防災の日」を前に…備蓄乾物の衣替えを

1: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2012/08/19(日) 12:52:11.64 ID:???0

東日本大震災後、見直された食材として「乾物」が挙げられる。 
常温で長期間保存できるのが利点。しかし、それを過信して劣化させたり、 
買ってみたがどう使ったらいいか分からなかったりする人も 
少なくない。9月1日の「防災の日」を前に、備蓄乾物の「衣替え」を 
してみませんか? 

*+*+ 産経ニュース +*+* 
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120819/trd12081911240003-n1.htm


 

4:名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 13:06:34.53 ID:hQgmBD6C0
きくらげ大量に買っとくわ 




6:名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:35:29.26 ID:HR6VBxcu0
毎年、期限の切れた乾パンを交換するときにみんなで手分けして食べるわけだけど 
これがまたまずいったりゃありゃしない・・・ 





7:名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 14:51:57.98 ID:+NuQH/du0
放射能対策のとろろ昆布が・・・ 




8:名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 15:09:05.03 ID:8JL4sDZh0
防災の備えは有事にも役に立つよ。 




9:名無しさん@13周年:2012/08/19(日) 15:17:22.20 ID:RhVUUuKR0
非常用の備蓄を、自動的に、安価に、 
常に新鮮なものに入れ替えておける簡単な方法がある。 

皮下に脂肪を備蓄するのだ。 





10:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:38:08.69 ID:Nu3uQK5D0
夏は腐るから困るわ 
車にある程度積んだんだが痛んでんだろうなぁ・・・・・・・・・ 

家庭用の発電機も安いの買ったわ車に積んだ 
避難所生活とかしたくないから車でなるべく生活できるように 
東京だが地方の人みたいに和気あいあいできるいやする気もないわ 





12:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:42:29.92 ID:G2rkV+Mj0
避難リュックに入れてた子供の服が小さくなってた 
着るタイミング逃したああああ 





13:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 02:49:19.49 ID:vHZVdc7PO
熱源確保が難しい 
どの季節でも加熱調理が出来た方がいい。冬場は暖としても必要。 
どういう備蓄が一番良いかなぁ。 




 

16:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 13:20:38.49 ID:oJz6qGua0
>>13 
炭と七輪 




 

24:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:26:00.89 ID:w0VtPnBX0
>>13 
取りあえず、カセットコンロ。 




 

14:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 09:49:51.42 ID:bQeYjSw60
缶タイプのガスコンロと卓上IHヒーターがあればいい 
電気は復旧が早いらしいし 
IHは対応の調理器具じゃないと使えないけど 

俺も玄関におきっぱのミネラルウォーター処分しないとな… 





15:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 11:31:18.33 ID:1L/4g/P10
三陸の次は関東大震災が定番だもんな 
さりげないステマで地震に備えろと国が警告してるのか?  





17:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 17:11:15.28 ID:79oZsH/MO
カセットコンロ買ったけど、 
怖くて普段使いできない 





19:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 18:18:35.41 ID:56/NPsUP0
炭と七輪,カラケシ壺は必需品だぞ 
点火に手間を食うがいったん着火したら 
最強だぞ 葉っぱぶっこむと虫も来ない 





22:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 20:44:14.39 ID:9R2WNWcC0
おっと早速揺れた 




23:名無しさん@13周年:2012/08/20(月) 21:22:45.08 ID:x1opCsHZ0
災害用備蓄缶(おでん缶)を買ったが、もう殆ど食べちゃった。 




電気以外は何とかなるな。 
一応トイレの水は川で汲めば良いし井戸もある(保健所で検査済み)、風呂はいまだに薪風呂だし。 
ガスはカセットコンロにプロパンガス。 
近所で融通し合えば大抵の野菜は揃うし、農機具用のガソリン・軽油の備蓄も許可される範囲であるし。 
田舎で良かった。 





http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345348331/

 

タグ: 災害 天災 減災 防災 防災グッズ 非常食 まとめ