【悪魔の未来】地球上の天然資源をめぐる争いは、各国で既に始まっている

water098.jpg

地球には今のところ水と食料は十分にあるが、将来的に天然資源が不足する可能性がある。 現在、飲料水を自国で完全にまかなっている国は、ロシア、カナダ、ブラジルの3カ国だけだ。

加えて水と食料の消費量は、不況の国やアフリカ諸国のような後進国でさえ急速に増加している。 このような国の住民たちは、欧州の先進国のように十分な食事をとりたいと思っている。
その結果、資源争いは深刻化し、多くの国はすでに現在、どのようにして将来世代が生き残るための戦略を立てようかと考えている。 



sputnik
全文はこちら

4:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:17:13.41 ID:KVNQRMMM0.net

各国人口削減目標をたてろ

5:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:17:14.06 ID:/p4V5Grc0.net

食いもんだろ、戦争になるのは

 

6:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:17:21.56 ID:Rs1u5/2i0.net

映画では酸欠って言ってた

10:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:22:21.09 ID:/p4V5Grc0.net

他国も日本を見習って少子化を促進させないとな

12:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 00:32:58.16 ID:xrGMppfH0.net

資源を得るために資源を浪費して戦争

17:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 01:59:24.78 ID:laHviZfb0.net

日本は賄えてないの?

23:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 03:06:38.32 ID:pm4pV8VO0.net

十年以内に水不足による戦争危機の試算が出てたはずだが!? 

それにしても日本は本当に恵まれてるよね 
水も食料も何とかなる環境なんだもん 
まあ、だからこそ鎖国ではなく拡大政策が必要なんですけど!

24:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 03:07:21.05 ID:fE7GMiezO.net

雪が積もるってとてつもない天然資源だよな 
水なら直ぐに流れてしまうが、少しづつ溶けるから天然のダム

27:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 04:52:38.33 ID:lWYZGi2k0.net

水戦争か 
日本も異常気象だし 
対策しとけよ

36:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 08:51:39.13 ID:AL2lz/Eh0.net

日本は間接的に水輸入国になるんだっけか

37:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 09:10:38.54 ID:HvIzRiAa0.net

水戦争ならありえるけど、天然資源で戦争は少ないだろうな。 
もっとも科学的なイノベーションを持つ国なら乗り越えられるって話だけどね。

42:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 14:25:45.99 ID:Ncn8QvBZ0.net

円安にして貨幣価値下げてたら絶対に負けるで

43:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 14:26:48.43 ID:y0X7nUrn0.net

人は水無しでは生きていけない 
飲料以外にもたくさん使うし争わない理由は無いわな

45:名無しさん@1周年:2015/08/05(水) 14:29:06.17 ID:pLZcCI1i0.net

あと、おまえら 銅が足りなくなりそうだし 錫も足りなくなりそうだから 
国家金属備蓄するべきだろう 

亜鉛不足 →自動車・家電は アルミめっき鋼板を開発 
     →太陽電池透明電極の亜鉛に回す 

ハンダ不足→鉛蓄電池を超寿命リチウム電池リースで代替 
     →鉛をハンダにまわすけど 「錫がたりない」 

自動車電化 船の電気推進 
     →「銅が足りない」 アルミで代替すると線が3倍太くなる 
     
携帯電話  プリント基板の銅が足りない 
      アルミで代替すると 基盤が厚くなる 
       
銅不足は モーター内や 携帯の内部の 電圧を上げれば 
解決できなくはないが 安全化技術が必要だ

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1438701277

タグ: 未来 水戦争 食糧危機 人類