【備蓄品】東日本大震災から5年…企業などが大量に備蓄する防災用食品が一斉に賞味期限を迎える

20160924youtube01.jpg 

東日本大震災から5年、企業などが大量に備蓄する防災用食品が 一斉に賞味期限を迎えます。廃棄処分せずに入れ替えられるのか。 
 大きな課題になっています。 

テレビ朝日 
全文はこちら

リンク切れ消去済み

 

2:名無しさん@1周年 (スッップ Sd64-xdvH):2016/09/23(金) 21:45:25.03 ID:cNZ9ba1qd.net

なぜ少しずつ食わない 

うちの会社はレトルト品を毎年入れ換えて古いのは社員に下げ渡すぞ

6:名無しさん@1周年 (アウアウT Saed-5q76):2016/09/23(金) 21:47:34.59 ID:JGkbJau6a.net

>>2 
毎年入れ替えするものだよな

11:名無しさん@1周年 (アウアウ Saf9-xdvH):2016/09/23(金) 21:48:46.81 ID:k+uoD3AXa.net

>>2 
税務署「ガタッ」

12:名無しさん@1周年 (スッップ Sd64-xdvH):2016/09/23(金) 21:50:01.57 ID:cNZ9ba1qd.net

>>11 
福利厚生費で計上しててもダメか?

 

36:名無しさん@1周年 (アウアウ Saf9-xdvH):2016/09/23(金) 22:32:04.48 ID:k+uoD3AXa.net

>>12 
現物支給なので個人の所得税が… 
(記念品でありがちなこと)

46:名無しさん@1周年 (USW 0H5a-R3TN):2016/09/23(金) 22:52:33.84 ID:lio5gvCYH.net

>>36 
次回更新時の備蓄品目見直しのための試食って形にすればOK。 
うちはアンケートに用紙配られて記入したよ。

80:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1657-5q76):2016/09/24(土) 01:02:23.60 ID:QLp+UNc90.net

>>36 
じゃあ物納してやんよ

4:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8576-fpmy):2016/09/23(金) 21:46:20.47 ID:BRMULlhU0.net

ロングライフウォーターは安全なのか確かめてみ

5:名無しさん@1周年 (エーイモT SE34-Wl3b):2016/09/23(金) 21:47:19.23 ID:0x9F6cpME.net

企業が備蓄する非常食ってどんくらいの量なんや? 
そもそも企業がどれほど備蓄する必要があるのかピンとこんのやが

8:名無しさん@1周年 (アウアウT Saf9-Px3x):2016/09/23(金) 21:48:09.23 ID:zT0BD7JXa.net

ウチは配られたから、昼に食べたよ。

10:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b60f-PXFN):2016/09/23(金) 21:48:28.46 ID:Xi6sTmFh0.net

普通、防災訓練の時に「炊き出し訓練」とか言って、 
古い方から何割かを使っちゃうけどなぁ。

13:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5772-H0Yp):2016/09/23(金) 21:50:40.02 ID:rtelg97d0.net

なんでこんなもんが課題になるんだよ? 
うちの会社でも社員に分配してる 廃棄する会社なんてないと思うが。

14:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7157-PW2+):2016/09/23(金) 21:51:43.53 ID:xFtQmYTJ0.net

ちょっとずつ入れ替えるだろ普通の頭持ってりゃ

17:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e494-8NK/):2016/09/23(金) 21:53:02.45 ID:2BDqK86N0.net

企業でも一般家庭でも古い方から使うもんだと思ってた 
避難訓練しない会社なのかな

19:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e85d-5q76):2016/09/23(金) 21:54:58.69 ID:xj4LLuXN0.net

会社が備蓄してどうするの? 社員に持たせて帰宅させんの?

21:名無しさん@1周年 (エーイモT SE34-xjL4):2016/09/23(金) 21:57:11.10 ID:NKWKUv4mE.net

>>19 
帰宅できない時のためだよ

61:名無しさん@1周年 (ワッチョイ cac0-5q76):2016/09/23(金) 23:29:12.40 ID:SAjznDGF0.net

>>19 
帰らないで会社に待機ってのを推奨されてる 
途中の帰り道でも混乱とか二次災害とかあるから

20:名無しさん@1周年 (ワッチョイW d1c9-xdvH):2016/09/23(金) 21:55:50.46 ID:D3brMeyH0.net

防災食品でパーリーすればいいじゃん

22:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8dda-zRec):2016/09/23(金) 21:59:10.23 ID:iZziLFJU0.net

熊本地震の時に送ればよかったのに

24:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 299f-Px3x):2016/09/23(金) 22:00:38.46 ID:DZh1TVfM0.net

食べよう普通に

25:名無しさん@1周年 (アウアウ Saf9-aBDa):2016/09/23(金) 22:00:43.25 ID:IGnxd48za.net

訓練かねて配食イベントでもやったらいいのでは。 
備蓄してるだけじゃその時どうしたらいいかとかなかなかわからんものだし。

27:名無しさん@1周年 (アウアウT Sa02-UBrL):2016/09/23(金) 22:11:48.29 ID:/Rl8yNJMa.net

>>25 
なんかそういうのをやった方が良いよね。実際起きた時にこういう味なんだというのを知っていれば 
不満がいくばくかへるかもしれないし。あと実際に食べた人からのフィードバックを受けて改良が出来るかも 
しれない。多少のコストがかかるかもしれないけどこういった製品を出してる会社が率先して賞味期限間近の 
製品を会社から出してもらってイベントをやったらいいんじゃないかな。 

それによって継続購買につながるかもしれないし。

26:名無しさん@1周年 (スフッT Sd64-Px3x):2016/09/23(金) 22:06:39.38 ID:WlvUuzAvd.net

非常食にと買ってバックパックに 
入れていたチョコレートが 
一夏を越したら不味くなっててワロタ 
チョコレートって高温ダメなんやね

28:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 29cd-5q76):2016/09/23(金) 22:14:13.60 ID:T/putZ+a0.net

消費期限切れのミネラルウォーターは、生活用水に使えるから、 
場所があるなら捨てずにとっておきましょう。

35:名無しさん@1周年 (アウアウ Sa8a-xdvH):2016/09/23(金) 22:30:11.41 ID:OA5XfB4Ga.net

>>28 
水の賞味期限は蒸発して内容量の許容誤差を越えてしまうから付いてるだけで、濁ったりしてなければ飲めるよ

30:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 29e5-5q76):2016/09/23(金) 22:15:40.74 ID:HhlONSth0.net

捨てて買いなおせばいいじゃん。 
どのみち食べても美味しくないし、日々廃棄されてる生鮮品からすると誤差みたいな量だし。

32:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 0409-Px3x):2016/09/23(金) 22:17:43.30 ID:j4IDp1SR0.net

缶詰など金の無い新入社員が喜んで引き取って食ってるよ。

34:名無しさん@1周年 (スプッッ Sd34-/fnf):2016/09/23(金) 22:30:08.91 ID:KmYl3iHdd.net

実際、これが必要な程の災害が起きたらそれこそ企業が存亡危機に陥ってそれどころじゃなくなる。

37:名無しさん@1周年 (エーイモT SE75-5q76):2016/09/23(金) 22:33:25.45 ID:M1eun6rOE.net

台風で食い物高いから配ってくれよ

38:名無しさん@1周年 (アークセーT Sx41-Px3x):2016/09/23(金) 22:34:44.66 ID:0HWZZpIax.net

うちの会社は入れ替え時期に乾パンと水配ってるよ 
社員に渡せば問題ないし、食堂の炊飯やら調理に水使えばいい

39:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff52-5q76):2016/09/23(金) 22:34:53.59 ID:/zTy7O680.net

廃棄するような会社は無能だから 
いい目安になるわ 
twitterでチェックしとこ

44:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 7157-5q76):2016/09/23(金) 22:45:05.55 ID:/hU/+rMI0.net

>>39 
見つけたら教えて! 
俺も行く

42:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 86fd-tvsP):2016/09/23(金) 22:42:11.32 ID:yT3bCwh+0.net

防災用食品っていっても色々あるし期限もマチマチだろうけれどな 
すべての企業が同じ防災食品買ってるとは限らんし

48:名無しさん@1周年 (ワッチョイ b634-UBrL):2016/09/23(金) 23:01:49.89 ID:8haGOiqB0.net

以前勤めてたところは、防災の日に無料昼食になってた。 
といっても、赤飯缶詰とサンマだかイワシだかのかば焼き缶詰1個づつだけどな。

50:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6909-xdvH):2016/09/23(金) 23:09:22.52 ID:6A5zQyMS0.net

去年乾パン配られたよ

51:名無しさん@1周年 (ワキゲー MM7a-xdvH):2016/09/23(金) 23:12:20.85 ID:sg+uZoDoM.net

この手の食品は1、2年位賞味期限が過ぎても普通に食えるよ

54:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1657-gfYs):2016/09/23(金) 23:16:38.32 ID:NLqIiZmB0.net

乾パンだったら、期限切れて3年経ったものでも平気だよ。 
さっき食べた。 

窒素が封入されているからカビが生えない。

63:名無しさん@1周年 (ワッチョイW d996-R3TN):2016/09/23(金) 23:40:59.11 ID:33CDiPrz0.net

>>54 
15年前の缶入りの乾パンを食ったことあるけど、普通に食えたよ。 
缶入りでなくて袋包装だと、どうしても湿気が浸入して数年でダメになるみたい。

59:名無しさん@1周年 (ドコグロ MM5f-5q76):2016/09/23(金) 23:26:12.61 ID:aPFE1ChmM.net

ウチの職場は担当課に非常食料や水を要求したら消費期限1年未満の水や 
消費期限切れの食料が回ってきたよ。 
チェックして問題なければ食えると言いやがった。 

そういう問題では無いだろうに・・・。

60:名無しさん@1周年 (ワッチョイ a834-UEA8):2016/09/23(金) 23:26:18.72 ID:HFgCSsLb0.net

貧乏人に配れ

64:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5fe5-d4zQ):2016/09/23(金) 23:41:40.18 ID:xMLBICAe0.net

これ入れ替える時古いのを社員に配っても税務署来るか?

66:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 76a6-UBrL):2016/09/23(金) 23:45:59.13 ID:nakmsnlf0.net

企業なんかは上手く回してる感じ 
自治体だと「タダならどっかもらうだろう。」と畜産業などに声掛けて引き取り手見つけられず 
税金で廃棄処分してる所が多いって記事が今年出てたね

67:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff58-5q76):2016/09/23(金) 23:47:15.90 ID:CzQ/wk1I0.net

>>66 
開封するのがめんどいから 
いらんだろうな 
ついでに残飯回収すると金ももらえるから 
そっちのほうがお得

98:名無しさん@1周年 (ワッチョイW d996-R3TN):2016/09/24(土) 04:02:28.03 ID:dg5y5meJ0.net

>>66 
都内だと防災イベントなんかで試食会やって消費してるよ。、

68:名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1657-Px3x):2016/09/23(金) 23:47:20.96 ID:qVDv+6oA0.net

防災訓練行くと貰えるよな

70:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 853e-5q76):2016/09/23(金) 23:52:03.46 ID:nkcyHngq0.net

食って食って食いまくれ

71:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 696f-5q76):2016/09/23(金) 23:52:19.06 ID:G0OpKciO0.net

>>1 
5年とか短すぎるだろ 

フリーズドライを使えば20年でも30年も持つはず

72:名無しさん@1周年 (ワッチョイW ff3a-xdvH):2016/09/23(金) 23:58:14.60 ID:JM6oedB30.net

賞味期限切れる前に社員に配られるよね 
毎年味噌汁とかカレーとかクッキーとかもらってるよ 
人気がないのは水で最後まで余ってる

79:名無しさん@1周年 (ワッチョイW d0ab-Px3x):2016/09/24(土) 01:01:14.59 ID:l46L2EdB0.net

食べて応援

81:名無しさん@1周年 (ペラペラ SD34-xdvH):2016/09/24(土) 01:03:22.50 ID:SAoPG9CrD.net

前働いてた会社では賞味期限が近くなってきた保存食が時々みんなに配られてた 
パスタとか賞味期限までまだ半年位あるやつ5袋位貰って帰ったぞw 
あと缶に入った保存パンは開ける時の音がすごいからみんな遊んでたな

83:名無しさん@1周年 (ベーイモ MM72-xdvH):2016/09/24(土) 01:28:14.04 ID:ZjAjR2FOM.net

企業のは1年毎に見直し入れ替えで、 
格安で売ったり配ったりしてるだろ?

88:名無しさん@1周年 (ワッチョイW babb-KI9H):2016/09/24(土) 01:43:32.42 ID:92n/+RKH0.net

期限を迎えた頃に来るのが大地震なのさ

101:名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0459-0/MO):2016/09/24(土) 06:00:40.50 ID:hR6UZDdk0.net

賞味期限はおいしく食べられる期限のことで売り主側が自由に決めていい。(消費期限はそれまでに食べるか加工するか捨てる日) 
一般には食べられる期限の半分だ。品目によっては規制側が賞味期限というから仕方なく表示してたり。 
毎年生産するお茶に1年以上の賞味期限はいらないが船に積んで外国に行くこともあるからと紅茶2年だったりするが、途中でどこかに寄るから必要ない。 
お酒など実質期限ないしね、それでも賞味期限必要。

102:名無しさん@1周年 (ワッチョイ ff57-M2Pa):2016/09/24(土) 06:35:39.55 ID:JkNUUEOL0.net

ほんともう・・もう・・・ 
ちゃんとしろよ・・・・・

103:名無しさん@1周年 (オッペケ Sr41-Kv0j):2016/09/24(土) 07:44:39.40 ID:cSfQasX7r.net

毎年新しいのを入れて、古いのは持って帰るでしょ。学校でも会社でも。

104:名無しさん@1周年 (オイコラミネオ MM30-Px3x):2016/09/24(土) 07:49:25.81 ID:l3iP5UAYM.net

非常食の金平糖を大量にもらったけど全部捨てたわ 

食えねーよ

106:名無しさん@1周年 (ワッチョイW ba88-xdvH):2016/09/24(土) 07:56:31.22 ID:nmID9yS70.net

保育園ではたらいてるけど 
毎年夏と冬の避難訓練の日に 
給食で備蓄品食べる日がある 
粉ミルクとか離乳食とか 
期限短いからね

105:名無しさん@1周年 (ワッチョイ e520-+Usy):2016/09/24(土) 07:53:40.62 ID:iojWlthn0.net

非常食 期限切れ 
でヤフオク検索したが、なにもでなかったお・・・

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1474634624

 

タグ: 防災 非常食 備蓄