カリフォルニア州全域で、深刻な水不足による干ばつ…野菜・果実が高騰

ab20150404c.jpg 
 Twitterより

【4月2日 AFP】米カリフォルニア(California)州のジェリー・ブラウン(Jerry Brown)知事は1日、同州で4年間にわたり続く観測史上最悪の干ばつへの対策として、同州全域を対象とした史上初の節水令を発令した。 

AFP
全文はこちら

 【ロサンゼルス=中村将】水不足が深刻化している米カリフォルニア州で、ブラウン知事が州内全域で25%の節水を義務づけ、農作物やワインの値上がりが懸念されている。同州産の野菜や果物は全米各地で消費され、ワインは諸外国にも輸出されていることから広範囲で影響が出そうだ。 

産経ニュース 
全文はこちら

Twitterで画像を見るTwitterで画像を見る

 フォローする

ABC News @ABC

Striking before and after photos show the impact of California's struggle with 4-year drought: http://abcn.ws/19UeKJU 

 

 フォローする

The Hill @thehill

California's Gov. Jerry Brown says there's no need to restrict farms' water use ... yet: http://bit.ly/1Fv5KFZ 

12:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)17:29:23 Pja

食料自給率は重要だな

 

13:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)17:31:07 HSF

何処の国も中国が大量に買い占めてくれるから 
大豆やモロコシを大量生産 
土地が一気に痩せて世界中で作物が取れなくなる日も近いかもね

19:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)18:19:41 E5e

カリフォルニアの水不足はいつもの事だよ 
ガソリンより水が貴重なところだからねぇ

22:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)18:46:45 uNZ

アメリカに限らず多くの国って、地下水を大量に汲み上げて農業やってるから 
それがいつ枯渇するかわからんのだよなあ。 
しかしまだ地下水を汲める間は、大規模農業やってる連中は決して止めようとしないだろう。

25:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)19:27:33 n6E

日本も水源の確保をしっかりやってるのだろうか。 
周辺国が食指をのばしてくるぞ。

28:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)20:10:04 a2v

>>25 
のばしてくるぞ× 
のばしてるぞ 〇 

既に何か所か買われたよ 水源地orz

27:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)19:54:07 VLl

米を日本に輸出するはずがだめになったな

32:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)20:52:46 OAu

アメリカとオーストラリアの干魃は毎年ニュースになってないか? 
アメリカは大陸中央部だかにある巨大な地下水源が工業農業で吸い取られる一方だから 
どんどん減って危ないってのも何年も前からニュースになってるし

33:名無しさん@おーぷん:2015/04/04(土)20:59:18 Ibg

んで毎年山火事起きてんのな 

ヒ素はごく微量ならフツーに色々なもんに入ってるらしいが 
カリフォルニア米は大丈夫なんだろうか

35:名無しさん@おーぷん:2015/04/05(日)00:22:12 CzN

TPPが始まっても日本の米産業に影響を与えられるほど米作れないな

37:名無しさん@おーぷん:2015/04/05(日)01:27:54 SeU

カリフォルニア州の気候 

南部と北部で違うんだな。 
北部は日本の降水量と同じくらい降ってるみたいだ。

3:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 01:49:28.45 ID:I1Rb8Gpa.net

都会が廃墟へ荒涼としていくのかな…

4:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 01:51:15.88 ID:vP7o41pK.net

農業がヤバイな、水不足で収穫が出来ずに破産する農家が多くの場所で出てる

6:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 02:54:49.81 ID:qRUXByk1.net

世界各地で起きる異常気象 
原因は偏西風が固定されるためって 
NHK特集でやってたわ

9:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 03:41:13.95 ID:gfKE5Cze.net

シエラネバダ山脈の水では足りないのか?

10:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 05:34:12.24 ID:k5Xu7xRQ.net

日本の水は戦略的輸出資源

11:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 05:42:57.47 ID:MPJHXV2t.net

地道に植林してくしかないんじゃないか??

14:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 07:56:11.17 ID:iDsniZT6.net

アメの大規模灌漑も地下水枯れたらお終いだからな・・・

15:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 08:24:20.45 ID:Tm64DiaR.net

元々日本は砂漠地帯にあるが、回りを海に囲まれてるため、こうはならない。 
カリフォルニアも大規模な運河を内陸部に掘ればいいだけ。

19:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:51:58.24 ID:ILmezbIG.net

TPPで将来的にはミシシッピ米が入って来る。

20:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 09:53:18.27 ID:ZcMiWiwl.net

アメリカなら人工的に雨を降らせる技術が既にあるんじゃないの?

24:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 21:24:19.04 ID:Vx/kyiJ7.net

こんなとこで米作り広げて日本に輸出とか考えてるんでしょ?

25:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/03(金) 21:55:25.46 ID:NN7tCy74.net

海水を淡水化すりゃいいだろ。

35:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 23:25:22.86 ID:w6lRjyMq.net

>>25 
せやね 
だから今南カリフォルニアでは淡水化プラントの建設が進んでんねんで

32:名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/04/05(日) 14:02:14.20 ID:L6stU3q/.net

北米だけでなく、南米も異常気象でかなりヤバイみたい。

 

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1427991702

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428131788

 

タグ: アメリカ 干ばつ 異常気象 水戦争