カレー、ビスコ、アルファ米、ようかん…人気の備蓄保存食は?

youkan000.jpg

常温カレー・真空包装ビスコ… 人気の備蓄食料は? 

 しまったまま忘れがちな備蓄食料の賞味期限。そこで最近は、日常で消費しながら買い足せるものが増えています。 
きょうは阪神大震災の発生から20年。自宅の備蓄を見直すいい機会かも知れません。 

 備蓄食料は、大災害のたびに進化している。2011年3月の東日本大震災後も、被災地の声から色んな改善が進んだ。 

朝日新聞 
全文はこちら

6: ボマイェ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:09:46.92 ID:gFIGHgXZ0.net

塩辛いもんが食いたいよ

 

7: キチンシンク(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:10:29.69 ID:RY9T0KlN0.net

非常食だからな

11: アンクルホールド(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:15:51.86 ID:F7t0ccrE0.net

20年ものの羊羹がある 
旨くなるかは知らないけど、まだまだ寝かせる

18:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:22:30.53 ID:ZEqD6lu70.net

別にようかんじゃなくてチョコでもスニッカーズでも何でもいいんじゃ

51: 断崖式ニードロップ(福井県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:45:25.45 ID:zQP1BKiy0.net

>>18 
溶けんねん

21:名無しさん@涙目です。(茸)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:25:10.28 ID:sKlobvVX0.net

パンダ羊羹 

news_1421492674_2101.jpg

54: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:48:06.46 ID:lGpc61K80.net

>>21 
ココア味のようかん?

32:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:31:33.72 ID:Qz/LqwZH0.net

舟和の芋ようかんが最強なわけよ 
まるで日持ちしないのが難点だけど

34: リバースネックブリーカー(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:32:56.05 ID:kOpuVmPv0.net

>>32 
葛餅も忘れないでね

88: ヒップアタック(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:55:43.50 ID:k6iVoyS+0.net

>>32 
コレ最高

33:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:32:42.13 ID:JdJnH6nk0.net

板チョコの方が食べやすくない?

37: ヒップアタック(茸)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:35:41.33 ID:sKlobvVX0.net

news_1421492674_3701.jpg news_1421492674_3702.jpg

56: 頭突き(北海道)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:48:23.51 ID:N1IAL8xH0.net

>>37 
これは美味くない。 
プチっと捲れるのが面白いだけ。 

美味しいようかん教えてくれ。

38: 16文キック(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:36:44.78 ID:SC6W5z2+0.net

賞味期限ぎりになって処分するのがつらそう

47:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:43:29.89 ID:dGyMGdOB0.net

>>38 
 それよ 
普段食べないようなもの備蓄しとくと 
いざ食べちゃわないといけないときにつらい

45:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:41:19.35 ID:J+PmFcf1O.net

羊羹って水気もあるからビスコよりは食べやすい 
 ただ、ミニ羊羹だと腹持ちしないのが難点

59: リバースネックブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:50:12.86 ID:EIoY4Xp30.net

非常食買ってきたはいいけどすぐ食っちゃいそうw

60: スリーパーホールド(新潟県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:51:15.94 ID:9p01USzl0.net

なぜ外人は羊羹が嫌いなのか 豆を甘く煮るのはおかしいっていうけどなぜあれを豆だとわかるのか

63: ダブルニードロップ(愛媛県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:51:30.08 ID:pBmp6f+X0.net

おでん缶(備蓄用)箱買いしてすぐ食った・・・・・・。

68: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 20:55:20.49 ID:g2+XeUHq0.net

これは保存食にならない。すぐに食べちゃう自信がある(キリッ)

71: フォーク攻撃(catv?)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:08:18.47 ID:EKjRGiJx0.net

羊羹はスポーツ中の糖分補給にも便利だしな 
コンパクトにポケットに収まり、脂肪が含まれてなく吸収が早い 
食べるときに気を付けないと手がベタベタになるのが難点だが

85: トペ スイシーダ(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:50:56.12 ID:mT6z6AdF0.net

羊羮は太平洋戦争でも兵士の非常食

87: マスク剥ぎ(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:54:34.40 ID:UFIB4eVO0.net

オレ、あの小さい筒状の羊羹好き。 
指で押し出して食べるやつ。

93:名無しさん@涙目です。(東京都)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 21:59:57.03 ID:IHGUIX1t0.net

虎屋の羊羹買った時非常食にもいいそうですねと言ったら 
一応賞味期限は1年になっていますが本当はいつまででももちますって言われてちょっと恐かった

142:名無しさん@涙目です。(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:43:56.54 ID:EKjRGiJx0.net

>>93 
なんで怖いの? 
加熱殺菌されてて糖度が高く真空パックされてりゃ傷む訳ないじゃん 
腐らない=強力な添加物が入ってるとでも思ってるのか?

95:名無しさん@涙目です。(長野県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:00:22.18 ID:jiQi9mSA0.net

羊羹ぎらいの人ってわりとよく聞くけれど 
いったいなにがダメなのかがわからない

97: クロスヒールホールド(禿)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:05:08.83 ID:dmnK7QZ00.net

>>95 
基本的に甘いものが苦手 
特にあんこ系の和菓子は甘ったるくてうえっとなるし胸焼けもひどい

98: テキサスクローバーホールド(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:05:12.50 ID:Nzc6WPhT0.net

(・∀・)羊羮+練乳 
美味しいよ!

99: フロントネックロック(catv?)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:05:32.28 ID:+CtSVRGb0.net

3.11の時買っておいたビスコ缶の賞味期限がそろそろヤバい 
これはもう食すべきか

103: パイルドライバー(catv?)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:10:36.47 ID:/qexT6O20.net

登山には持ってくけど、家では食ったことない

107: かかと落とし(京都府)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:14:11.78 ID:ujjz+niV0.net

えいようかんって旨い? 
買おうかな・・・災害抜きで旨ければすぐ食べるかも。

158:名無しさん@涙目です。(家)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 00:59:41.30 ID:DnNRWqez0.net

>>107 
なかなか食える 

スニッカーズとか言ってる奴は 
部屋が夏場40度近くになるのに5年後も原型留めてると思ってるのか? 

飴だのチョコだのは冬山登山の非常食 
ようかんは高温でも品質劣化しないのがすごい

111: ボ ラギノール(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:15:22.72 ID:irP0G4v30.net

本当に非常食だよな 
カロリーしか摂れない

116: 魔神風車固め(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 22:21:45.13 ID:xI2CoVph0.net

都市部に住んでれば災害で食料に困ることはまず無いらしいから 
羊羹くらいでちょうどいいのかも

136: バックドロップ(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:34:17.16 ID:AVHZDp8n0.net

塩羊羹なら塩分も補給可能

138:名無しさん@涙目です。(宮城県)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:36:20.15 ID:CwyZWeMU0.net

非常時ってあんまり甘いもの欲しくならないんだよな

160:名無しさん@涙目です。(北海道)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:06:45.14 ID:4iJz8u0xO.net

>>138 
そうなのか 
個人的嗜好あまり関係無く? 
水で戻せるフリーズドライ餅を礒辺ときなこ、とか、甘い物しょっぱい物を使い分けられるように 
って考えながら買ってたんだが 
なんとなく甘い物って精神落ち着きそうだしカロリー高いし、避難時発作的に欲しくなりそうで

144: ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:48:34.43 ID:DRwFkixG0.net

あんこの缶詰のほうが好きだから 
もう20年近く買い替えしながら置いてあるけど、 
まぁ、えいようかんも311後にAmazonで見つけて買ったけど、 
やはり井村屋のねりあんは最高です。

146: バックドロップホールド(豚)@\(^o^)/:2015/01/17(土) 23:51:56.10 ID:xMgRGWiM0.net

羊羹ならお茶もないと

159: リキラリアット(豚)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:01:24.23 ID:GvB55fvU0.net

虎屋とかの上質な練羊羹は糖度が非常に高いから 
真空パックできちんと保存されてりゃ5年くらいは余裕で食えるよ

161: アキレス腱固め(WiMAX)@\(^o^)/:2015/01/18(日) 01:06:51.32 ID:NDuPcUgR0.net

震災時って乾パンやらビスケットって食べれないんだってな 
ようかんなら食べれそう

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1421492674

 

タグ: 防災 減災 非常食 保存食 まとめ