備蓄には、無洗米、玄米、アルファ米どれがいいのか 



515: エキゾチックショートヘア(関西・東海):2013/06/09(日) 06:26:32.20 ID:R/2G/R7S0

非常食、米を炊いて冷凍しておけばいいと思って5合も炊いてしまったが、 
よく考えたら停電したらあかんやん 




 

517: 縞三毛(東日本):2013/06/09(日) 06:31:43.33 ID:5HQwOeaP0

>>515 
パックライスを黒いビニール袋に入れて日向におくと温まると東北被災民がいってたよ 



 

580: ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 21:07:45.38 ID:ygE3NzU5P

>>517 
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... 



 

521: ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/06/09(日) 06:45:47.68 ID:SwLqEWIt0

>>515 
無洗米なら半年ぐらいもつよ 
カセットコンロと一緒に用意すれば 
粥として非常食になる 



 

523: 縞三毛(東日本):2013/06/09(日) 06:50:28.11 ID:5HQwOeaP0

>>521 
無洗米の方が持つってマジ? 
備蓄には玄米買ってたよ 



 

527: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 07:09:05.68 ID:IJukxgVW0

>>523 
玄米は炊くのに、精米より火も水も使うからNGだってばっちゃが… 



 

530: マーゲイ(catv?):2013/06/09(日) 07:20:51.32 ID:yMjsnSXK0

>>527 
玄米は江戸患い防止になるぜよ 



 

533: ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 07:24:55.76 ID:IJukxgVW0

>>530 
緊急時に貴重な燃料を必要以上使って健康を維持するのか 
まあ、好きにせい 



 

532: 縞三毛(東日本):2013/06/09(日) 07:23:50.42 ID:5HQwOeaP0

>>527 
避難生活なんて時間はたっぷりあるんだから、 
玄米を一升瓶に入れて棒でつつけば精米できると思ってw 



 

580: ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 21:07:45.38 ID:ygE3NzU5P

>>521 
無洗米か研がなくていいからな最近は一番安い米ばかり買ってる(´・ω・`) 
100円+すれば、滋賀米が買えるんだけど、原料複数米の一番安いやつ(´・ω・`) 
カセットコンロがないので買わねばc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... 



 

524: シャルトリュー(北海道):2013/06/09(日) 06:52:50.58 ID:auNq0ClM0

>>515 
ミカンでも冷凍しとけ 



 

580: ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 21:07:45.38 ID:ygE3NzU5P

>>524 
今食べられる実がなってる木ってなんだろうな・・・ 
そういうのがあれば災害時に取りにいくんだがc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... 



 

525: シャルトリュー(北海道):2013/06/09(日) 06:53:41.81 ID:auNq0ClM0

和歌山ってどこにでもミカンがなっていて、食料には困らないというイメージ 



 

552: ベンガル(大阪府):2013/06/09(日) 10:41:47.74 ID:XMHbvU1d0

>>525 
ミカンだけじゃないんだな。 
和歌山は近畿の食料庫だ。 



 

559: ラグドール(WiMAX):2013/06/09(日) 11:37:50.66 ID:96a4O1Ct0

>>552 
湯浅の裁判所の横のエバーグリーンに行ったけど肉が異常にやすかった 
アレはどこで仕入れてるんだ 



 

570: ベンガル(大阪府):2013/06/09(日) 14:31:23.04 ID:XMHbvU1d0

>>559 
エバグリーンだったら他県のなのかな? 
道の駅やよってっては地元&和歌山産のものばかりで便利だ。 
安いし新鮮だから異常に日持ちするし。 



 

534: ターキッシュバン(岡山県):2013/06/09(日) 07:28:23.03 ID:kJuxhrWl0

よほどの災害非常用ならアルファ米だが‥味は知らん。 




535: アメリカンボブテイル(鳥羽):2013/06/09(日) 07:42:33.35 ID:u8iieY6TP

アルファ米は美味い 
安ければ日常食にしたいくらい 




 

536: ターキッシュバン(岡山県):2013/06/09(日) 07:52:29.93 ID:kJuxhrWl0

>>535 
ありがと、美味なら買っとこ。 



 

537: ラガマフィン(東日本):2013/06/09(日) 08:09:46.66 ID:keXVG4l20

大地震以来備蓄と称して米を溜めているが 
古いのを消費すると虫の死骸が沢山混じっている 
米びつ先生入れとかないとやばい 




 

548: ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2013/06/09(日) 09:55:30.27 ID:JcdKs1Ami

>>537 
脱酸素剤入れるといいぞ。俺は30kgの玄米買って5kg袋に小分けして保存してる。 



 

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370683062/


テーブルマーク たきたてご飯国産米使用 180g×10食

テーブルマーク たきたてご飯国産米使用 180g×10食 千円以下じゃなきゃ買わない!

 

テーブルマーク 
売り上げランキング: 205

 

タグ: 防災 災害 天災 減災 防災グッズ 地震 津波 南海トラフ 東日本大震災