地震や津波の被災車両を全額補償してくれる 損保「地震特約」が宮城で人気

jimu001_logo.jpg

 

 地震や津波で自動車が全損になった場合でも車両保険金額の全額が支払われる地震特約が、宮城県内で契約件数を伸ばしている。県内では東日本大震災の津波で多くの車両が被害に遭い、被災者は買い替え時に金銭的な負担を強いられた。再び災害に見舞われる事態を考慮し、生活再建に備える狙いがあるとみられる。 

河北新報社 2013年06月13日木曜日 
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130613t12010.htm 
朝日火災海上保険--車両自身特約 
http://www.asahikasai.co.jp/family/car_06.html

 

2:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:11:06.22 ID:Qi5mQtM8

保険に入るより危険な地域を避けるのが自衛だと思うけど…

3:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:13:44.20 ID:uQIOMc+w

今更入っても遅いと思うけど。

4:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:14:29.97 ID:EL1Bv5mE

こんなのを数百円で受けて大丈夫なのか?

5:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:21:18.78 ID:F9P8zGjS

原発も保険に入ったら?

7:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:24:18.17 ID:Gs9og2yX

怪しすぎるw

8:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:24:50.86 ID:kGoT1/g4

安心しろ800年来ない

9:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:38:39.51 ID:EaH42tf4

次来るのは何十年後だろうな

15:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:25:47.77 ID:YgSUjokw

>>9 
そら、30年に一回は宮城県沖地震が来るしなぁ。 
3.11が宮城県沖だったかについては議論が分かれてるらしいし。 
三陸沖は100年に1回程度。 
チリ沖みたいに近場じゃなくても津波は来るしね。 
備えあれば何とやらっしょ。

10:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:39:50.92 ID:3xSdQKuY

激甚災害には免責事項あるんじゃね?

13:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:43:08.15 ID:qm6lY4Gi

>>10 
恐らくあると思う。 
激甚災害指定を国がした場合、保険は支払われるかどうかもちゃんと見たほうがいい 
ちなみに東日本大震災ではこの条項を理由に保険金下りなかった人がいっぱいいる。 
払い損のないように契約書はちゃんと読んだほうがいい。

16:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 16:31:35.57 ID:83bvxQ5P

>>13 
読んで分かるくらいなら皆保険業者になってるわww

17:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:16:41.65 ID:h8DRBMG9

>>13 
自動車保険の車両保険に 
基本は地震は免責になってるからね 
ことさらに地震特約をつけないかぎり。 

あと震災前は地震担保特約も 
パンフに書いてなかったんじゃないかな? 
今はニーズが出てきたんでこういう特約もあるよって 
書いてあるかもしれんけど

11:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 14:41:41.45 ID:h2lDoqzo

落石とか踏んでも保険降りるらしいな 
話によると、国が半額出すから保険屋のほうで処理してということらしい 
道路管理事務所とかに言って来ないでって事

14:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 15:18:57.03 ID:gxCuM0qQ

226ページもあってよくわからん 
http://www.asahikasai.co.jp/provision/pdf/car_220549df59ft.pdf

18:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:26:50.82 ID:2y33rRUs

これはすごいが保険会社は大丈夫なのか?

 

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371099907


タグ: 地震 地震予知 防災 減災 津波 東日本大震災 宏観 前兆 地震予測