自分の対応が上手くいか 
なかったのはやむを得ない、こういうことなんだね。 
IAEAの事務総長を日本人(天野氏)がやっていたから、圧力を掛けた。 
しかし、こんなふざけた話はないだろう。 
何も、事故をごまかす必要はないが、菅元総理の政治判断の拙いことを糊塗する 
為に、事故レベルを過大に評価するとは「開いた口が塞がらない」

30: ヤマネコ(東京都):2013/06/24(月) 14:07:43.35 ID:uibRrv9I0

>>1 
被害が数百倍違うのに同じレベル扱いなのがおかしい 
レベル8~10を作って、チェルノを認定するのがスジ

31: マーブルキャット(大阪府):2013/06/24(月) 14:09:06.74 ID:a6RrMvUM0

未だに収束の目処すら立ってないところかな

32: ソマリ(内モンゴル自治区):2013/06/24(月) 14:11:38.06 ID:a06bzXlV0

だいたいこういうの比べる必要があるのかね 
まだ現場で作業している人もいるが住めないや立ち入り禁止の場所が出来てるんだし

33: ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 14:11:50.20 ID:wl0JAG7i0

チェルノブイリ レベル30 
福島        レベル7 
スリーマイル   レベル5

37: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越):2013/06/24(月) 14:44:54.42 ID:NTTr95L6O

チェルノブイリに派遣された医者が福一はそう深刻ではないって言ってたぞ 

つか、じゃ広島はどうだったんだろ 
その後生まれてきた子供にどれくらい影響出たの?

41: バーミーズ(大阪府):2013/06/24(月) 14:50:03.36 ID:KiuqIjSF0

本当に体に悪いのか?

44: シャム(東京都):2013/06/24(月) 15:02:25.11 ID:/jxloqyE0

どんだけ深刻かて 
地震津波ときてこれのコンボが精神的にやばかったろ

50: ボルネオウンピョウ(dion軍):2013/06/24(月) 15:47:56.94 ID:UzXaetdn0

チェルノは右ストレート一発。 
福島はじわじわボディブロー。 
という印象。

53: ヤマネコ(兵庫県):2013/06/24(月) 16:42:44.96 ID:HiLPSRLy0

チェルノブイリで一気に放出した分を 
毎日延々垂れ流し続けてるな

74: しぃ(東京都):2013/06/24(月) 23:18:29.36 ID:Ny+78Vnl0

>>53 
でも放射線は量と時間のバランスで決まる。 
つまり1Sv/yearなのか1Sv/dayなのかでは、被曝した側のリカバリー能力に差が出る。 
ましてや1Sv/hourではもっと差が出る。

56: ターキッシュアンゴラ(愛知県):2013/06/24(月) 17:54:12.74 ID:TKd8WoJE0

どうしてもチェルノブイリと比較して安全だってことにしたい奴がいるなw

58: メインクーン(千葉県):2013/06/24(月) 18:43:57.93 ID:83Wm7glj0

>>56 
そもそも比較対象になる時点でアウトってことには触れないからな

63: イエネコ(愛知県):2013/06/24(月) 21:01:15.31 ID:1tVjKkvC0

原発爆発してすぐならチェルノブイリの三分の一 
東京電力が出した数字だから実際はもっと漏れてるのかもしれないが 
国会でも三分の一といってたな 
今も空気中や地下水とかから漏れてるしもっと漏れてるはずだが

65: 黒トラ(兵庫県):2013/06/24(月) 21:32:16.02 ID:jr4gZg3n0

原子炉単体ならチェルノブイリさんの圧勝 
だが福一はチームプレイだからな

66: ジャパニーズボブテイル(東日本):2013/06/24(月) 21:45:45.17 ID:IDFceYuD0

同レベルで最悪の事故 
事故後の対応は圧倒的にチェルノブイリの方がマシ

67: コラット(新潟県):2013/06/24(月) 21:47:27.57 ID:tZBYCBse0

そもそもチェルノブイリの型の奴は格納容器無いだろ 
福島なんかとは比べ物にならねーよ、大気中で思いっきり燃料爆発させて 
ヨーロッパどころか日本含めて北半球全体で放射能の雨降らせたのに

69: アビシニアン(新疆ウイグル自治区):2013/06/24(月) 23:00:02.17 ID:8kcG3h3t0

DASH村って今どうなってるんだろう…。

72: 黒トラ(兵庫県):2013/06/24(月) 23:09:16.16 ID:jr4gZg3n0

>>69 
長瀬「うおー!!なんかスゲーキモい木が生えてる!!」

70: ベンガルヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/24(月) 23:00:06.44 ID:wiNYYyZGO

震災の原発事故後、日本から外国人がかなり減ったよね 
それは外国で真実が公に報道されているから 
隠蔽されてるのは日本だけ

71: イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/24(月) 23:07:32.88 ID:1d69JHvu0

当時大学生だったが、チェルノブイリなんて別にどうってことなかったぞ 
福島ほどは騒がれなかったな、日本では

77: シャルトリュー(島根県):2013/06/24(月) 23:26:53.14 ID:sKP2gGGk0

メルトダウンした格納器が3機(手が出せない)

79: ライオン(大阪府):2013/06/24(月) 23:39:51.31 ID:b5gneQOh0

今もレベル7の絶賛放出中なんだろ? どこで放出してるのかは神出鬼没だが

95: ぬこ(千葉県):2013/06/25(火) 05:37:12.89 ID:Sx/JEoWq0

フクシマのほうが深刻。 

1.世界第三位の経済大国の首都が汚染された。 
2.同時に4基も制御不能。2013年の人類の科学力では収束不可能。 
3.この先、何が起きるか判らない。燃料にしても地震にしても。 
4.現在進行形の事故。この瞬間も事故が進行している。(チェルのは一瞬で終わった) 
5.人類には、何がどうなっているのか正確に掴むすべがない。

96: ラガマフィン(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 06:01:46.65 ID:q893FcIU0

チェルは蓋をして収束させたけど、 
こちらはまだ数十年は冷却つづけないといけないし、 
大量の燃料が残っている。 

現状ではチェルより軽度かもしれないが、今後どうなるか不明

98: エジプシャン・マウ(SB-iPhone):2013/06/25(火) 06:41:54.79 ID:akUpB3eUP

日本はじわじわと国土、水、食糧を汚染中だから 
あと10年もすればその結果が出るよ

100: ロシアンブルー(兵庫県):2013/06/25(火) 06:57:46.21 ID:85HF/QWi0

100年は草木が生えないと言われた広島長崎があの通りなんだから 
放射能ビビリすぎなんじゃないの 
ダイオキシンみたいな

102: クロアシネコ(京都府):2013/06/25(火) 07:04:17.40 ID:fRpH7ESb0

草木が生えないとはまた違うと思うんだが・・・ 
実際原爆手帳やらがあるわけだし

107: 黒トラ(アメリカ合衆国):2013/06/25(火) 07:40:45.36 ID:U3Cz/9tLQ

まぁどちらにせよ最悪 
危険は変わらないんだから特に他と比較する必要もない

 

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1372044618


原発洗脳 アメリカに支配される日本の原子力

原発洗脳 アメリカに支配される日本の原子力

 

苫米地 英人 
日本文芸社 
売り上げランキング: 68,812

 

タグ: 放射能 セシウム トリチウム ストロンチウム プルトニウム ホットスポット チェルノブイリ