NASAがワープ航法を研究中  「スター・トレック」の世界はもうすぐ?

chikyuu_warp000_logo.jpg

 

米ニューヨーク・タイムズ紙の国際版であるインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙が24日付で、米航空宇宙局(NASA)がワープ航法の研究をしていると紹介した。ワープ航法とは、SFに登場する超光速航法のひとつ。紹介されている航法は、宇宙船の前方に真空をつくり、船が吸い込まれるように前に進むという原理のものだ。同記事を抜粋、要約する。 

NASAのハロルド・ホワイト博士らは、光子を小さくワープさせ、それを観測する装置を開発している。この実験装置は非常に繊細で、小さな地震や人の足音の影響まで受けるため、地下に実験室をつくり、地面から浮かせた装置の上に設置している。NASAはこの研究に5万ドル(約500万円)の予算をつけている。 

チームの研究の焦点は、光速を超えるワープ航法が可能かどうかだ。そう、映画「スター・トレック」のような、ワープ航法だ。 

このプロジェクトの責任者であるホワイト博士は、「137億年前のビッグバンの時、ある宇宙モデルでは、最初期には爆発的なインフレーションが起き、ある二つの地点がものすごいスピードで離れていきました。自然にはできたことです。我々にもできるのではないでしょうか」と語る。 

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6419

 

9:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:28:52.74 ID:b7YCT3M80

でも、地球に還ったら猿が人間を支配してるんでしょ?

16:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:30:15.19 ID:FEeb0mwDP

>>9 
自由の女神が倒れてなきゃ認めん

12:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:29:41.42 ID:WgYg4gIC0

ワープしてみたはいいけれど 
人類は滅びていて戻る手段もなくなっちゃってました 
地球はイカが支配していました

13:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:29:48.66 ID:wZGF00xl0

もうすぐイスカンダルから波動エンジンの設計図が届くよ

15:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:30:07.15 ID:5VnIoGui0

>アルクビエラ博士 

名前からしてスタトレっぽいっていう

17:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:30:29.37 ID:U+7CkRyl0

ビッグバン級の爆発も 
前方に真空を作り出す事も 

どっちも軍事転用されると恐ろしいものになるな

19:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:30:46.50 ID:6Tn4yBx8P

前方に真空を作るって言ってるけど、宇宙はそもそも真空じゃん 
意味が分かんないよ

224:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 17:13:30.08 ID:d9MM6P1Z0

ワープの前にスペースコロニー作らな・・・ 

>>19 
宇宙は真空ではないよ 
厳密にはプラズマ粒子で満ちている 

宇宙空間は磁気が本体 
荷電粒子がそれに巻きついて動きまわる

84:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:58:04.66 ID:YCA13daFO

>>19 >>36 
宇宙は「真空」ではないんだよ 
密度が低いものの原子が漂っているし、非常に中二病くさい名称の物質が複数宇宙空間にあるんだ 

というか、「真空」は人為的にしか作れないし作れたこともない

20:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:31:09.94 ID:1AqQTVUP0

研究費500万て。

24:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:31:45.27 ID:zmKh75Vl0

500万円で、そんな研究できるもんなの?

39:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:35:29.92 ID:a0/5KAXV0

>>24 
理論研究だから、あんまり予算は要らない。 
たぶん人件費はNASAの給与だから計上してなくて、資料費とか事務費とか雑費とか講演費みたいなのとかじゃない? 

てか超光速航法の研究はそこそこまともな理論物理学者も結構手を出してる。

29:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:33:21.25 ID:zdu0a1sf0

安っ

31:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:33:39.42 ID:fXh0apwJP

人間を冷凍して宇宙に飛ばして何万年か後、目的地に着いたらレンジで解凍すればワープと同じだろ

139:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:24:06.28 ID:sCu3YnB+0

>>31 
目的地に電気があればいいな

34:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:34:30.30 ID:zJmfsx3p0

光速に近いと時間が止まる

351:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:32:24.26 ID:rXfdMQZg0

>>34 
空間をそのままで光速飛行するとその通りだが 
空間を歪めながら飛行すればウラシマ効果は無いらしい

42:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:36:21.24 ID:uFh9viDS0

500万円の予算からNASAのやる気の無さが伝わってくる

68:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:48:02.16 ID:mbm+tgdiO

宇宙船の前方に真空を作り出す…… 
でふと思い出したけど昔、日本で未来の列車の構想で車両が走るチューブ内を真空にして列車を高速て走らせる案があったよね…… 
で結果模型でカエルを入れたら黒焦げになってたとか… 
(´・ω・`)

235:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 17:16:44.66 ID:Kwh4nv+N0

>>68 
あちゃ~マジだった 

http://ja.wikipedia.org/wiki/真空チューブ列車

69:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:48:35.65 ID:voj11uVJ0

ビッグバンはホーキング博士の理論では 
4次元空間の真空の揺らぎのエネルギーがあるとき突然爆発的に無限に広がる 
インフレーション理論で説明していたな 
だから宇宙は泡のようにいくつも存在しているともいっていたな 
そのいくつもある宇宙をつなぐワームホールの存在も示唆していた 

未来のワープはそのワームホールを経由して別の宇宙から我々の宇宙へ行き来する事で 
時間や空間を超越する事によって未来へも過去へも行けるようになるかも知れない

77:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:51:51.08 ID:xnxC/SX50

結論 



不可能、可能ならば地球は今頃外宇宙由来の生物や宇宙人で溢れてる

80:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 15:54:49.82 ID:e8hJdHEg0

>>77 
銀河系宇宙の辺境にある何の変哲もない星に用がある物好きも少なかろう。

93:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:04:37.50 ID:WJ2QNCRNO

この宇宙を構成する物質で、我々が知っているのは、たったの4%。

100:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:09:07.34 ID:0uyghgEe0

>>93 
それは結構凄い気も

95:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:05:38.50 ID:3NcEOyB50

日本でワープというと空間跳躍とか次元をねじ曲げたりだけどスタトレのワープは 
ちょっと違う

97:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:07:16.82 ID:xnxC/SX50

仮に超光速移動が可能ならば時間の制約はなくなるのでとりあえず移住生存が可能な星を調べているはずだわな 
宇宙人が訪れない時点で地球型の惑星に発生した文明レベルでの超光速移動は不可能

102:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:09:55.53 ID:tVf7GKfe0

>>97 
まあ一理あるが、すでに来ているが完璧なステルス技術も持ってる、 
みたいな反論は可能だな。

115:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:16:24.12 ID:fcmBB9W70

>>97 
その惑星の知的生命体が独自にワープ航法(光速または時空を越える)まで発展しなければ 
保護地域として一切の接触を禁じるとか 

この広い宇宙に人類しか知的生命体が居ないと言うのもな 
もしかしたら、人類が宇宙上で最も進化してた知的生命体だったり 

地球自体が辺境の場所で特に気にされて無いだけとか 
ま 妄想は何処までも膨らむよな

169:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:39:30.85 ID:HILPa78m0

>>115 
45億年の地球の歴史のうちで、地球外とコンタクトできる可能性が出てきたのは、ここ100年くらい。 
地球の周りの宇宙に出れるようになって半世紀。 
この文明が10000年続いたとして、同じ時間に地球と同じような歴史をたどる星が文明を維持している確率は1/1000億。 
光速超えられたとしても、いける範囲内に文明があるとは思えない。

128:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:20:02.43 ID:Yoajh357P

>>97 
既に来ていて、神とかって過去に呼ばれた人には 
宇宙人が居たのかも? 

生存可能な惑星として5000年、10000年前に調査で判明していて 
以後来ていないとかもあり得るし

151:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:28:26.55 ID:QlXXWT7n0

>>128 
古代宇宙人説ではw

134:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:22:26.12 ID:3JmQi8040

これワームホールとは違うから、進行軌道は自分で制御するんだよな 
進行方向に障害物があったらどうするんだろう

145:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:26:23.39 ID:5y3owIg70

ワープ航法の実験やったら、その近くを耳の尖った宇宙人の船が通ってくれるよ

177:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:43:16.19 ID:f1xCQqWq0

今ある恒星間宇宙船はワープ出来ないのか?

182:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:45:43.11 ID:Nwk2b1imO

>>177 
お前は宇宙人だろ

185:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:47:02.43 ID:dHPK6eKS0

>>177 
西暦何年の世界から来たんだ

196:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 16:53:24.95 ID:jTQcHpn/0

http://ja.wikipedia.org/wiki/フィラデルフィア計画

308:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:02:43.81 ID:euQxsgDL0

テスラコイルで何とかできるんじゃね 
スカイツリーくらいの作れよ

318:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:10:22.45 ID:TZwapLRt0

未来に一方通行のタイムリープするのは理屈上では可能なんだよな 
俺は未来に行きたいよ

320:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:12:56.83 ID:V9w3nEAPP

>>318 
独立国つくってコールドスリープ合法化するしか無いな。 
現在の技術ならいけるだろう。 
かなり昔に犬で成功してるんだから、今なら人間でもやれるはず。

325:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:15:27.75 ID:sdJxXlM2O

>>318 
未来にいけるっておかしくないか? 
「未来を知ってしまったら未来に起こることが変わる可能性がある」から未来は絶対に予測出来ないんではないの?

333:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:19:24.67 ID:Fd4IvHCp0

>>325 
本来の寿命では不可能な未来へ行くことはできるよ、理論上は。 
ウラシマ効果でね。 
ただし、戻って来ることもできないので、因果律には別に影響しない。

331:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:18:15.45 ID:EnHDDR6kP

>>325 
過去の自分が未来を知る事は、未来の情報が過去にくることでは?

337:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:25:19.02 ID:sdJxXlM2O

>>331 
ややっこしくなってきた、馬鹿ですまんのう(笑) 

未来の情報が過去に来ても過去の人間が未来を知ってしまったら未来を変える可能性があるからその未来はないんでないの? 
絶対にいじらない約束を守ろうとしたとしても危機回避するために微妙に違う行動をしてしまうためよってその未来はない。

340:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:27:23.37 ID:EnHDDR6kP

>>337 
その台詞、そっくり返してやらあ。馬鹿ですません…… 

過去から未来にしか行けない 
未来から過去にくるものはない前提では…?

355:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:35:47.09 ID:GvGwQPlG0

>>337 
相対性理論で否定されない「未来にいける」ってのは言葉のあやで、 
要するに亜光速で移動するものは他のものに対して時間の進みが遅くなるってことで、 
他より歳をとるのが遅いっていうだけだよ。

344:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:28:39.68 ID:uG4EPIF20

>>337 
パラドックス論は色々あるが今回のこれとはあまり関係ないような 
そのケースだと補正がかかって本質的な結論は変わらないってのや 
並列世界に分岐するなんてのが王道かな

343:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:28:25.81 ID:3vaGNaEvP

愚民を騙す、表向きの偽研究。 

アメリカ軍は500年進んだプラズマ反重力装置や、 
それを応用したUFOタイプ宇宙船とワープ航法を既に持ってるだろ。

349:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:31:31.27 ID:niyNwj6P0

>>343 
アメリカのUFO研究家とか韮沢さんの比じゃないからなwww

350:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:32:23.57 ID:sYYpnIG80

ワープ航法には、「魂と肉体のジレンマ」が必ずつきまとう。 
日本流に言えば、「どこでもドアのジレンマ」ですよ。 

肉体が光の速度を越えて別の場所に転送された時、 
その過程では、肉体を維持するのはほぼ不可能になります。 

つまり、肉体が一度他のモノに変換されるなり、ばらばらになるなりして、 
もう一度別の場所に再構成された時、その人間は元の人間と同じになりえるのか? 
そういう疑問が必ず生じる。 

私は、全く同一の状態と分子構造で肉体を完全に再構成する事は不可能だと思うよ。 
つまり、ワープしたら、ワープ元の人は一度死んで、 
ワープ先で姿形がそっくりなだけの別の人間が作られる事になる。

429:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 19:33:42.17 ID:ISJJ9evw0

>>350 
量子クローニング禁止定理というのがあって、ひょっとしたらそれが「魂」の唯一性を保証するんじゃないかと妄想してる。

366:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:43:21.87 ID:EnHDDR6kP

二次元空間は三次元空間の一部じゃないん?

368:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:46:12.22 ID:VxZ23zMw0

>>366 
すでに別次元になってるんじゃないの? 
2次元ということは厚さが無い。つまり何ともお互い干渉しない世界で、 
何も無いのと変わらないのかも。言って見れば宇宙の外側的な世界かも。

378:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:51:12.11 ID:EnHDDR6kP

>>368 
んん?それ異次元じゃないの?

384:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:53:44.44 ID:VxZ23zMw0

>>378 
そう、宇宙の内側は外側とは異次元なようなもの 
別な機能を持った次元に変化している

388:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:56:06.19 ID:EnHDDR6kP

>>384 
んー…。宇宙の外側からみたら4次元以上なんでしょ? 
そーいうんじゃないと思うよ

399:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 19:01:22.79 ID:VxZ23zMw0

>>388 
異次元がどこにあるか、場所的な物は3次元からはけっして観測出来ない。 
3次元には無い要素なので、2次元モデルに置き換えて考えるしか無いだけ。 
実際に外だとか内だとかはたとえの話。

371:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:46:34.75 ID:EnHDDR6kP

二次元空間しか認識出来ない物がいたとして 
三次元物が干渉したら二次元物からみたワープなんしょ 

同じ様に三次元しか認識出来ない我々が 
四次元からの干渉を起こせばワープに見えるって事だよね?

383:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 18:53:21.56 ID:GvGwQPlG0

>>371 
ワープに見えるという点ではそのとおりだけど、 
(何次元にしろ)空間がまっすぐなら、それは遠回りしてるだけ。

410:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 19:11:11.75 ID:Zj2eqwOUO

ブラックホールは、高度文明時代の先祖が使った跡だったりして。 


だからまた新しい惑星に引っ越して、原始的にそれからピラミッドやらの建造物作って、(モアイなど)作って… 

また宇宙に行って… 



繰り返し♪

416:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 19:14:04.15 ID:uG4EPIF20

まあこれではビックバンを引き合いに出してるので事象の地平面でも 
ブラックホールじゃなくて宇宙の地平面の方だろうけどな

507:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:47:08.60 ID:fb5J3j0cO

ジョン タイターの話題なしか

512:名無しさん@13周年:2013/07/29(月) 22:51:38.07 ID:W/lnuoOYO

>>507 いや 同じ原理のタイムマシンが先にできちゃうだろ

 

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375079163


 

タグ: 未来人 異世界 異次元 ワープ パラレルワールド タイムマシン ジョン・タイター タイムトラベル