懐中電灯とか非常食や水を備蓄してる? ハチミツは長期保存できる

hijyoushoku001_logp.jpg


 

6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:37:47.59 ID:Nj2QSdPEO

国「庶民は備蓄を三日分やっとけ」 
って話だし

 

7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:39:34.69 ID:QrZw8O+J0

つか首都直撃したら命令系統壊滅で誰も助けに来てくれなくね? 
平時でも命令系統壊滅してっけどな

8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:41:25.30 ID:Nj2QSdPEO

>>7 
頼らない為に備蓄しとけばって… 
火災か津波で消えそうな気もする

10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:44:13.38 ID:QrZw8O+J0

>>8 
 3日分ぢゃ足らなくね? 
水がすげー場所とるから物置とかないとつらいぞ

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:48:37.96 ID:Nj2QSdPEO

>>10 
国はそう言ってる 
俺も足りないとは思う 

水は一人一日3リットルだっけ? 
そんなにいる?

9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:42:01.89 ID:cEdPxM6p0

一週間分くらいは備蓄してる 
311の後411でいわき直下のM7、412にも同じくらいの直下経験するとワロえない

11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:48:37.96 ID:Nj2QSdPEO

>>9 
やっぱりそんくらいいるよな

12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:50:22.58 ID:QrZw8O+J0

ふくすまのとき1週間以上救援物資届かないとこあったべ

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:53:55.24 ID:Nj2QSdPEO

>>12 
餓死しちゃったとこな 
あれは原発絡みだからなぁ… 
地震が直接じゃないから特殊だとは思う

13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:50:59.30 ID:uojFcQ/90

国が示すガイドライン?的なのってあったっけ 
「最低でもこれだけ用意しておいたほうが良いよ」みたいなさ 
それを勝手に改訂してVIP版備蓄ガイドラインを妄想するのも面白そうだな

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:53:55.24 ID:Nj2QSdPEO

>>13 
見てないけどあるみたい 
見た人から聞いた

17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:55:38.43 ID:QrZw8O+J0

>水は一人一日3リットルだっけ? 
食べ物に含まれる水も入れて3リットルだのー 
http://www.ai21.net/bousai/sonae/infra/index.html

19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:57:48.21 ID:Nj2QSdPEO

>>17 
なるほどなぁー 

カロリーメイトだけで乗り切る覚悟だった俺ヤベー

18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:56:50.94 ID:ACw3dMjx0

カロリーメイトも必要だな

20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:58:49.33 ID:Nj2QSdPEO

>>18 
やっぱり1番良さそうに見えるよな

21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:59:35.42 ID:DDsT3pYa0

自衛隊が食料提供してくれると信じてるからしてない

24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:01:02.50 ID:Nj2QSdPEO

>>21 
自衛隊とかが準備して出発までが三日掛かるらしいよ

25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:01:55.02 ID:cEdPxM6p0

>>21 
レスキューに人員割くから配給は待っても無駄 
道路が寸断されて電話も通じないと発見されるまで自分で乗り切るしかない

22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 07:59:35.48 ID:Nj2QSdPEO

ゼリーのやつも備蓄しとくかな

23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:00:14.95 ID:xYarvXsE0

ブラストマッチとナイフがあれば大抵の環境で生きていける 
死ぬ奴は贅沢言って食えるもの食わない奴だけ

26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:02:03.48 ID:Nj2QSdPEO

>>23 
都心じゃ辛くね? 
街路樹食う?

29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:06:05.39 ID:xYarvXsE0

>>26 
コンビニとか病院とか漁るのがダメなら都心から離れたほうがいいな

27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:02:25.97 ID:DDsT3pYa0

三日か・・・まぁなんとかなるだろ

30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:06:12.68 ID:Nj2QSdPEO

>>27 
お前のとこに来るのは一週間後かもよ?

33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:09:27.94 ID:Nj2QSdPEO

ライフライン全滅とか想像すんの難しい

34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:10:36.45 ID:HdvtHAu70

水、米は必須として 
あとは肉、魚等缶詰いろいろ 
レトルトカレー、餅、チョコくらいはあったほうがいい

37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:13:34.24 ID:xYarvXsE0

ハチミツのボトルも日持ちするぞ 
エジプトの遺跡から発掘されたハチミツは数千年の時を経ていたのにまだ食べられる状態だったそうだ 
おそらくハチミツはしっかり瓶詰めされていれば半永久的に保存できる

38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:15:20.06 ID:Nj2QSdPEO

>>37 
ちょっとハチミツ買ってくる 
つかハチミツすげぇ

41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:19:53.32 ID:xYarvXsE0

>>38 
世界崩壊後の地球がどうなるかって番組があった 
ハチミツでコーティングされてラッピングされたケーキは缶詰より長持ちするそうだ

39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:19:02.29 ID:Nj2QSdPEO

水は12リットル(2リットル×6本で一箱)だけ備蓄してるけど 
もう一箱必要なんだなぁ 

ハチミツとカロリーメイトとゼリー 

飯はこれくらいで良いのかな?

40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:19:27.58 ID:uFwT/wfz0

火も大事だ 
練炭備蓄しなきゃな

42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:20:38.76 ID:Nj2QSdPEO

懐中電灯とランタンと乾電池だけは沢山あるんだ 
みかん箱で二つ分

43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:23:14.94 ID:uMGtGEq90

懐中電灯に乾電池入れっぱなしにしてたら液漏れしててトラウマ

46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:24:00.53 ID:Nj2QSdPEO

>>43 
そこでリチウム電池ですよ

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:23:43.88 ID:EjBMRas80

水、電池、ランタン、消毒用&無水エタノール、ガーゼ

47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:24:45.81 ID:Nj2QSdPEO

>>45 
マキロンじゃダメ?

51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:29:20.47 ID:EjBMRas80

>>47 
怪我だけじゃなくて、トイレとか衛生面が悪くなった時に消毒する事が必要だって聞いたから備蓄してるよ。

52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:30:41.64 ID:HdvtHAu70

エタノールは消毒用だけあればいい 
無水エタノールは純度が高すぎてダメ 
必要ない

54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:32:26.64 ID:EjBMRas80

>>52 
そうなんだ 
よく分からなくて両方とも買っちゃったよ…

56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:35:17.23 ID:Nj2QSdPEO

パソコンや携帯は使えないんだろうなぁ…

58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:37:32.38 ID:Nj2QSdPEO

つか 
房総沖の地震来たら発電所や石油備蓄タンクとか大丈夫なのかね?

59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:37:34.55 ID:YE9F+zSqO

水は備蓄してあるな 
食い物はない

61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:39:55.60 ID:Nj2QSdPEO

>>59 
オススメはカロリーメイトとハチミツだってさ

63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:43:30.71 ID:tyGazCxD0

地震直後は水と食べ物買い置いてたけど、何時の間にか食ってたなwww

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:46:24.72 ID:Nj2QSdPEO

>>63 
やっぱり食っちゃうよね

64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:43:34.94 ID:uMGtGEq90

カロリーメイトとかパサパサして食えねえ 
普通の菓子類でいいじゃん

65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:46:24.72 ID:Nj2QSdPEO

>>64 
他にオススメある? 
一本満足辺り?

66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:51:13.00 ID:tyGazCxD0

スニッカーズとか手頃でカロリー高くて良いんじゃね?

69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:54:58.26 ID:Nj2QSdPEO

>>66 
ピーナッツぎっしりのやつだっけ? 
なるほど買ってくる

67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:51:54.71 ID:t8emwODz0

非常食って必要か? 
カセットコンロ+普通に家にあるものでも1週間くらいなら持つだろ

70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:57:18.69 ID:xQY20oFx0

水と食料は5日×2人分用意してる 
絆創膏と消毒薬に包帯とガーゼの救急用品も用意した 
アルミ蒸着シートとポンチョにLEDライト、ビクトリノックスのマルチツールもある 
それをザック2つに入れて寝室に置いてあるよ

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:03:15.94 ID:Nj2QSdPEO

>>70 
本格派ですな

71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 08:59:32.05 ID:WumXbBRMO

乾麺とかカップ麺とか水、ガス、電気使うのは止めとけ 

缶詰めとか、安いのあるしとにかく開けたら食えるもの

72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:03:15.94 ID:Nj2QSdPEO

>>71 
シーチキンでいい? 
好きなんだ

76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:11:59.06 ID:HdvtHAu70

あとはラジオかな 
最低でもアナログの携帯AMラジオくらいはあったほうがいい安いやつ

79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:13:47.82 ID:Nj2QSdPEO

>>76 
情報収集か 
なるほど買ってくる

77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:12:46.10 ID:Nj2QSdPEO

結構ヤバいんだぜ? 
歴史的に見ても東北の三年後に関東なんだぜ? 
鉄板パターンなんだぜ?

78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:13:32.00 ID:1e9DjUnGi

あんまガチで揃える気はないけど 
水、食料ときて、次にもう一品追加するとしたら何だろ

81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:15:59.29 ID:Nj2QSdPEO

>>78 
懐中電灯?

80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/19(土) 09:14:40.13 ID:Nj2QSdPEO

買う物メモ 
ハチミツ、スニッカーズ、ラジオ

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1321655454


レンゲ印 カナダ産純粋はちみつ 750g

レンゲ印 カナダ産純粋はちみつ 750g

 

日本蜂蜜 
売り上げランキング: 336

 

タグ: 災害 天災 減災 防災 防災グッズ 地震 東日本大震災 首都直下型 非常食 2ch