【首都東京】荒川の堤防が決壊したらどうなるのか?東京駅、銀座、丸の内のオフィス街までも水没か…いつ起きてもおかしくない状況

 台風18号の影響による大雨で、堤防が決壊した鬼怒川では甚大な被害が出た。全国でも同様の被害は起きるのか。実は日本は水害大国。全国の約97%の自治体が、過去10年で水害を一度は経験している。首都は大丈夫か。国土交通省などは都内を流れる荒川が氾濫し、広範囲で浸水被害が起きる可能性を指摘、注意を呼び掛けている。 

 日本は大地震や火山などの災害が多いことで知られるが、実は水害大国でもある。国交省の資料によると、2004~13年までの10年間で、全国1742市区町村のうち96・8%にあたる1687市区町村で、一度は河川の氾濫が起きている。さらには半数以上の925市区町村で、10年間に10回以上の水害が起きている。 

スポニチ
全文はこちら

screenshot_2015-09-11_22-40-16.jpg 
フィクションドキュメンタリー「荒川氾濫」 

2:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:24:52.48 ID:xGSDNaDg0.net

0m地帯とかあったな 
海抜がマイナスレベルの

4:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:26:14.51 ID:9tvG30MY0.net

江東区、江戸川区、墨田区、葛飾区、足立区はヤバイ

 

6:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:26:37.38 ID:5OvcWHNs0.net

京成線のところが切り欠きみたくなって低いんだっけか?

7:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:27:16.47 ID:uscY0wnu0.net

墨田区より東は地震ですぐ液状化するような土地だから 
大洪水になったら大惨事になるだろうな

440:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:58:02.45 ID:ltDGo5KM0.net

>>7 
スーパー堤防は事業仕分け後最近復活したけど 
計画自体がぐちゃぐちゃにされてただでさえ遅れていたのが 
今は以前の状態に戻すのがやっと

8:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:28:34.58 ID:5OvcWHNs0.net

ああ・・・でも、水害水害というけれど蛇口をひねれば 
そのまま飲める清浄な水がいくらでも出てくるのは世界的に見れば恵まれてる方なんじゃね?

12:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:30:34.32 ID:BKNV6DYF0.net

死者数千人ってどゆこと? 
避難してもそんだけ死者が出るってこと? 
一階建てならともかく、ビルが多いんだからいくらでも逃げ込める場所はあるんじゃね?

20:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:31:56.73 ID:XQK+QDIV0.net

>>12 
意外と住宅街多いよ 
高さ制限あるようなエリアとか 
あと人口密度凄いからなー

21:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:31:58.96 ID:Mtsb4m0D0.net

地下鉄ってそうならないように強度の高いシャッターくらいあるんじゃないの?

24:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:32:29.25 ID:Xk3+nYWp0.net

こないだテレビでやってた奴だよね 
東京ほど人が溢れてるともう諦めるしかない気がする

25:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:33:10.73 ID:t4/AAa3j0.net

はいはい地図を見ましょうね。東京、地形図 

東京は山の手と下町に分かれる 

 

水害は地盤が低い下町で起きる 
下町と呼ばれる由縁さ

32:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:35:18.24 ID:t4/AAa3j0.net

>>25の補足 
西側の高地が山の手 
東側の低地が下町

135:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:57:51.32 ID:Mb3f+gi80.net

>>25 
うち北区だけど高台だから荒川の水は来ないと思う 
要は山手線の外側の東側(この地図なら右)が低いから危ないんだよね

220:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:15:17.16 ID:4l4vCgPo0.net

>>135 
北区は山の手だよ 
武蔵野台地の東端に位置する 
もっとも、台地は高低差が激しいので台地の中の谷の部分(今は盛土、切土によって平らになっている)は液状化党の問題を生じる恐れがある

242:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:20:05.13 ID:JfvPTjDK0.net

>>135 
高台なら大丈夫だけど決壊予想場所のひとつが赤羽だから注意はしてね

52:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:39:44.08 ID:nGejEzHM0.net

東京に大雨が降ることがそうない 
今回も北関東の半分ぐらいしか降ってないらしいし

51:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:39:36.94 ID:AD8HUnAn0.net

鬼怒川、黒川、荒川、名前からして怖い

75:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:45:08.60 ID:8zQVEw4KO.net

>>51 

荒川はその通りだけどな。

53:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:39:58.44 ID:AeTAt9Ll0.net

川口は電柱の3mの高さに赤テープ貼ってあって 
荒川氾濫したら沈むから頑張れって書いてあるよ

103:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:50:58.38 ID:ZC0TAq6l0.net

>>53 
あれ見る度に無理だなって思う

61:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:42:44.03 ID:JOy4iSO50.net

東京ばかり守らないでほしい

64:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:42:47.65 ID:plg3emqz0.net

地震と洪水が重なったら下町はどうなっちまうんだろうな

69:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:44:15.73 ID:32jqAC4+0.net

荒川って名前だけで寒気がするな

71:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:44:38.68 ID:0Utmk0Gd0.net

荒川静か 
をイメージキャラにしよう

82:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:46:40.57 ID:NNRxzDLO0.net

たぶん、来るよ! 

中国軍の模倣HAARP 

か 

米軍の正規HAARP 

で 

これは、いらんことを知られてしまったな 

台風を直撃させなければいいんだから

83:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:47:14.90 ID:K1odIdQ40.net

停電、水道停止、都市ガスアウト、物流ストップ… 
果たして高みの見物でいられるかな

115:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:53:42.71 ID:4EpbqVqz0.net

政府はせめて三大都市圏だけは災害に強い街づくりしろよ 
大震災の時もそうだが脆すぎだろ

116:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:53:55.36 ID:3EfhIbESO.net

その為に地下に巨大人工水路張り巡らしてあるんだな東京は。東京都心のスゴいとこは実は表面的な地上より交通、通信、土木、が発達した地下王国なんだな

117:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:54:02.31 ID:64pwyYkB0.net

Nスペの巨大災害シリーズでも見とけ

118:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:54:05.70 ID:NLH2TtO20.net

例え高いとこににげてもさ、 
地下鉄とかさ。 
茨城にはないものあるでしょ? 
ホームとホームの間にいて、車両ごと浸水したら死ぬよ。 

人口も桁違い。

124:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:55:37.06 ID:MDAUNmtg0.net

安心して下さい。スーパー堤防は東京と反対側が決壊するように設計されてます。

133:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:57:25.07 ID:7cDKTZ2z0.net

>>124 
それよく聞くけど本当なの? 
江戸川は千葉側に水が行くように千葉の堤防低いって

141:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:58:30.79 ID:QLWThx870.net

東京都心部の地下には巨大空間があって、河川氾濫しても 
大丈夫なようになってるんじゃなかったっけ?

167:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:03:37.09 ID:0Mu+FtBS0.net

>>141 
これかな? 
http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/ 

他にも公園の地下にも造ってるらしい

153:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:00:17.09 ID:8VKb4Qgz0.net

>>141 
それでも限界はある。 
それと東京都は多摩川という伏兵がいる。利根川だけじゃないのだ。

330:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:32:58.42 ID:1Qqt+cjE0.net

>>153 
小粒だけど目黒川もお忘れなく

146:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 20:59:24.84 ID:C+03wcFjO.net

墨田、荒川、葛飾、江戸川江東、中央なんて海抜0だからな 
江戸川荒川利根川が本気だしたら洒落にならねーわ

158:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:01:23.13 ID:Y9e2B3cfO.net

荒川のあの広い河川敷を越えるくらいの水量が!? 

洪水って怖いね。

166:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:03:12.25 ID:7cDKTZ2z0.net

洪水より地震の火災旋風のほうがヤバそう

190:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:09:17.89 ID:R5Dga+ao0.net

神田川とか小さい川は良くきれて小規模な水害あったけど 
東京で大きな河川はきれてないでしょ 
雨水がたまるのと河川の氾濫は違う 
荒川江戸川がきれたら甚大な被害が出るよ

193:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:09:56.24 ID:R3RlcdR20.net

そんな事を気にしてたら東京は住む所などではないよ 
巨大な湿地帯

196:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:10:42.25 ID:Yug4dm3R0.net

住んでる方が悪い。

198:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:11:23.18 ID:HnQ+YjaT0.net

鬼怒川 
荒川 

地名って過去の災害を表してんだよなあ・・・

256:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:22:08.52 ID:PuNnM/Qh0.net

荒川が溢れたらうちの地域5m浸水だって 
本気で考えないとなぁ

262:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:23:28.13 ID:bNVraLhv0.net

う~ん、江戸川が氾濫とか想像つかないな。

279:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:26:01.83 ID:kiawzRUlO.net

火山に地震に津波に河川氾濫て。 
直しても直しても次々災害起きるよね。 
そのたびに立ち上がるのがある意味日本人て凄いわ。

338:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:34:23.15 ID:qyCa0+tS0.net

巨大災害 MEGA DISASTER でやってたな 
広域避難で180万人とか無理だわ

345:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:35:41.24 ID:7cDKTZ2z0.net

立川断層はあるでしょ

346:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:35:43.91 ID:yB7adHya0.net

都心の水没光景を見たい

349:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:36:14.80 ID:JUs/KfZG0.net

都会だけ守ればいい 
それがスーパー堤防 
100年以上かかるので完成する頃には俺ら皆しんでるけどね

372:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:40:40.89 ID:p4fb6Xa90.net

東京は自然災害に関しては世界一危険な都市というのは承知の事実 
被災するのは自己責任

398:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:46:10.13 ID:MGrf86X60.net

氾濫はええねん その程度なら人的被害は出ない 怖いのは決壊

405:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:47:43.29 ID:u48n4ZwX0.net

大地震と津波、台風と大雨、富士箱根大噴火が複合的に襲うということも 
可能性は0じゃないからなあ。 
台風はともかく、地震や噴火が厳冬期に起きたら凍死者も出るだろうし、 
感染症の流行で医療関係崩壊とかの危険もあるよね。 

それにしても311の復興も遅れている上に、今回の大被害。 
東京五輪の影響で土木建設の人手不足・資材不足が深刻なのにどうすんだろうな?

411:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:50:25.44 ID:m0bQ8J0V0.net

日本武尊が房総に行くのに危険な海を渡った理由がわかる 
当時の東京湾岸は入江と沼と川で通過するのがすごい難儀だったと思う 
江戸に人が住めるようになったのは家康の大土木工事の賜物

416:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:52:25.41 ID:EphOWgaY0.net

>>411 
ヤマトタケルが足怪我した時に、氷川神社にお参りしたら治って立てるようになったので足立なんだぜ

418:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 21:53:29.02 ID:mXjtEhv10.net

>>411 
ああそうだな 
1000年前の関東平野 

518:名無しさん@1周年:2015/09/11(金) 22:11:41.11 ID:tNrW5N4b0.net

これ真剣に考えた方がいいよ 
必ず数年内に起こるから

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1441970631

 

タグ: 東京 大雨 大洪水 荒川 大災害 水害