大震災への備えに、乾パンより”チョコレート”を買っておけ。捗るぞ
1: アケルナル(京都府):2012/03/22(木) 22:19:12.48 ID:yz4nnFtb0
東日本大震災から1年が経ったが、いつ来るかもしれぬ巨大地震に怯える日々。
命を守るためにはそれぞれが生き残る術を身につけておかなくてはいけない。
そこで大きなたよりとなるのが実体験に基づく教訓だ。阪神・淡路大震災の被災者で、
『震度7が残した108の教訓』(小学館)の著者・荒尾和彦さんが指摘するの
は“のみ込みやすい食べ物を用意しろ”ということだ。
※女性セブン2012年3月29日・4月5日号
http://news.livedoor.com/article/detail/6392765/
3: ウォルフ・ライエ星(東京都):2012/03/22(木) 22:19:58.59 ID:kWjVM2lX0
ようかん長持ちする
5: バン・アレン帯(埼玉県):2012/03/22(木) 22:21:02.48 ID:w+fa2cC/0
保存がめんどくさい
缶詰が一番いいんじゃないかな
7: 地球(愛知県):2012/03/22(木) 22:22:01.73 ID:X1pW9iNP0
美味いものだと余分に食いたくなるからダメ
まずくて栄養があって長持ちするものがいい
8: デネブ(茸):2012/03/22(木) 22:22:56.53 ID:M96apctu0
缶詰が良い
10: かみのけ座銀河団(やわらか銀行):2012/03/22(木) 22:26:18.41 ID:BJZaY8HY0
2ちゃんで被災者の書き込みを読んだ感じだと、
魚とフルーツ缶詰が一番いいみたいだな。
チョコレートや飴とか乾き物のお菓子は、
けっこう手に入りやすいという話しだ。
13: ヘール・ボップ彗星(家):2012/03/22(木) 22:28:19.13 ID:BlauosJO0
なるべくお菓子は買いだめしてるが、あるとすぐ食べちゃうんだよな。
15: デネブ・カイトス(青森県):2012/03/22(木) 22:30:38.29 ID:D/XMFnNU0
焼き鳥の缶詰、もいいらしいが
あまり常備している家がないんだろう
チョコレートは常備しまくってる
32: アルファ・ケンタウリ(関東・甲信越):2012/03/22(木) 23:07:26.61 ID:TYWYo8cU0
リッツは甘いし塩も着いてるしいいんジャマイカ
34: 子持ち銀河(やわらか銀行):2012/03/22(木) 23:09:17.05 ID:l0x2CPnP0
チョコってどんくらい賞味期限もつの?
35: ケレス(チベット自治区):2012/03/22(木) 23:10:19.36 ID:hLLAoTS20
>>34 ミルクが入ってるのは数年経つと白い部分が浮いてくる。
食べられるのは食べられる。
37: ポラリス(東京都):2012/03/22(木) 23:11:11.42 ID:ifX9Ne5i0
近所にドンキホーテがあるから
買わなくていい気がするの
38: テンペル・タットル彗星(愛知県):2012/03/22(木) 23:11:46.51 ID:Gol82S210
鯖缶おいしいよ
焼き鳥缶全種類制覇も楽しそうw
15種類くらいあるんだっけか?
42: トラペジウム(栃木県):2012/03/22(木) 23:30:03.12 ID:dAbbDBFu0
あいマジレス
いざ311の時に助けてくれたのはカップ麺じゃなくポテチだったろ
ポテチを100円ショップで買い占めろ
66: クェーサー(神奈川県):2012/03/22(木) 23:50:04.92 ID:wsespkWm0
アルファ米。乾燥わかめ。缶詰。水道水(未煮沸で塩素残しておく)おいとけば充分じゃね
87: ミラ(東京都):2012/03/23(金) 01:04:02.49 ID:Ga2+gMju0
缶詰でいいだろ。
グダグダ言うなや・・・。
98: クェーサー(関東・甲信越):2012/03/23(金) 01:38:16.84 ID:qEpARXoFO
買っても美味しいとすぐ食べちゃうんだよね
101: ガーネットスター(静岡県):2012/03/23(金) 01:39:12.98 ID:4icwqs1d0
さっそく買ってきた
うまいなこれ
102: 白色矮星(鳥羽):2012/03/23(金) 01:40:36.03 ID:xwOGPWxyP
非常用きなこ餅が美味すぎて非常事態の前に枯渇する件