【災害】日本国民に今必要なのは「サバイバル能力」

 

tokyo_bousai1415.jpg

熊本地震は、未だに震度3の余震が続いていて、被災者は落ち着かないことだろう。一連の地震による死者は48人、加えて避難者の50人がエコノミー症候群を発症しているというから、気にかかる。

しかし、インフラ、特に新幹線や高速道路が復旧の兆しを見せていることは喜ばしい。日本人の底力を見る気がして頼もしい。 

blogos 
全文はこちら

12:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:52:24.98 ID:jdrtL5Vk0.net

日本人は要するに他力本願なんだよ。 
「お上が何とかしてくれる」と信じてるし、実際そうだから、暴動も起きずにお行儀欲黙って待っている。 

外国人みたいにサバイバル力が旺盛だと、略奪も起きるし火事場泥棒とか働くことになる。 

どっちがいいとは言えないと思うけどね。

13:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:52:31.74 ID:ggSIxZZn0.net

狩猟採集をするにも漁業権とかいうのあったり、林野には有者、地権者がいて 
たき火も身近に勝手に出来る場所が無かったり、サバイバルのまねごとも出来ないよね

17:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:53:31.96 ID:RzUR4yUT0.net

こんな除菌除菌言ってて友達のお母さんが作ったおにぎりはどうのこうの言う国にいまさら無理

20:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:54:18.28 ID:51+HRN0s0.net

サバイバル寄りのアウトドアグッズは好きだな。

21:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:54:25.27 ID:Fi8vKPW50.net

食える果樹や雑草を普段からいろんな場所に植えておくのが大事だよ 
今後世界食糧危機が来るのは確実だからな

 

22:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:55:20.15 ID:CeWZ4Pd40.net

死んで逃げる文化だからな 
なんとしてでも生き延びるノウハウは育たないわ

25:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:55:56.32 ID:aYh1LMzF0.net

とりあえずディスカバリーチャンネルを地上波で放送したらいいんじゃないの。

26:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:55:58.83 ID:a11pqqCK0.net

サバイバルナイフどころかライト一本もってるだけで 
警察に咎められる国なんだよ仕方ないよ

31:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:57:45.74 ID:v/e//MSH0.net

いま、思ったんだけど、確かに 
日本人が危機に瀕しても従順でで大人しいのは、 
自ら行動するというサバイバル力がないからなのかもな。 
自分で考えないし行動できないから、指示を待つしかないし、 
指示に従ってれば、とりあえず誰かが導いてくれるから大人しくしてる。 
群れから離れて嫌われたら、サバイブする手段もないから生きていけない。 
だから大人しく従う。そんな感じなのかもな。 
これがサバイバル力旺盛な外国人ならヒャッハーで強盗やったり、 
気の合う仲間と徒党を組んで群れから離れて勝手に生き残ろうとしそうだもんな。

32:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:58:00.52 ID:mf6YTZfj0.net

平和ボケと言いたいのか

33:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:58:11.65 ID:pUYvbe1E0.net

田舎なら意味あるが、正直東京とかは元々自給的要素がないし 
通常時の物流がもうキツキツだから大地震が来ても、できることは限定的だな。

51:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:03:39.05 ID:1/UFypb90.net

>>33 
揺れが収まる前にコンビニで買い占めるくらいだろうな 
311の時は、収まって一息ついてから近所のファミマ行ったら 
食い物系は殆ど何も残ってなくて愕然とした

94:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:15:32.83 ID:1/UFypb90.net

>>71 
うちは米や水の在庫はあったんだけど 
歌舞伎揚げが食いたくなって買いに行ったら他のお菓子類も全部売り切れてたんだ 
みんな凄い行動力だった

36:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 22:59:19.54 ID:jwiSKVZNO.net

その前に非常袋用意させろよ 
携帯財布は持ってるのに 
非常袋持ってる奴等皆無だったぞ 
携帯スマホで腹膨れるわけねえだろ

53:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:04:48.88 ID:iK287Z4+O.net

だから鍛えろとゆうたやろが

65:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:07:15.23 ID:280YW3gH0.net

本格的大災害にあったらちょっとやそっとのサバイバル術は 
役に立たんよ。救助までの3日生き延びればいいんだよ。

72:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:09:05.11 ID:8RqvjhDo0.net

>>1 
そんな能力いらないだろ

73:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:09:08.64 ID:BDdYAGM20.net

日頃からアウトドア大好き人間共はアウトドアグッズ大活躍やろな

76:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:10:00.13 ID:CFPrLdwK0.net

猫砂買っておくと簡易トイレになる

81:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:11:58.33 ID:uR0eNg/o0.net

緊急時の救済は 
本来、自助>互助>公助の順なんだがね

97:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:16:09.26 ID:8/W8j6A7O.net

確かにない 
終了

102:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:18:16.42 ID:tZwYUcY40.net

地震と火山と台風と津波の国で生き延びてこられたんだから 
座して食物の配布を待つようなのが、あれこれ動き回るよりサバイバルできるんだよ

107:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:19:20.39 ID:uPCqPPZx0.net

備えよ常に ボーイスカウト

127:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:23:41.38 ID:1/UFypb90.net

>>107 
江戸時代の殿様が鷹狩するときに持ってた弁当箱も 
飯盒の形だったんだぜ

108:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:19:28.37 ID:SgDUyN8g0.net

9万人が座り込んで待ってるだけの状態 
動けるモノは動こうぜ 
国民全員自衛隊並の自給自足訓練や射撃訓練を義務化してもいいぐらい 
まあ動いてるんだろうけど 
準備不足や技能不足はいなめない 
義務教育の時点で全員江戸時代の人間並に技能つけたいね

113:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:20:31.79 ID:XICGi2be0.net

奴隷力なら宇宙一じゃないか?

122:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:22:33.80 ID:kUwXijN/0.net

避難所で思ったのは子供よりも老人たちが人間慣れしてない感じ。

133:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:25:43.14 ID:nMTyAJRM0.net

長くても一週間もしないで食い物運ばれてくるのにサバイバルなんて必要ないだろ 
地震程度なら水と防寒だけ考えてればどうにかなる

170:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:35:19.32 ID:SK0VF/i/0.net

まあサバイバルまでとはと言わなくても 
自然災害に関して予防的防災的な面だけでなく被災時の知識や行動について学ぶ機会が必要だと思うよ

199:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:50:32.26 ID:uVrT5dJy0.net

レベル駄々下がり日本 
大学でさえ経験も教養もない世代が席巻してきてる感じだし 
ほんとこの先どうなるのかと 

でもこれはサバイバル力があるタイプが地域でのしあがってきた結果だよ 
昔と今とじゃ地域でのお年寄りや経験者を活かすシステムが違うというか消滅したから 
ほんとに価値あるものを罵倒して引きずりおろし結果紛い物が上に行くようになった

200:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:51:02.47 ID:vqWtQNKS0.net

いつから能力が高いと錯覚していた?

202:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:51:51.36 ID:CgbS6702O.net

普段から家族でキャンプやってる家は災害時の適応力もあるんだろうな 
あれは良い趣味だと思うね

222:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:57:12.53 ID:FHxMzOQt0.net

ボーイスカウトくらい入ってないとダメだよな

225:名無しさん@1周年:2016/04/27(水) 23:58:22.44 ID:vy6sorzr0.net

Amazonほしいものリストに入れとけ 鯖

232:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 00:00:26.24 ID:CJn0/raf0.net

中規模の天災が起きたら真っ先に絶滅する国だろうな

264:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 00:17:47.33 ID:pVKV41I+0.net

311の時はサバイバル用に十得ナイフ持っていたら警察に職質されて取り上げられたんだよな

274:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 00:23:24.75 ID:iAxfIhjO0.net

従順な奴隷だけど高いサバイバル能力も持てってどんな無理難題だよ 
この国の役人ときたら何を食って育ったらここまで傲慢に育つの?

280:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 00:29:42.79 ID:VKavnk+X0.net

ボーイスカウトを復活させて 
子供の頃から訓練すべき

282:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 00:30:04.08 ID:29oHchjh0.net

TOKIOなら生き残るだろ

340:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 01:21:05.21 ID:XEU0Aefa0.net

現在のサバイバルグッズってスマホじゃないかな 
それで十分なんとかなりそう

370:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 02:12:27.55 ID:vf4ekWAY0.net

昔買ったサバイバルブックを掘り出して読んでる

380:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 02:18:34.87 ID:HDPP50b+0.net

まぁ、いま千羽鶴で論争になってるからなw 
揺れが収まってないとはいえそんなに酷い状況でもないよな。

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461764816

タグ: サバイバル 防災 災害 減災