最近今年?100均で見たが買わなかったらすぐに消えてた・・もう一度見たら買う鴨・・

 

【避難所】女子中高生が開発!「魔法の携帯トイレ」1セットの価格は35~40円

girl0021.jpg

 二つ買うとトイレが一つ寄付されます――。こんなうたい文句で、女子中高生たちが災害用携帯トイレの普及に取り組んでいる。その名も「魔法の携帯トイレ」。目黒星美学園(東京都世田谷区)の生徒たち約20人が、避難所でトイレの悩みを抱えがちな女性の目線で作り上げた。 

朝日新聞デジタル
全文はこちら

2:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 20:51:15.79 ID:wzWzXIYc0.net

いいね!!

23:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 20:57:04.45 ID:CcekLFUJ0.net

マジレスで 
使い方が本当に分からん

 

39:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:02:11.19 ID:rMCJjPFp0.net

うちダンボール会社経営してるけどアマゾンの小箱でさえ50円以上する 
なんで加工した製品がそんなにやすいの?嘘?

48:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:04:07.62 ID:oP1HyjHJ0.net

>>39 
そんなに高いのかあれ

49:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:04:15.72 ID:5Lw+HOPp0.net

>>39 
素人だけどあれで35~40円は安すぎと思った 

段ボールって角で手が切れることあるから、 
手で押さえてる蓋の部分が脚とかに触れて切れたりしないのかね

45:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:03:29.77 ID:+kMrAXB/0.net

高く無いと儲けが出ないから 
却下

46:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:03:34.40 ID:V6KwJynh0.net

ダンボール付きで40円?めっちゃ安いな 
うちのホームセンターで似たようなのが2000円で売ってたで

54:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:06:30.06 ID:gdEur9eA0.net

凝固剤じゃなくて吸水シートなのか。

55:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:06:46.33 ID:1fm3PUUV0.net

見せてもらおうか 
携帯トイレの性能とやらを!!

61:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:08:13.42 ID:sdDvnO1Z0.net

実演販売中のヒキが強すぎる

70:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:12:33.91 ID:9Pzz0EEe0.net

これ携帯するんか

76:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:14:57.63 ID:8gkJmxrgO.net

使用後の臭いを気にする前に用足す環境がまず問題なんじゃないか? 
公衆トイレ以外で人の気配がしてる場所だと出るものも出ない

87:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:21:00.50 ID:k764l7ke0.net

給水ポリマーでって要はおむつじゃん

90:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:24:04.98 ID:0T8DRkhJ0.net

トイレ紙はどうすんの 意外と代わりは無いものだ

102:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:35:57.10 ID:AWgnWCA3O.net

うちは断水しなかったからトイレ大丈夫だったけど、断水した家はバケツにして溜めてたらしい。 
イモトも山に登った時瓶に溜めてたっけw

104:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:38:13.18 ID:PLK+COYn0.net

こういうのってTOTOとかもそうらしいけど 
実際う○こしてみてどういう風に便器内にう○こがつくか、男社員女社員全員でやるんだってね 
この子らも商品開発のときには色々研究したんだろうな・・・

112:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:49:05.25 ID:1PHDxmvW0.net

ビニール袋とかはすぐ手に入るだろうから芳香剤を混ぜた吸水ジェルだけ売ればいいのに 
おしっこ1回吸収できる分を水に溶ける紙かなんかで包んで1回分ずつにすれば1つのビニール袋に何回か用が足せる 
ホームセンターで売ってる園芸用の吸水ジェルとかで作れそうな気がするけどな

115:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:50:12.18 ID:bszYB9C60.net

こんなダンボール箱に座ったら、1回で潰れるんじゃないか? 
強度が不足していると思う。

120:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 21:53:16.23 ID:kK4UdS7A0.net

この商品は業界人にウケる 
大ヒット間違いなし

138:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:05:47.99 ID:MZ0Wrv0p0.net

段ボールに穴開けただけじゃねえのか 
強度とかあるけどさ

139:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:07:32.21 ID:gDRlPzZF0.net

大規模災害になったら簡易トイレはゴミでじゃまになるだけ 
一番は地面を数m掘って使う、最後は埋めれば良いだけ 
これ基礎知識だから自治体も無駄金使わずさっさと地面掘れ

148:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:17:04.60 ID:Yhq9wOP+0.net

ダンボール代は別なんだな 

ゴミ袋に新聞紙を詰めればいいだけだと思う

156:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:32:54.83 ID:xuxWtzr50.net

ダンボールの強度が保てる?複数の人間が使ったらもう使い物にならないと思うけど。 
ちょっと汚れたら誰も使わなくなってゴミになっちゃう。

169:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:50:56.50 ID:a5aXKqvU0.net

>>156 
夏場にエアコンもない、かと言って窓を開けっぴろげてやるわけにもいかないほとんど密閉空間で力んでると大量に汗をかくよね

164:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:43:56.88 ID:+JghUaUnO.net

みんな初々しくて可愛いなあ 

個人的に防臭効果が高いと思うのは米の入ってるビニール袋 
中身が空になった米袋は捨てずに保管してある

174:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:55:04.52 ID:a5aXKqvU0.net

>>164 
えっ? 
お米の袋って小さい穴が結構開けてあるのよ?

180:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 23:01:36.38 ID:+JghUaUnO.net

>>174 
知ってるよ 
でも防臭や虫がわくのを防ぐ分には問題なく使える 
まあメーカーによっては穴が目立つものもあるからそこは気を付けなきゃダメだけどね

167:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:46:23.32 ID:1wpF9PuW0.net

コレにある程度のノウハウを持った企業のバックアップ(主導でなく)が付けば 
簡易トイレの市場相場は10分の1くらいになる。 
日本国に生活してる以上、天災時のトイレ問題が重要なのは間違いないので 
おまえらもうちょっと彼女達を素直に応援しろ。

176:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:57:22.57 ID:4H5lEBBc0.net

この段ボールの上にどっかりと腰を下ろすの? 
大人だと潰れて大惨事じゃないのか

177:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 22:57:53.52 ID:JMYbS61R0.net

確かにこれを防災用備蓄の 
箱として使うべきかも知れないな

189:名無しさん@1周年:2015/09/05(土) 23:14:03.72 ID:LE301gBx0.net

ゴミの問題を考えると 
災害直後のゴミ回収が困難な状態を考えるとちょっと大掛かりすぎとは思うが 
実際災害直後からのトイレ問題は深刻なわけで 
この手の商品が若い人からでてくるのは良いことだと思う。 

俺なら紙の猫砂使ってキッチン用保存パックのLサイズを使ってウンが出来る商品開発をするかな

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441453788

 

タグ: 防災 減災 災害 避難所 携帯トイレ