死国の津波、最大34メートル" M9.0の地震が発生した場合、153市町村で震度7…南海トラフ・内閣府検討会

1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2012/03/31(土) 17:24:15.52 ID:???0

内閣府の有識者検討会は31日、 
西日本の太平洋沖にある海底の溝「南海トラフ」で巨大地震が発生した場合の 
震度分布と津波高に関する推計結果を公表した。 
 東日本大震災と同等のマグニチュード(M)9.0規模の地震が発生した場合、 
10県153市町村で震度7を記録すると予想。 
また、高知県黒潮町の34.4メートルを最大に、 
6都県23市町村で満潮時に20メートル以上の津波が起こると推計するなど、 
関東から四国、九州地方にかけての極めて広い範囲が大きな揺れと津波に見舞われる恐れがあるとしている。 
(2012/03/31-15:57) 
画像: 
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120331ax11b.jpg 
時事ドットコム (2012/03/31-15:57) 引用
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012033100249


6:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:28:14.59 ID:9NF7IZ+/O
高知オワタww 


 

8:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:28:53.16 ID:NMOAGph30
最近こんなのばっか 
楽天的になれとは言わないけど 
過ぎると毒にしかならんと思う 




11:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:29:42.93 ID:6iVin5ss0
>>1 
で、過去に高知で34mの津波なんて発生したことあるの? 
事実に基づかないで可能性だけ論じていても埒があかないだろ(´・ω・`) 



 

92:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:50:36.05 ID:WkUR+3F4O
>>11 
愛知だと安政元年の地震で29mくらいの津波が来たそうだけど。 


 

714:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:16:07.99 ID:0un8craF0
>>92溯上高だろ 

 

615:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:36:04.25 ID:gcKRb9LiP
>>11 
場所によっては近いのはあるそうだ 
宝永の地震のときにかなり大きな津波がきてるらしい 


 

16:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:32:14.56 ID:8amDKLva0
壊滅だな 



18:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:32:25.76 ID:EJqMmm+c0
てめえら、今晩夜中にエーヌエチケーで放送するメガクエイク見ろや。 

学者の警告を行政と東電が放置してたから、東日本大震災の被害が大きくなったんだぞ。 



 

28:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:36:17.81 ID:I5m+wajE0
>>18 
東北の自治体は確か説明受けてたんだよなぁ 
宮城がもうすぐ、という時にあの地震が起きたと聞いた 
ことが>去年 


 

22:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:34:25.56 ID:1Ql5vBvHO
歴史上あったの?最近どこもエスカレートした高さ発表なんだょなぁ。この高さだと映画ディープインパクト・アルマゲドンで描いていた隕石落下物だよ。 


 

42:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:38:23.33 ID:39sM2s/c0
>>22 
地層を調べて過去の巨大津波の痕跡が見つかったんじゃなかったか? 

各地の海抜チェックできるページ 
http://flood.firetree.net/?ll=34.9996,138.1860&z=8&m=9 


 

382:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:59:08.86 ID:95B8AbMg0
>>22 
隕石落下なら1000m級だよ 


 

558:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:57:29.93 ID:iF6hFmwz0
>>22 
> 歴史上あったの?最近どこもエスカレートした高さ発表なんだょなぁ。 


それが、数10年前の地震では、かなりの高さまで津波が来たらしい。 
3.11の被害のTVを見て、じっちゃんばっちゃんが、急にしゃべりはじめた。 

それまでは、あの辺で大きな津波が来るなんて、誰も言ってなかったのにな。 



静岡県の企業では、毎年地震避難訓練をやっているが、津波の想定はまったく考慮されてなく、 
地震訓練のサイレンが鳴ったら、平地に集まって集合ってだけだ。 

あの訓練では、津波が来たら全員が波にのまれる。 

それが、去年くらいから、実は過去の地震では津波がありました、なんて言い始めた。 

静岡でさえ、その程度の認識だ。 


 

669:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 21:04:12.84 ID:PdjHbwL70
>>558 
ひどい被害があっても数十年で風化しちゃうもんなんだな・・・ 


 

24:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:35:40.95 ID:2kZgOPZ00
どこの地震もどんどんレベルアップしてるなwww 
M10超えか津波100mのどちらが先か楽しみだw 




25:sage:2012/03/31(土) 17:35:45.86 ID:2+ER9m7r0
もう地球なんかぶっ壊れちゃえ 



36:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:37:19.31 ID:Jcoz7wmo0
1099年2月22日 康和南海地震(海溝型) 近畿西部~中京西部で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波 
1293年5月19日 鎌倉地震(海溝型)   関東南部~東海東部で犠牲者2万人。 
1498年9月20日 明応地震(海溝型)   近畿全域~東海全域で犠牲者4万人。 ←★大阪に大津波 
1586年1月18日 天正大地震(直下型)   近畿全域~中京西部で犠牲者4万5000人 ←★近畿中京の断層が複数連動 
1596年9月5日 慶長伏見地震(直下型)  近畿全域で犠牲者3万人。     ←★大阪震源 
1605年2月3日  慶長大地震 (海溝型)  近畿南部~東海で犠牲者2万人。 ←★大阪に大津波 
1662年6月16日 近江・山城地震(直下型) 近畿全域で犠牲者2万人。   ←★京都震源 
1703年12月21日 元禄地震(海溝型)   関東東部で犠牲者7000人。   
1707年10月28日 宝永地震(海溝型)   大阪で津波により犠牲者1万6000人。 ←★大阪に大津波 
1741年8月28日 大島地震(海溝型)   北海道南西部で犠牲者2000人。   
1771年4月24日 八重山地震(海溝型)  沖縄西部で津波により犠牲者1万2000人。   
1792年5月21日 島原地震(火山型)    九州北西部で津波により犠牲者1万5000人。 
1847年5月8日  善光寺地震(直下型)  信越で犠牲者1万人。 
1854年12月23日 安政東海地震(海溝型) 東海~中京で犠牲者3000人。 
1854年12月24日 安政南海地震(海溝型) 近畿~中京で犠牲者1万人。←★大阪に大津波 
1891年10月28日 濃尾地震(直下型)   中京南部で犠牲者7000人。 
1896年6月25日 明治三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者2万2000人。 
1923年9月1日  関東地震(海溝型)   関東全域で火災により犠牲者10万人。 
1927年3月7日  北丹後地震(直下型)  近畿北部で犠牲者3000人。←★京都震源 
1933年3月3日  昭和三陸地震(海溝型) 東北東部で犠牲者3000人。 
1943年9月10日 鳥取地震(直下型)   山陰で犠牲者1000人。 
1945年1月13日 三河地震(直下型)   中京南部で犠牲者2300人。 
1948年6月28日 福井地震(直下型)   北陸で犠牲者3700人。 
1995年1月17日 兵庫県南部地震(直下型)近畿西部で犠牲者6400人 ←★兵庫震源 




55:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:40:27.35 ID:8amDKLva0
四国は平野部に密集して人ガ住んでるから 

高知の人口の半分ぐらい津波に飲まれる可能性あるな 



 

73:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:45:50.25 ID:5fV6baTp0
>>55 
高知港の「孕」の海峡部分に、高さ40メートルの水門を建設しろ。 
そうすれば、少なくとも高知市の中心部だけは津波の被害を免れることが出来る。 


 

541:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 19:47:55.63 ID:AWdr8ksx0
>>55 
高地に住めば委員じゃね? 


 

611:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:32:04.81 ID:UrcnxcWcO
>>541 
高知の友達が言ってけど、高知は山切り開けないらしい。 
高速もトンネル20ことかあるらしいし 
友人も海が目の前の所に住んでて、高台まで30分かかるらしいから地震津波きたら道路も混むから\(^o^)/状態になると言ってたわ 


 

623:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 20:40:41.02 ID:gcKRb9LiP
>>611 
普通の南海地震5Mの津波で高知市の半分は水の下だからな 
大きなのが来たら近くに大きな建物か高台がない限り引き潮に流されて全滅だな 
今の計画でも7.5Mのジャンボ堤防を作るってぐらいしか考えてない 
しかも海水そのものはは駄々漏れ仕様だし、引き潮の力をそぐぐらいしか効果はないもの 


 

67:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:44:43.24 ID:Z2YSuF2I0
神奈川から九州まで被害を受けそうだな。 
もう、日本壊滅レベルだろ・・・・ 




139:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:58:42.56 ID:9NF7IZ+/O
チリ地震やスマトラ、東日本大震災を考えると結構な頻度でM9クラスの地震て起こってるから怖いんだろうな 


 

144:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 17:59:52.27 ID:MPO6/xBq0
>>139 
地震学って、統計だけの根拠が何もない学問だよな。 
オカルトや占いと変わりがないよな。 


 

197:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:13:41.35 ID:WXkjAxAL0
結論 

原発再稼働は絶対にあり得ませんw 




228:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:21:18.61 ID:oaOJeI/k0
こんな発表したら、もうどこの原発も動かせんだろう 



341:名無しさん@12周年:2012/03/31(土) 18:45:50.85 ID:j2CcSnBH0
日本に逃げ場所はない 


 

タグ: 大津波 大地震