【非情時】災害時に使えるアウトドア用品

outdoor45684568.jpg

8: 32文ロケット砲(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:07:20.81 ID:uVLj5Dvh0.net

東日本大震災の未曾有の災害を見ながら 
熊本県民はなんも準備してないんだな 

うちは家族で10日程度生き延びる備蓄は個人で準備しているぞ 
ガス、水、保存食、灯油、テント、現金、その他諸々 

念の為にイナバの物置も設置した 
家がぶっ潰れても何とかなるように 

行政に責任転嫁も結構だが個人でやれることはやれ

84: スパイダージャーマン(庭)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:25:19.43 ID:ozvQplOG0.net

>>8 
お前みたいに備えてた家庭もあるかもよ 
そういう人は避難所行かないから報道されんだろw

92: アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:53:05.09 ID:JnHaO+dn0.net

>>8 
おれはいいと思う。 
東京なんかはいざなったら食料を元、ヤバすぎる

127: 目潰し(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:10:50.50 ID:QX1M7HB50.net

>>8 
そうやってガッツリと備えてる奴のところには大地震は来ないもんさ

165: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 07:48:41.91 ID:j9aDWp4b0.net

アルファ米やら水に始まって 
カセットボンベ式のストーブ2つ買ったし 
太陽光パネルと蓄電器も買った 
下水が機能しなくなった時のトイレ用品も用意してある 
2011~2012年にかけて100万以上かけたよ 

>>127 
多分そうだろうね 
家、武蔵野台地だしw

11: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:11:08.18 ID:MT4+q5Ai0.net

使い物にならないアウトドア用品もしりたいね

 

15: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:14:13.58 ID:XmU1t8TH0.net

マウンテンバイク

16: ダイビングフットスタンプ(熊本県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:14:27.94 ID:bEWr5NqI0.net

キャンピングカー

20: テキサスクローバーホールド(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:17:38.71 ID:9jkjnjknO.net

ファブリーズ 
折り畳み椅子 
プチプチ 
ジョウゴ 
ごみ袋(90l) 
石油ストーブと灯油

21: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:18:07.13 ID:lVs4KIfe0.net

貸出品なのに持ち帰る被災者多そうな予感

22: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:18:48.38 ID:wbIi8KLL0.net

カセットコンロ

38: スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:31:51.77 ID:VeqP+Y+Y0.net

ライフジャケット

48: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:47:25.35 ID:fTMqzNS/0.net

ワンセグ次FMAMラジオ

50: フロントネックロック(熊本県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:50:32.90 ID:Lbqnr92O0.net

ラップ

54: エルボードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:52:09.64 ID:ueqSyq6y0.net

懐中電灯は手が塞がって役に立たないから 
ヘッドライトにしろって誰かが言ってた

55: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:56:52.27 ID:QewASl2R0.net

灯り 
種火 
雨避け 
最低これだけあれば衣食住の住はいける

58: 河津掛け(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:01:40.71 ID:5lAf0pqIO.net

ライトは単3一本で使えるやつがいい 
単4三本とか暗闇で電池交換が大変よ

61: レッドインク(空)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:07:03.26 ID:JW/wE+Ip0.net

リュックサックないと不便やね

66: ダブルニードロップ(岐阜県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:21:14.04 ID:tZWXyXk+0.net

やっぱ一人キャンプぐらいできるようになっとかねえとまずいかなあ

80: フェイスクラッシャー(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:15:39.83 ID:QewASl2R0.net

>>66 
ホムセンで小型の簡易テントが5000円ぐらいで売ってるから買っておいて組み立てる練習すればいいよ 
以外に簡単で5分もあれば余裕だよ 
長期で住むならテントの下に木枠のパレットやブロックをバランスよく置いてその上に板を引いて台にしてその上にテントを張ると雨水避けになるからね

73: クロイツラス(千葉県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:05:23.51 ID:R2LDNFsm0.net

寝袋のあったかさは異常

74: イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:06:11.36 ID:S2tiHuuh0.net

痛風持ちのオッサンな俺、何はなくとも浄水器だけは装備

85: ダブルニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:29:24.66 ID:rQrUpL3t0.net

俺が買おうと思ってるのは、手回し充電懐中電灯とかいうのと、 
スイス十徳ナイフ。後はキャンプ用品一式かな?

88: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:36:20.26 ID:FHfs2yBS0.net

軍手

90: ダブルニードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:46:35.33 ID:S+dnYrwBO.net

防水のマウンテンパーカー

94: サソリ固め(石川県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:09:22.58 ID:RzqepgmX0.net

今のチャリ業界から出てるLEDライト超小型なのにスゲーな 
ワンタッチでチャリの取り付け部から外せて手持ちの懐中電灯に使える 
昔の単一電池4本使って点灯させるほどの明るさはある>結構広い面積も照らす 
ほんとにライターほどのサイズで軽量、でも4000円もした

95: レインメーカー(三重県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:12:32.73 ID:w0v0d3700.net

ライターほどのサイズでどうやって単一電池4本も入るんだ?

97: サソリ固め(石川県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:19:37.45 ID:RzqepgmX0.net

~ほどの明るさって書いたつもりだが舌足らずだったかな 
四本使ってる懐中電灯って意味な。古い大容量の電池使う別モノの話 

これな。台湾のメーカーかな 
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL150RC/

100: カーフブランディング(山梨県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:49:14.97 ID:5IROUQ480.net

アウトドアブランドで無くても構わないので 
ニット帽とネックゲーター 
脱着も容易でどちらもポケット等に簡単に収まる 
放熱抑えるだけで全く違う。

102: パロスペシャル(新潟県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:53:12.97 ID:xbbURY4W0.net

何が心配って、トイレが心配 
これでもかっていうぐらい心配

104: キャプチュード(兵庫県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 00:58:02.50 ID:snWW09TN0.net

>>102 
トイレ用に大量に水蓄えとけ 
飲料水じゃないから灯油用のポリタンクに 
入れたまま庭先に放置でもいい

282: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 07:34:17.97 ID:NcNoD0Cf0.net

>>104 
全然足りねえよw 
風呂桶くらいないと

161: ダブルニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 07:12:12.19 ID:E6bDbS320.net

>>102 
庭に穴掘って用を足しゃ良いよ

216: パロスペシャル(新潟県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 13:13:00.85 ID:xbbURY4W0.net

>>104,161 
家が無事ならそれでもいいけど、避難所生活だとねぇ…

131: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:14:16.64 ID:FGcTwZFL0.net

カセットボンベ9本から12本は常に家にある・゚・(ノД`;)・゚・

199: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:18:58.24 ID:h7xjuOdq0.net

>>131 
俺もカセットコンロ3本は確保してるし、燃料用アルコールやらライター用ガスボンベやら 
玄関に近いところに置いてるんだけど、地震で潰れたところに何かの拍子で引火したら死ぬかもとw

201: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:23:30.97 ID:S1p/Pm6A0.net

>>199 
色々漏れてるのにタバコで一服しようとする奴が必ずいるからなw 
これは災害対策の一つとして徹底周知したほうがいいだろうな。 
阪神淡路の地震後の大火災の原因と言われている。

133: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:18:08.95 ID:FGcTwZFL0.net

充電式扇風機 
石油ストーブ 

カセットコンロの常用 

水タンク(18リットル)を3本常駐【風呂の置い炊き使いで消費&すぐに補給】 

袋麺、乾麺、生米、小麦粉等 粉物乾物の常用 

まあ、いける。いける。

135: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:24:27.41 ID:FGcTwZFL0.net

ヘルメット 
防毒マスク 
ヘッドランプ 
防寒着 
靴下(8足) ←すぐに蒸れるため 
安全靴の長靴タイプ&底敷(釘刺され防止用の) 
眼鏡の予備 
パスポート 
歯ブラシ 
痛み止め薬(正露丸などなど) 
マルチビタミンの錠剤 

これだけは玄関に放置してありますな。

136: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:27:06.41 ID:FGcTwZFL0.net

避難所にいけば、通信機器の必要性はあまりないんだよね。 

施設に必ず置いてあるし、誰かがもってるから

141: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:35:21.73 ID:FGcTwZFL0.net

あと、持ち運び鍵付き金庫。 

避難所でのパクられ防止用に

143: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:36:03.50 ID:oitcKXZz0.net

安全靴

149: アトミックドロップ(茸)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 03:46:37.24 ID:kJEa7h640.net

何だかんだいって金が物をいうから貯金はしておけ。自由気のまま使い込んだりしている奴は後で泣くから。

222: ニーリフト(茨城県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 13:25:27.99 ID:2FVy1eYg0.net

>>149 
だよな 

貯金無かったから株売った

164: 中年'sリフト(富山県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 07:46:51.64 ID:W53kyqm20.net

なんか、キャンプで使うようなミニガスコンロ使うやついるけど 
あれより普通のカセットコンロの方がいいわ

200: ラダームーンサルト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:22:21.12 ID:h7xjuOdq0.net

>>164 
家庭用のやつは外で使うと火力弱かった 
カセットガス二本差しするやつなら問題なかったけど 
風除け持ってれば大丈夫かも

192: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 09:50:32.57 ID:15yQs0th0.net

寝袋は用意しておきたい

203: テキサスクローバーホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:26:48.79 ID:fXeJ4CyP0.net

何かあった時の為にと十得ナイフみたいの持ってると 
警官に職質された時最高のカモになるからなあ

204: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 10:30:48.83 ID:S1p/Pm6A0.net

>>203 
災害時だけ持ちだし袋とかザックに入れとけばいいだけだろw

217: シューティングスタープレス(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 13:13:23.57 ID:Au20ZgE10.net

>>204 
災害用()とか言い訳してナイフ持ってるオタクが捕まってるんだよな 
それこそ、警察仕事してるわって思う

244: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 23:16:27.92 ID:zPzDPPIf0.net

なにも準備もしなかった人達には同情出来ないよな 
災害は地震だけじゃないんだからさ

252: ニーリフト(山陽地方)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 01:07:09.30 ID:oMThgfPrO.net

ホンダの発電機さえあれば外でなんでも出来るぞ 
冷蔵庫だってテレビだって炊飯器だって

259: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 18:00:21.69 ID:i501bzhW0.net

とにかく困るのはたぶん携帯スマホのバッテリー 
ジャンプスタータ買って、携帯充電に備えてる。

264: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/25(月) 21:59:54.46 ID:LG6TcXxU0.net

>>259 
スマホへ充電可能な手回し充電ラジオでいいじゃない 

1分間(120回)まわすだけで90分待ちうけできるよ

287: キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:44:59.27 ID:ttbRcriD0.net

避難所内でも自分だけの空間を作れそうだからテントは用意してる 
だけど室内でテントって夏場は蒸れて暑そうで不安

289: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 15:48:17.45 ID:hcAa4vQC0.net

LEDランタン。夜はマジ使える。

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461413068

 

タグ: アウトドア 防災 減災 非常食