【人工地震】東京・首都直下型地震が発生すれば「70万人」が行き場を失う…帰宅困難者は800万人に


eq_bousai5245.jpg

 政府が29日にまとめた首都直下地震の応急対策活動計画は、東京、埼玉、千葉、神奈川4都県外から警察など応援部隊計約14万人を派遣することや、備蓄の枯渇が見込まれる発生4日目以降は要請を待たず物資輸送を行うことを盛り込んだ。一方、住民は地震発生時にどんな行動をとるべきかを知り、家庭でも対策を進める必要がある。今後30年間で70%の発生確率とされる首都直下地震。備えるべきことは多い。【自衛隊5万人警察4万人消防3万人公事務員2万人 6割東京都以外救援】J‐FEAM埼玉新都心D‐MAT八王子

毎日新聞 
全文はこちら

5:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e7ba-LbwG):2016/03/30(水) 22:11:09.23 ID:PYAnrEZW0.net

閻魔大王も忙しくなるなぁ~

8:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2d6f-Tc/j):2016/03/30(水) 22:12:32.21 ID:IQd/u0gE0.net

結局今冬は暖冬でクルクルと言われて来なかったな

17:名無しさん@1周年 (エーイモ SE34-rTLZ):2016/03/30(水) 22:14:36.79 ID:GiCYh7N4E.net

ここ20年くらい、無警戒の所で大きな地震が発生したり、備えていた地域で 
も想定外の大規模な地震が発生したりしとるから 
「東海地方」やら「首都圏」以外でも備えておいた方がええに決まっとるやん。

19:名無しさん@1周年 (スプー Sd34-HJAy):2016/03/30(水) 22:14:53.88 ID:1XZuJa/Id.net

千代田区で働いてるけど、首都直下型地震なんかの大災害時に、3日間も職場に留まれなんて条例おかしいだろ。 
火災でも起きたら全滅じゃないか。

246:名無しさん@1周年 (アウアウ Saa1-HJAy):2016/03/30(水) 23:43:28.77 ID:eXwigHqCa.net

>>19 
皇居前広場で炊き出しするだろ

23:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3ee4-gW5C):2016/03/30(水) 22:16:49.97 ID:WDUdiu8N0.net

自分の頭で考えて行動しろ

25:名無しさん@1周年 (ワントンキン MM2c-4jVt):2016/03/30(水) 22:17:03.36 ID:Lk7/1uWbM.net

ほとんど生き残る計算だな 
ホントかよ 
霞ヶ関とか町ごとなくなつても 
良いんだよ

 

26:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 041b-HJAy):2016/03/30(水) 22:17:07.51 ID:lQVLPfIO0.net

どうせ徒歩2時間だから帰れるし問題ない 
ただし家が残ってるかどうかは話が別

32:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3ee4-gW5C):2016/03/30(水) 22:20:50.45 ID:WDUdiu8N0.net

>>26 
道路寸断高架崩落箇所多数 
コンビニ等の飲食補給ポイントもなし 
頑張れ

31:名無しさん@1周年 (ワッチョイ f176-fW0g):2016/03/30(水) 22:19:38.73 ID:25um2mJ+0.net

東京は一度痛い目に遭わないと、政治家が一極集中問題に本腰入れることがない。 
そのうち地方は疲弊しきって都を支えきれなくなる

428:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0f4e-RFXF):2016/03/31(木) 01:10:54.42 ID:ALbo07Sp0.net

>>31 
そもそもなんで政治家は東京一極集中をやめさせようとしないのか? 
特に満員電車で一時間異常の通勤をやめさせろよ、と思う。

33:名無しさん@1周年 (スプー Sd35-+7Nj):2016/03/30(水) 22:21:14.08 ID:kp39ukhnd.net

首都直下地震が発生した日の夜空に輝く星は綺麗だろうね

36:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa9d-29Il):2016/03/30(水) 22:22:48.24 ID:d22VvdOfa.net

でも日本なんてどこに住んでいてもやばいところしかないだろ?

39:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:24:10.34 ID:dVKwe76U0.net

>>36 
京都は比較的日本の中では地盤が安定しているらしい 
風水だしね・・

54:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-7yVq):2016/03/30(水) 22:28:21.62 ID:iujSEcjk0.net

>>39 京都は大丈夫でも福井で地震おきたら放射能で水道水汚染(琵琶湖)・大気汚染でOUTじゃん、ついでに大阪も

37:名無しさん@1周年 (ワッチョイ a195-7yVq):2016/03/30(水) 22:22:54.77 ID:Cl5YkR330.net

昨日地元では夜間の地震避難訓練やってけど、 
首都圏みたいな我欲の結晶体地域でどうすんだろ

41:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b588-vHhq):2016/03/30(水) 22:24:55.42 ID:lMHAjYpU0.net

くるならこいやおらおら(´・ω・`)

46:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 58c7-HJAy):2016/03/30(水) 22:26:29.03 ID:8XhGJuPC0.net

食糧を5000万食用意する必要があるらしいな 【全半壊全半焼150万戸500万人十日分】
都民は災害時でも三食必要なのか?

47:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:26:37.87 ID:dVKwe76U0.net

原付が便利らしいよ 
チャリでも良いだろう 
1か月もすりゃ西に着く

420:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 93d7-Iq2g):2016/03/31(木) 01:05:40.95 ID:Fryz1/i+0.net

>>47 
瓦礫だらけパンクし放題なのに何言ってんだお前

48:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0405-vHhq):2016/03/30(水) 22:27:13.97 ID:skq5lXuY0.net

家に備蓄しても会社で被災するかもだし、 
とかいろいろ考えて何もしてない・・・

50:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-n0WR):2016/03/30(水) 22:27:56.24 ID:Y+u/brEy0.net

夜間の人口だろ・・70万人程度なら 
昼間なら1200万人だ

53:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9b88-9V1W):2016/03/30(水) 22:28:17.13 ID:3gvmKbI00.net

さっぱりしてええやん

58:名無しさん@1周年 (ガラプー KKbb-67SH):2016/03/30(水) 22:30:06.52 ID:5HCRzEptK.net

前回は津波や大規模火災が無かったからイマイチ危機感が無いんだな。何故?過去の震災から学ぼうとしないんだろ。本丸が無事ならOK的感覚じゃ済まないのに。

60:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:31:37.79 ID:dVKwe76U0.net

大事なのは経済だから大阪が回っていないと 
一気にOUT

66:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-7yVq):2016/03/30(水) 22:34:39.77 ID:iujSEcjk0.net

>>60 昔、淡路神戸大震災ってのがあってな・・・ 経済?回っていたよ

67:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:35:39.97 ID:dVKwe76U0.net

>>66 
東京だからね 
ここしか事実上経済が健全に動いていないんだから

61:名無しさん@1周年 (ワッチョイW b50d-ZcPW):2016/03/30(水) 22:32:40.23 ID:lilcg5X80.net

道路や電気水道などのインフラに大きな被害が出るだろうし、 
14万人の応援部隊派遣なんてとても無理だろ。

64:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 40c1-tcWT):2016/03/30(水) 22:34:02.29 ID:0nhdzePC0.net

みんな長野においで 
津波はこないから

68:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-7yVq):2016/03/30(水) 22:35:44.16 ID:iujSEcjk0.net

>>64 山津波って知ってる?

69:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-n0WR):2016/03/30(水) 22:36:19.78 ID:Y+u/brEy0.net

満員電車で悲鳴が出るのは 1平方mに10人だ 
それが直下地震で外に飛び出せば 30人になる 
そう 20人はあんたの足の下だ。 
其処にガラスの雨 下手すれば倒壊 で火に囲まれ 
最後に水が来る

72:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:37:59.17 ID:dVKwe76U0.net

日頃の訓練だろうね

75:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:40:47.25 ID:dVKwe76U0.net

最新の技術で予測とかやらないのかな? 
時々テレビでやってたけど 
ナショジオとかでやってるじゃん

76:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5e95-zmt7):2016/03/30(水) 22:42:05.06 ID:bugIezqT0.net

少ね、昼間都心には3000万人くらいいるだろ【有料宿泊施設 1%ネカフェ難民3%避難所学校体育館生徒児童家族のみ6%圏外脱出移住30%公園テント炊出し一食30%ホームレスストリートチルドレン30%老人ホーム病院死釈30%重複行方不明30%1700万人】
大丈夫、ここの自宅警備員なやつらは被災する70万人には入らねえから

78:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-7yVq):2016/03/30(水) 22:43:46.25 ID:iujSEcjk0.net

>>76 
東京都の昼間人口は1,558万人、夜間人口1,316万人 
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2013/03/60n3j100.htm

79:名無しさん@1周年 (ベーイモ MMca-tcWT):2016/03/30(水) 22:44:46.77 ID:/UO+cQh/M.net

5年前、みんな予行演習したから、もう大丈夫だろ

86:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-n0WR):2016/03/30(水) 22:45:51.87 ID:Y+u/brEy0.net

M7級の震源域は半径30km 
海方面に逃げるな うまく逃げれれば 
其処に自衛隊と水と飯がある 
3日間は奴等は来ない

96:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-ixYZ):2016/03/30(水) 22:47:47.56 ID:nTrzWX2Z0.net

今年中に起こる?

97:名無しさん@1周年 (スプー Sd34-KFBg):2016/03/30(水) 22:48:27.02 ID:ScP+hu7Fd.net

来たら終わりだよ

101:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5a66-7yVq):2016/03/30(水) 22:49:31.81 ID:2PNqN8Bs0.net

不謹慎な話、2020年5月とかに関東大震災 【一年以内静岡山梨内陸直下型地震】50%強
起きたらオリンピックどうなっちゃうの?【六年以内東京湾首都圏関東大震災】90%強

106:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:50:59.14 ID:dVKwe76U0.net  【前提今年17824シアトルリスボンカスカディアカリフォルニアダウン巨大津波大震災歴史激変】70%強

>>101 
色々とシミュレーションしておいて、 
専門家を招いて対策を取って、国民への周知をさせて 
訓練も欠かしていませんってやるのがベストじゃね?

128:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c198-LgxL):2016/03/30(水) 22:56:43.98 ID:dVKwe76U0.net

地震が来たら 
・とにかく火を止めて 
・玄関のドアを開いておく 

だったね 

火が回ってんのにドアが開かないで亡くなった人たちも多かったんだってね

220:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bb3d-7yVq):2016/03/30(水) 23:30:17.76 ID:t2hlVIC/0.net

>>128 
逃げる時は 電気のブレーカーも落として行ってね

144:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 76d1-vHhq):2016/03/30(水) 22:59:50.79 ID:KmgbmzJf0.net

だから首都機能の移転なんだろ?

162:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c151-7yVq):2016/03/30(水) 23:06:43.30 ID:iujSEcjk0.net

で、地震でインフラ止まって 
ネットも電話も止まったら間違いなくお前ら発狂するだろ?

175:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6ffe-7yVq):2016/03/30(水) 23:10:56.37 ID:RgwNATzy0.net

大震災時の皇居付近の道路は人と車で溢れてろくに動かなかった 
あそこは都心の弱点だよ 
有事には皇居を通路として通り抜けできるよう今から改造すべきだと思う

176:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 11d0-vHhq):2016/03/30(水) 23:11:25.96 ID:nIW1EHgU0.net

高層ビルとかマンションって地震の時の火災なんかは大丈夫なんだろうか?

188:名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbd0-IJuq):2016/03/30(水) 23:14:32.82 ID:4GAcLbjG0.net

>>176 
水道管が壊れて水が出ない場合、消火がどうなるかは不明だな。

192:子烏紋次郎 (ワッチョイ f3d7-LgxL):2016/03/30(水) 23:16:21.45 ID:eF2Ef3aJ0.net

高層集合住宅は悲惨だ 電気が止まったら目も当てられない

201:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0405-NQUu):2016/03/30(水) 23:21:19.06 ID:yDU7P8YC0.net

3日耐えられればなんとかなんだろ 
水と簡易トイレとペーパーと食料だけ買っとけばいいよな

203:名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbd0-IJuq):2016/03/30(水) 23:22:39.89 ID:4GAcLbjG0.net

>>201 
東北の場合、3日では二進も三進もいかなかった。 
津波をかぶってない地域でも。 

電気の復旧が高速だった仙台市の一部とか以外。

208:名無しさん@1周年 (ワッチョイ bba8-rSt1):2016/03/30(水) 23:24:44.62 ID:XdL68pec0.net

>>201 
3日耐えれば何とかなるのは上級国民だけ。 1%金持3%公務員
一般国民は国連の部隊が来るまで放置プレーだろ。【最速数週間通常数ヶ月】

224:名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-bx0t):2016/03/30(水) 23:32:23.30 ID:h/ZijziSK.net

仙台の中心部に住んでる知人から聞いたが、一週間目に醤油と卵1パックが届いたと言ってた 
報道とは違うとも言ってた

258:名無しさん@1周年 (ワッチョイ c1b8-7yVq):2016/03/30(水) 23:48:39.42 ID:IPNnWcfw0.net

>>224 
同じく仙台在住の友人は1日の食べ物がおにぎり2個とちくわ3本で1週間生活したと言ってた 
そのちくわも救援物資じゃなくて近くの蒲鉾工場が震災で出荷できなくなった蒲鉾やちくわを近隣住民に放出してくれたやつ
だったとか

237:名無しさん@1周年 (ガラプー KK9a-z1UB):2016/03/30(水) 23:39:41.89 ID:2NpgNBNMK.net

盗難やら大変だろうな

240:名無しさん@1周年 (ワッチョイW ed15-tcWT):2016/03/30(水) 23:40:46.02 ID:eHM7dHR+0.net

俺は311を経験して、すでに東京から脱出した。 
直下がきたらシャレにならん。

248:名無しさん@1周年 (ワッチョイ edd0-HUPR):2016/03/30(水) 23:45:23.90 ID:1yLYD+G/0.net

首都圏だと被害が巨大すぎて助け合いや譲り合いの精神とか無くなりそうな気がするんだよな

273:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 11d0-6R3K):2016/03/30(水) 23:54:29.36 ID:BnGTbAin0.net

意外にも原発直下で大地震が起きたりする 
もうひとつ原発が逝ったら今度は責任とってもらおうぜ

284:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-5Hs3):2016/03/30(水) 23:57:40.70 ID:+vtdgYWi0.net

東南海は危ないと言うし、東北もまだ本番が来ていないらしいし 
絶対に安全な地域ってどこだろう

296:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3357-Vi06):2016/03/31(木) 00:03:11.46 ID:eTPR/BEc0.net

>>284 

まあ絶対と言うような事は言えないけど、一つの目安指標としてどうぞ 


http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/19/story_n_6358010.html

315:名無しさん@1周年 (ワッチョイ eb51-2T2p):2016/03/31(木) 00:09:21.50 ID:HZWmgsqZ0.net

>>284 
津波が来ないってこと考えたら、太平洋側は無いな、でも輸送手段で港は欲しいな 
水の心配を考えたら京都・大阪・神戸も無いな 
原発のことを考えたら・・・ 
綜合的に大分・香川・島根の西・山形・秋田って所じゃないか?

386:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d757-1PsE):2016/03/31(木) 00:48:22.27 ID:jWjMCXxm0.net

>>296>>315 
おぉ、地図と県をありがとう 
やはり太平洋側は厳しいね、秋田と山形も大きな津波があった気がするけど山側なら大丈夫かな 
東京ではないけど太平洋側に住んでいるので自己責任か

394:名無しさん@1周年 (ワッチョイ eb51-2T2p):2016/03/31(木) 00:52:23.26 ID:HZWmgsqZ0.net

>>386 
日本海中部地震のことだと思うけど、津波の高さは10m級 
南米で起こった津波が届いたり、20m級が来る太平洋側と比べれば・・です

293:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4705-RVSy):2016/03/31(木) 00:02:15.16 ID:awDw3K8/0.net

大災害の際は、慌てても無駄。 
運次第。すべては「運」。1分1秒長く生きることだけ考える。 

首都圏は大火災・火災の竜巻、間違いなし。 【東東京・千葉天然ガス地帯メイン】三百万死
どこへ逃げても火の海。 

仕事中に発生し、逃げても水はなし。食料もなし。都民1200万人分の 
食料水なんてどこにもございませんよ。 

自衛隊? 東京・埼玉・千葉・神奈川 この4つで日本の人口の4分の1 
対応できません。人の数が多過ぎる。 

通信ダメだからね。

307:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7792-eoZT):2016/03/31(木) 00:06:26.21 ID:oZQNX2aA0.net

1ヶ月くらい前に 
「1か月以内に関東に巨大地震が必ず来る」とか予想してたのどうなった?

323:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1fbc-rDjd):2016/03/31(木) 00:13:09.37 ID:uM2z27Fc0.net

>>307 
地震はきてないけど 
アラスカで噴火していて 
地形なぞると 
日本のプレートの延長線上

313:名無しさん@1周年 (ワッチョイ a73f-GmB5):2016/03/31(木) 00:09:07.63 ID:Kl3gn3mz0.net

首都高中央環状線の山手トンネルで緊急地震速報を聞いた時の 
絶望感は忘れない

319:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5720-1PsE):2016/03/31(木) 00:11:18.40 ID:2fYjZTJa0.net

首都直下地震だと甚大な揺れの地域は狭い 
無事な周辺部から救援は入りやすいからマシ 
東南海のように広い地域が揺れる地震だと、誰も助けに入る余裕がないから、揺れが比較的小さかったとしても救援が遅れて被害が広がったりするんじゃないか

332:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b3d4-eoZT):2016/03/31(木) 00:18:36.58 ID:8sWXK5uQ0.net

都内に1500万人いるはずだから結構少ないんだな

334:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5712-QyDW):2016/03/31(木) 00:19:37.45 ID:SAHgGohY0.net

まぁあんだけ人が密集してたらもっと出ると思うよ

345:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b300-eoZT):2016/03/31(木) 00:24:32.59 ID:ctpAN9Cq0.net

東京が壊滅して上級国民も死に絶えれば日本をクリーンに再起動できるのだが 
上級国民は平民を押しのけてしぶとく生き延びるだろうな

346:名無しさん@1周年 (アウアウ Saf3-HfxU):2016/03/31(木) 00:24:50.04 ID:BGWfNEm+a.net

台湾の予想はハズレたの?

348:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3357-Vi06):2016/03/31(木) 00:25:02.32 ID:eTPR/BEc0.net

M9東南海とは別に、こう言うのもあるんだよな太平洋側 
 


 

358:名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbbc-wfM5):2016/03/31(木) 00:29:53.10 ID:21rLVnUP0.net

直下地震は揺れというよりは下からの突き上げ。 
走行中の電車だって1mぐらい飛び上がるぞよ。

369:名無しさん@1周年 (ガラプー KK1f-ECMo):2016/03/31(木) 00:37:54.58 ID:PIRqDgc/K.net

>>358 
建築構造物の耐震・免震・制震は 
「横揺れ」を想定しているシステムだから 
岩盤ごと跳ね上がる直下型はマジでヤバイ

372:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5720-1PsE):2016/03/31(木) 00:40:51.92 ID:2fYjZTJa0.net

>>369 
直下型でも垂直方向の加速度は低い

361:名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbbc-wfM5):2016/03/31(木) 00:32:29.80 ID:21rLVnUP0.net

東京圏は物流が止まると簡単に飢える。 
M8級なら歩いて関東圏を脱出しなくてはならないだろうな。

370:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b05-2T2p):2016/03/31(木) 00:38:33.04 ID:KyJAs5lh0.net

首都直下で半年から一年以内に巨大地震はないから安心して。

373:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b12-eoZT):2016/03/31(木) 00:42:18.07 ID:rvZVHNSy0.net

直下型地震が予想されているのに、自由意思で都心に集まってるのだろうから、 
地方からするとどうでも良い。

375:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5720-Iq2g):2016/03/31(木) 00:43:13.66 ID:qM+brzk10.net

まあ日本終わるだろうね 
保育園落ちた人も満足だろう

376:名無しさん@1周年 (ワッチョイ abbf-1PsE):2016/03/31(木) 00:43:15.97 ID:7yJ7Udfe0.net

首都直下地震がくるなら直後に富士山も噴火するかもしれん

385:名無しさん@1周年 (ワッチョイ d746-eoZT):2016/03/31(木) 00:47:48.93 ID:T1Jc0qtH0.net

何十年間以内に来るのは確実視されてるのに東京に一極集中してる 
人間には学習能力がない あってもどうもできないんだろうね

391:名無しさん@1周年 (ワッチョイ db06-C8cP):2016/03/31(木) 00:50:30.62 ID:KYGGp6kI0.net

いつ来てもおかしくないのに何をいまさら

399:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6b3f-Iq2g):2016/03/31(木) 00:54:41.44 ID:pqG9M1AO0.net

これで東京の人口が減らせる

403:名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbbc-wfM5):2016/03/31(木) 00:55:34.59 ID:21rLVnUP0.net

ここまで関東直下が取り上げられるのは、 
富士山箱根浅間山伊豆諸島のフォッサマグナラインが活発だからだろう。 
関東なんて何度も壊滅しているのに、そろそろだと誰もが思う。

410:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5720-1PsE):2016/03/31(木) 01:00:39.56 ID:2fYjZTJa0.net

でもまたノーマークのとこで大地震が起きるんだろうな

416:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 5754-G+K4):2016/03/31(木) 01:02:32.92 ID:toPtaePy0.net

今度こそ「ヒャッハー!」になるかな 
さすがに被災人数が多すぎる

421:名無しさん@1周年 (ワッチョイ dbbc-wfM5):2016/03/31(木) 01:06:01.56 ID:21rLVnUP0.net

被災時の群衆心理をナメないほうがい。 
この前の5弱でパニックになると確信できる。 
言い切ってもいいよ。

425:名無しさん@1周年 (スプー Sdf7-j5XO):2016/03/31(木) 01:09:05.02 ID:LW6uJZ56d.net

首都圏大震災くるぞ! 

確実に

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459343338

 

タグ: 首都直下地震 地震予知 地震予測 大地震 火災旋風 帰宅困難者 防災

 

 

67万人

 

百万人

 

150万人

 

222万人【首都圏外脱出移住一流企業正社員】↓(公務員家族公共施設避難可能)

 

333万人【避難所生活4ヶ月以上】小中校生徒児童家族学校体育館等

 

500万人【一時的ホームレス状態十日】屋外公園テント生活2ヶ月以上

 

800万人【ストリートチルドレン七日猶予】水道復旧1ヶ月以上~

 

1100万人【通勤通学不可五日以上】ガス復旧2週間~

 

1700万人【帰宅難民関東合計三日以上】停電1週間~

 

2600万人【パニック障害二日避難】不通3日以上~

 

40000万人【被災恐怖被害】LIFELINE一日以上STOP

 

【平均中央値通常標準】