【首都】大地震や大雪などの際に東京都心で「一番災害に強い電車」はどれか? → 断トツで東京メトロ銀座線なワケとは

ginza8745997pkpj580.jpg

地震や大雪などの災害時。仕方がないこととはいえ、普段活用している交通網が乱れることは利用者にとって大きな痛手となる。台風や大雪が予想されていたとしても、「どうしても出かけなくてはいけない状況」がやって来るのが人生だ。 

できれば家の中で大人しくしているのがベターだが、万が一出先で「電車が止まった!」「どこもかしこも動いてない!!」という状況になったらぜひ思い出してほしい……。都心で一番災害に強い電車は断トツで『東京メトロ銀座線』であると。

ロケットニュース24 
全文はこちら

3:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:43:06.01 ID:xGI5mITD0.net

最近は江ノ電が弱くなったな 
昔は台風直撃で波をかぶりながらも運休なんかしなかったんだが

156:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:01:53.94 ID:J1tQnWTy0.net

>>3 
海岸が削られて来たので影響が強くなっているのです

4:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:43:28.33 ID:qiYAktkF0.net

>>1 
日比谷線は東急には乗入れていない。 
いつの時代の話だよ。

69:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:18:31.65 ID:QemKiT9x0.net

>>4 東京に住んでないか、しばらく渋谷方面にいってないんだろう。

7:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:46:05.26 ID:0rS8xDvs0.net

今はちょっとしたことですぐ止まってしまう。 
強行して何かあったときの非難が怖いんだろう。

 

8:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:46:29.28 ID:XxhhU6XD0.net

乗り入れはないが、渋谷は外だろ。しかも高架。

10:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:47:21.68 ID:eN97LkRE0.net

水没したことあるんだわ

11:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:47:55.82 ID:y2bk3w360.net

車内狭すぎ

13:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:48:28.45 ID:7/Mc3cpY0.net

大江戸線が最強だよ

64:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:12:44.17 ID:UAOKJoiY0.net

>>13 
これ

17:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:49:06.92 ID:Qw+/Amur0.net

丸の内は?

20:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:50:22.15 ID:rA9tNh470.net

銀座線も丸ノ内線も乗り入れがないから、雨系災害には強い。 
しかも、架線は上にないし、線路幅も私鉄やJRとは違うので未来に渡ってこれは変わらない。 

ただ、地震は…東日本大震災の時はまだ良かったが、首都直下でどうにもならなくなる可能性が高いのは銀座線と丸ノ内線。古い工法で穴掘って埋めただけだから。 
大江戸線のように大深度地下だと地震にはその瞬間は強いが停電したら、深すぎてどうにとなもならんな。津波も一撃。 
そういういみでは崩れても地上が近い銀座線丸ノ内線の方がマシかな。

62:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:12:14.85 ID:3fgu6OoP0.net

>>20 
ブラタモリでは手探りの工事でべらぼうに強度を確保してたから上野新橋間は下手したら現代レベルの耐震性能とか言ってたぞ

97:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:40:44.04 ID:x5maGT9oO.net

>>62 
銀座線のトンネルは、あと100年持つらしい 
新幹線のより頑丈

127:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:16:34.10 ID:0HJ7Phl40.net

>>62 
エンパイアステートビルもそうだけど、昔の構造計算ソフトとかない時代の建物って安全マージン無茶苦茶とってるんだよね

23:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:50:35.27 ID:uCIVymXP0.net

大江戸線だろ

24:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:51:00.70 ID:wUHQUGAI0.net

一番浅い所にあって地上区間も無くて乗り入れ無いんだからそりゃ災害には強いよな

25:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:51:43.39 ID:Z7ADMz7r0.net

小田急ロマンスカーをなめんなよ!

96:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:39:32.79 ID:RJp/tCYm0.net

>>25 
小田急なんてすぐ止まるイメージしかないが?w

28:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:53:19.50 ID:d3/2fZujO.net

311の時にも動いてたもんなぁー

29:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:53:38.66 ID:eU+Mm5r5O.net

銀座線は浅いし、本数多いし、いい所を結んでるしで最高

30:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:53:50.48 ID:VSXrwr/Z0.net

でも地下鉄である以上は洪水には弱いでしょ

36:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:55:59.19 ID:CyIHAACV0.net

直下型地震でメトロ水没 
溺死は嫌だな

39:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 17:59:46.99 ID:rUGiRZAx0.net

真上の階が火事になってもフツーに仕事してたし(水は浴びた) 
3.11の時にも中断無しでフツーに仕事してたIT奴隷としては 
ある一定のルールで公共の交通機関は素直に止まることにして 
緊急避難所を充実させた方がいいようにも思う 
電車止まれば会社に泊るし食糧がなければ2日くらいは我慢するんだもの・・・

58:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:10:15.19 ID:x9SrmgwUO.net

>>39 
おっさんなんでそんなに仕事したいの、もっと自分のバデーを大事にしなってばさ 
そんなことばっかやってると、いつか壊すぞ

41:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:00:31.23 ID:0FPS4OoM0.net

大江戸線も銀座線狭いから嫌い

43:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:01:39.02 ID:DDn8g+UL0.net

>>1 
津波が来たら終わりだろ 
調べたことあるけど大地震時に地下鉄はマジで危険だぞ 
津波で水没することをほとんど想定してない 
いつか痛い目にあうからマニュアル作っとけ

47:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:03:28.98 ID:QfOdLwCK0.net

最強は大江戸線だよ。

49:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:04:22.09 ID:rUGiRZAx0.net

銀座線が埋もれる津波が来たら 
東京湾はあの形だから、近隣の県はもっと悲惨なことになるのでは

51:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:06:31.94 ID:CyIHAACV0.net

マンション地下から直結でメトロに乗れる物件に住みたい

56:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:09:42.25 ID:ntw6c+bf0.net

>>51 
六本木ヒルズ?

95:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:38:36.76 ID:SWzpKxIQ0.net

>>56 
お前六本木ヒルズ見たことないだろ。

57:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:10:03.23 ID:X06KFcvs0.net

丸の内線も強そうだが 
あの線も後楽園のあたり地上に出てるか

60:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:11:33.31 ID:QOZBwwLN0.net

>>57 
丸ノ内線の弱点は聖橋あたり 
あそこが増水するとw

61:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:11:38.37 ID:GmRJdMeK0.net

確かに東日本大震災の時も銀座線は殆ど停まらずに一晩中動いてたんだよな

71:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:19:22.03 ID:6Y4qAYKVO.net

自分、自分達の身を守る為にも、災害の被害を減らす努力や、災害に強くなろうとする努力、知恵は大事。災害が多ければ多いほど。それに災害は仕事中だけでは無くて、休日にも起こりうるから。

72:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:19:46.68 ID:yKwezH530.net

>>1 
偉い子だね、空襲でも人を守ったんでしょ 
地下鉄は地震にも強いっていうし東京人の守り神だね

124:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:14:47.37 ID:Sa3yraHE0.net

>>72 
浅いところ走ってたから銀座線は空襲でどっかの区間がやられて被害受けてたぞ 
大阪の路面電車を地下に埋めた御堂筋線のほうが戦災受けてなくて確かマシだったとか

80:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:25:43.27 ID:RSyyx3Uw0.net

銀座線も渋谷のところは表だよな? 
まあ少し高い所にあるから大丈夫か

99:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:42:17.60 ID:SWzpKxIQ0.net

>>80 
あそこ大して高くないんだが。 
渋谷地区が低すぎるだけ。

81:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:26:06.87 ID:CyIHAACV0.net

帝都物語か

84:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:28:11.06 ID:fdXJcpF40.net

こういうのは一番弱い電車の方が盛り上がる

86:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 18:30:32.86 ID:qlRQuIBB0.net

三田線も結構強いと思う。滅多に遅れない。311の時も早めに動いた。

106:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 19:07:14.73 ID:iPE8B9Yn0.net

都営新宿も強かった 
東日本大震災も本八幡まででられたから船橋まで歩いて帰られたわ

123:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 20:12:51.25 ID:0HJ7Phl40.net

そうだった… 

311の時大手町駅にいたけど、一番最初に聞いたのは銀座線の復旧だったっけ…

148:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 21:05:15.62 ID:Qxrmugfa0.net

東日本大震災の時に一番早く復旧したのは大江戸線だぞ! 
俺は当時実際に利用したんだから。

157:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 22:09:44.94 ID:0MPf5G3XO.net

天災には強いが、その強度ゆえ逃げ場がなけ、人災には弱そうだ

158:名無しさん@1周年:2016/01/23(土) 23:13:07.64 ID:wfufjquT0.net

道具・心も準備してない都民が一番怖い

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1453538505

 

タグ: 東京 首都直下地震 災害 電車 洪水