【避難】地震やサバイバルに自信のある人集合

siren1984198465315.jpg

1:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:47:45 pac

保存食やデカイのが来た時の行動とか詳しく教えてクレメンス!

5:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:53:56 L6R

インスタント食品は大抵軽いが、お湯や火が必要になる 
缶詰めやレトルトは開ければ食べられるが重さがネック 
まるでゲームやな

6:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:54:14 Vg9

そらもう絶体絶命都市よ

7:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:54:51 jaE

デカイのきたら素早く茂みに隠れて出さなあかんな 
出した後は臭うからすぐ離れるんやで!

9:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:55:50 pac

>>7 
デカイ地震て事やで

11:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)19:57:35 L6R

個人的に保存食は一本満足バーおすすめやで(ステマ) 
いやカロリーメイトでもええけど 
軽くて栄養あって長期保存できるからええんや

 

18:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:01:18 NXu

車があるなら車に充電器と毛布くらいは積んでおくんやで 
あとは常にガソリン満タンにしとくんやで

20:名無し:2016/01/17(日)20:01:36 CcM

棚固定とかして揺れに備えといて揺れの時に潰されないようにする。 
揺れが終わったら津波に注意。 

食べ物とか無くても多少はなんとかなるしへーきへーき

17:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:01:00 pac

カバンはどれぐらいの重さがええんや?

25:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:03:53 L6R

カバンは容量30リットル程度が扱いやすいで

28:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:04:32 pac

>>25 
サンガツ! 
値段はいくら位がええんや?

29:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:05:48 L6R

>>28 
登山用のやつとか諭吉さんあればお釣り出るで 
スポーツ用品店に置いとるやで

31:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:06:43 STs

靴も少なくともクルブシが覆われた頑丈なものが欲しいな

32:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:08:15 pac

>>31 
確かにそうやな

33:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:09:43 u0d

震災からしばらく物流が止まってしまって 
食事がじつに侘びしかった 
ふりかけがあると、ちょっとだけ食事らしくなっていいよーw 

……みんな同じことを考えたらしくて、ふりかけが品切れになってたけどな 
(岩手に於ける実話)

35:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:10:59 pac

>>33 
悲しいなあ…

57:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:46:02 BOr

>>33 
ふりかけはナイスアイディアだわ 
日持ちしそうだし

58:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:56:48 u0d

>>57 
米は普通はある程度まとめて買うもんやから 
飯は炊けるんよ 
けど物流が止まるとおかずになるものがほとんどなくなってしまって 
それで食事が白飯+漬け物ぐらいの貧相な代物になって辛かったw 
ラーメンその他の麺類は真っ先に売り切れるし 

白飯にトッピングする何かがあるだけで一応食事らしくなるで~

34:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:10:00 4p1

孤立しない避難所が近くにあるなら非常食はそんなに用意しなくてもいい 
ウエットティッシュ、ゴミ袋、マスク大正義 
ラップもあるといいらしい 
カセットコンロはあれば便利

35:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:10:59 pac

>>34 
全部揃えたいンゴねぇ…

36:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:11:45 L6R

スマホバッテリーとラジオは必須

37:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:12:57 4p1

段ボールもあるといいで! 
十分になくても体の下に敷ければ避難所で冷たさを感じずに寝られる

38:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:13:31 STs

うち猫が3匹いるんだが、家が壊れるレベルの大地震来たらどうしよう。。。

39:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:14:49 4p1

>>38 
イッヌやネッコは普段からはケージやらクレートに慣れる練習した方がええで

40:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:17:42 STs

>>39 
ケージに入ってれば避難所もオーケーなんやろか? 
トイレ用の砂も避難荷物にせにゃな。。。

43:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:20:44 4p1

>>40 
場所による 
ワイのイトコは車んなかで過ごしてたで 
あと出来るならある程度普段の餌以外でも食えるようにした方ええで 
支援物資で来るものは限られてるから

46:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:25:03 STs

>>43 
餌はわりかしなんでも食べる方だとは思う 
車の方が広いし、多少の運動はできるやろな。 
サンガツ!

47:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:27:08 4p1

>>46 
ならええんやで 
ワイのイトコはせっかくの物資をウチのネッコは○○しか食わんからいらんで! 
って断って大分心象悪くさせてたからな

41:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:18:17 rgD

避難所Okが当たり前ではないんだよなあ

42:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:20:37 STs

>>41 
動物アレルギーのひととかもおるやろし、ケージに入れるとニャーニャー鳴くし 
気まずかろうなとは思う

44:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:21:33 9Jy

ワイの家は地震来たら確実に崩れるわ 
諦めるしかないね

45:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:22:08 pac

>>44 
ワイの家もやで

48:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:32:47 STs

地震直後のサバイバルに成功したら、あとはやっぱりコミュ力なんやろな。。。

50:名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:35:16 m2v

>>48 
コミュ障でもいい、たくましく育って欲しい

 

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1453027665

 

タグ: 防災 減災 災害 避難所 地震 防災グッズ ペット