【災害】 震災時に使える防災用品を教えてもらうスレ

hanshiawaji_shinsai

 

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:22:18.65 ID:qukLLlHK0

あっても損はないがなかったら損しかない 
こんな地震大国に住んでるんだから 
25日までに防災グッズくらいそろえておきたい 
そんなスレです。 

ネットで買える商品でもいいけど 
できればすぐに店に行って買える商品がいい

 

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:23:55.46 ID:JBfNUiKi0

ラップ

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:24:23.35 ID:wvk0SBcX0

ロープ

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:24:25.78 ID:o3lKH7xP0

グルメテーブルかけ

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:25:49.06 ID:qukLLlHK0

>>6 
なにそれ 
始めて聞いたんだけど

7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:24:41.25 ID:1R7UmBkbO

タグライト 
キーホルダーなり上着のファスナーなりに付けとけ

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:31:38.65 ID:qukLLlHK0

>>7 
タグライトってどんなやつだ?

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:25:26.64 ID:oZ89aRXpO

カイロ 
数分で体が温まる非常食

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:25:56.17 ID:NlTQUxktO

あき竹城のブロマイド

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:26:49.87 ID:ZoeBS9Eq0

紙皿とラップ

13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 22:26:53.43 ID:N2YS/KkG0

ツールナイフ

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:30:59.77 ID:1R7UmBkbO

軍手1ダース

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:32:13.46 ID:qukLLlHK0

>>16 
確かにあとあと必要そうだな

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:35:25.15 ID:gEhKBvHLi

ワンセグケータイ 

情報は大事やで~

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:36:13.07 ID:qukLLlHK0

>>21 
確かにそうだな 
ラジオとかも必要だ

26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:38:26.51 ID:gEhKBvHLi

>>22 
ワンセグケータイを押す理由。 
常に持ち歩いてる。 

ラジオなんて持ち歩かんだろう? 
起こった直後の情報収集力は随一。 

停電でtv局死んだら使えんけど。

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:37:19.14 ID:G7ZZg8Gl0

軍用スコップは既出?

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:38:13.66 ID:qukLLlHK0

>>23 
いや出てないな 
軍用って斧とかの役割にもなるやつ?

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:37:30.96 ID:qukLLlHK0

意外とこれが必要になる 
ってものとかあるかな? 
もしあったら書き込んでくれ

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:39:02.02 ID:6tRLcWwc0

自分はあまり靴もってないからしっかりしたスニーカーもう一足買おうかと思ってた

28: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 22:40:39.48 ID:f7ADQguV0

電気使わないストーブある前提で 


灯油 
飲料水 
カップ麺 
あるだけ役に立つ 
ってか役に立った

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:41:54.77 ID:JBfNUiKi0

スマホならradiko入れておくといいよ 
いざという時にラジオが聴ける

35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:43:44.76 ID:qukLLlHK0

>>30 
これだ! 
スマホ使ってる人はぜひ入れといて欲しいな

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:42:51.14 ID:GWJcfmlu0

丈の長い厚手の上着 
防寒と寝る時や避難時の敷物になる 
ポケット等の収納スペースが多ければもっと良い

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:42:59.30 ID:UbWhy3qt0

地図は? 

圏外になっても見れる地図アプリ入れておくといいよ。

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:43:43.56 ID:qyHHw5BX0

マジレスすると被災地に車で通える距離のマンスリーにさっさと移動して悠々生活

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:45:34.71 ID:qukLLlHK0

↓最新の地震が分かる地震モニタってやつ 
http://realtime-earthquake-monitor.appspot.com/ 
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/docs/kyoshinmonitor.html

39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:46:57.87 ID:fkAox6dNO

水のいらないシャンプー

40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:47:55.74 ID:NOGcsqtS0

電気使わない石油ストーブだな 
停電になると電気ストーブは使えないからな

42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:48:13.64 ID:L0sxgELSP

3.11で直撃した俺がすすめる10品 

①空で清潔なポリタンク 
②反射板ストーブ 
③LEDランタン 
④ラジオ機能がついたもの 
⑤100均のウェットタオル(介護用の大判厚手の) 
⑥防塵マスク 
⑦サプリメント 
⑧サランラップ、アルミホイル 
⑨車 
⑩補助錠 

揺れた直後って信じられないほど埃が舞い上がるぞ 
場所によってはゴーグルとマスクしてないと目も開けないし息もできなくなるくらいに

45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:51:16.49 ID:qukLLlHK0

>>42 
ほこり?まじか以外だな 
どっちにしろ避難場所の狭いところで寝泊りすることになったら 
風邪ひかないようにマスクいるしな

44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:49:52.92 ID:iwUBJpoK0

ってか震災の後ってみんなネットやらね?繋がんの?

46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:52:15.46 ID:qukLLlHK0

>>44 
どうだろう 
被災地ってネットつながらなくなるのかな? 
電波塔がやられたらダメなのかな

47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:52:32.03 ID:UbWhy3qt0

大規模停電になったら殆どの通信機器がAUTOだろ

48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:54:18.84 ID:qukLLlHK0

他に被災を経験した人いないだろうか?

49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 22:56:09.22 ID:L0sxgELSP

ネットどころか揺れた直後に基地局やられて携帯も通じなくなるぞ 
メールも通話も無理だし新聞もしばらく来なかったわ 

夜は月明かりだけが頼りになって暗いしゴタゴタに紛れて窃盗も増える 
倉庫荒らしとか普通にあったからな

50: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/23(月) 22:59:38.05 ID:f7ADQguV0

こっちは電気とか回線はその日のうちに回復した 
次点でガス 
時間がかかったのが水道

52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:02:57.55 ID:iwUBJpoK0

こういう起きた場合の映像とか見るのって楽しいよな何百年後の地球の映像とか 
実際に起きたら楽しくないけど

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1327324938

 

タグ: 3.11 東日本大震災 地震 防災 減災 巨大地震 地震予知 津波 非常食