【防災の知恵】災害時に役立つサバイバル術

bousai005_logo.jpg

日本大震災から4年。あの震災をきっかけに、災害への備えが重要だと再認識した方は多いのではないでしょうか。地域の避難場所を調べたり、自宅に防災用品を備えたり、という方もいるでしょう。 

ですが、その備えは、いざというときに使えるものでしょうか? 避難場所を知っている、モノがある、だけでは“その時”に使えないかもしれません。 

マイナビニュース
全文はこちら

7: 不知火(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:27:18.51 ID:U3lyYlvE0.net

非常食買ったがこのまま震災がないと食うチャンスがこなさそう

 

82: 河津掛け(熊本県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:01:57.98 ID:qt6pI3nx0.net

>>7 
それ、定期的に消費して入れ替えないと…(笑)

6: トペ スイシーダ(鳥取県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:26:12.05 ID:IhO3h1yF0.net

ナイフは必需品

4: エメラルドフロウジョン(空)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:25:43.68 ID:gdJJ1LcG0.net

えいようかん

13: 不知火(青森県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:29:19.16 ID:9EBTIa8G0.net

現状、サバイバルみたいな生活だからたいして困らん

14: 断崖式ニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:29:37.72 ID:mH+CWIgi0.net

常にガソリン満タン

15: 超竜ボム(兵庫県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:29:42.13 ID:MPZcaMlQ0.net

携帯電話のバッテリーで火が起こせる。ただし一度きり

18: ネックハンギングツリー(西日本)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:30:43.80 ID:JKzsx2iG0.net

ヨウ素剤を飲む。 
窓を締め切り目張りをする。 
水を蓄える。 
余裕があれば食料とカセットコンロ、カセットボンベを買い占める。 

ひと月は閉じこもる。 
但し、ネット、TVの情報で風下と解れば一目散に逃げる。

20: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:31:39.28 ID:zFBV7IzX0.net

カセットコンロと水と食料があれば生きていけそうだ。 
あとはトイレかな? 
断水したとき、流せなくて困ったんだよなあ。

106: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:09:35.51 ID:Ikw3a5L10.net

>>20 
風呂に水ためておけばいいじゃね?

34: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:44:00.71 ID:synq+ue70.net

>>20 
トイレはマンホールをブルーシート等で囲えばよい 
一番衛生的

104: エクスプロイダー(福岡県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:09:21.00 ID:KHR2qG/P0.net

>>34 
今のマンホールは先がT 字状の専用工具ないと開かないよ

80: トペ スイシーダ(北海道)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:01:52.78 ID:+1jP5QgG0.net

>>34 
落ちたら悲惨だ…

88: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:03:08.84 ID:OsJCCTn00.net

>>80 
阪神大震災の時に実際にやったで 
トイレに関しては此が一番

25: ときめきメモリアル(茸)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:38:18.30 ID:2s07M/vc0.net

7seeds読んでわかったこと 
ナイフ命 
ロープ命 
服を濡らさないようにビニール袋必須 
帽子大事

28: 雪崩式ブレーンバスター(catv?)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:39:25.19 ID:8duXYDIg0.net

サバイバルツールの役に立たなさは異常。

32: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:41:43.68 ID:synq+ue70.net

>>28 
キャンプ用品は何かと役にたつけどな

30: ドラゴンスリーパー(家)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:41:07.06 ID:eu2R6wEh0.net

常時飲料水32リットル、保存食10日分、カセットコンロとガス10本常備 
やや高台の築浅RC構造の低層マンションに住んで通勤は徒歩圏内 
10日間なら籠城できる

39: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:46:57.21 ID:wnIrhtI80.net

>>30 
うちは割と高台一軒家でアウトドア趣味だから道具や発電機やら燃料やらあるし、食料・水・トイレは家族4人が二週間分過ごすだけあるんだけど・・・ 


俺、毎日勤務地が石油コンビナート地区なんだよね(´;ω;`) 
俺だけ\(^o^)/オワタ

62: ドラゴンスリーパー(家)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:58:24.95 ID:eu2R6wEh0.net

>>39 
有事を想定した退避ルートを練り込んでおくといいよ 
うちは職場から1km弱だけど、通勤ついでに 
ルート上にある倒壊しそうな建物チェックしたり 
わざと別ルートを歩いたりしていつもイメトレしてるよ

36: カーフブランディング(静岡県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:45:19.96 ID:xFVOZqbp0.net

オフロードバイク買おうか真剣に悩んでる

41: バックドロップホールド(福岡県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:48:39.01 ID:cXktB/Nv0.net

折りたたみスコップは全然穴掘れない事が分かった

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールFDスコップバッグ付 M-3249
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチールFDスコップバッグ付 M-3249

42: アンクルホールド(石川県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:48:48.27 ID:4oI1Lbsy0.net

布の素材のロープ ナイロンは滑ってダメ 
簡易トイレ>機械パーツ洗浄用のトレイ35×27×16バケツにもなるので便利 
LEDライト 
焼肉のたれ

47: 閃光妖術(禿)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:50:44.70 ID:4igcNWCI0.net

マヨネーズは大さじ一杯15gで100kcalあるから非常食としては有能

48: テキサスクローバーホールド(宮城県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:52:13.92 ID:D14UQGhr0.net

停電の時はランタンやLEDライトより 
ヘッドライトが役に立った 
薄暗くて電池もちがいいのを持ってたので 
電気に困らなかった

53: パイルドライバー(長屋)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:52:51.16 ID:a0f6V6t80.net

避難マップを当てにしないで 
とにかく高いところに逃げる

54: 河津掛け(青森県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:55:30.61 ID:E7GMlfKp0.net

ソロキャンプしとけ 

いろいろ為になる

57: カーフブランディング(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:57:04.99 ID:smB+odhK0.net

軍手は必ず用意しておけできたら革手袋がいいぞ 
普段からアウトドアしてなれておくのも大事

58: バックドロップ(宮崎県)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:57:17.70 ID:qobG1wys0.net

サランラップ最強伝説

60: チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:57:43.03 ID:mya5iofw0.net

東北震災で店から無くなった物を思い出して備蓄しとけば後はどうとでもなる

64: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:58:45.18 ID:MEl/p5zU0.net

ナイフがどうとか言ってるのは山にでも籠もるつもりか?(´・ω・`) 
避難所生活になるんだから必要ない 

携帯食料は二日分でいい、サランラップは必須で様々な面で役に立つ 
軍手に厚手の靴下、替えの下着、あとチリ紙よりウェットティッシュのが重宝される

69: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/03/09(月) 23:59:35.75 ID:synq+ue70.net

とりあえず初心者は鍋で飯炊くの練習しとけ 
銀シャリ食えるだけで心情的に大分マシになるから

91: ミッドナイトエクスプレス(千葉県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:03:26.99 ID:+UC9LqSL0.net

必要なのは枕元の運動靴

95: 河津掛け(熊本県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:05:18.57 ID:qt6pI3nx0.net

自分は生き残れても、家族が行方不明とかになったら、生きていく希望が消えそうだわ。

125: TEKKAMAKI(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:16:25.48 ID:5Qj8yfe90.net

モバイルバッテリー、予備のiPodタッチ、ACアダプターいつも持ち歩いてる

132: ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:19:16.37 ID:yH9ekfsw0.net

長距離を歩く運動靴を常備した方がいいよ

138: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:21:47.91 ID:OsJCCTn00.net

>>132 
会社には置いといた方が良いな 
革靴で何十キロも歩くのはキツい

161: フォーク攻撃(滋賀県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:39:36.24 ID:GZEkTXXA0.net

ロケットストーブはすぐ作れるように何個か作った 
一斗缶とペール缶もいくつか用意してある

162: バズソーキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 00:40:44.75 ID:7nioCJ9n0.net

こういう時の為に靴を用意しておくとすれば、やはりサバイバル用のミリタリーブーツなのかね?

182: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:03:14.15 ID:6DPzUQYt0.net

①乾電池とガムの包み紙を見つける 
②乾電池の+極と-極にそれぞれ包み紙の表と裏が接するように捻ってつける 
③火が出る

202: フルネルソンスープレックス(芋)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:13:48.53 ID:RsTpYm6l0.net

>>182 
多分ライター探した方が早いよなそれ

186: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:05:44.61 ID:F3xxLJcm0.net

水そのものや、 
水を確保するための濾すための物、殺菌剤、煮沸の道具等も 
あるといいよね。

194: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:08:39.51 ID:OsJCCTn00.net

重曹スプレー、アルコールスプレーとキッチンペーパーは 
水が使えない時の食器洗浄に役立つ

215: エルボードロップ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:21:04.74 ID:oGwCp8RZO.net

装備品は可能な限り身に着ける 
フィッシングベストやカーゴパンツみたいなポケットが沢山ついた服に小物や携帯食料、バンドエイドなどは入れておき、入りきらない物をバックパックに収納 
万一バックパックを持ち出せない状況でも小物収納の服を着ていけば丸腰よりかなりマシになる

213: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:20:08.84 ID:5cOEfJb30.net

都市で被災するなら、食料とかよりもまず情報だと思う。 
大体避難所に行ってもどうにもならないレベルだったら、どのみち助からない。 
治安が崩壊してるような状況で、下手に食料やサバイバル術なんて身に付けてたらそれこそヒャッハーな人に利用されるだけ。

221: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:26:27.04 ID:5cOEfJb30.net

水を得る方法なんて知ってても、どこでやるつもり? 
都市でやってたら、終わった頃にヒャッハーさんが「水だー」って奪ってくよ。

225: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:28:13.27 ID:OsJCCTn00.net

>>221 
阪神大震災で被災経験あるけど 
そんな状態になるとは思えないな 
日本人は窮地に追い込まれたら団結するよ

234: ジャーマンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:34:46.41 ID:5cOEfJb30.net

>>225 
それは最低限の物資はあったからでしょ。 
一週間くらい水がなくて飢えてるのに一人水飲んでる人がいたら…

222: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:26:28.63 ID:R8l6I37S0.net

水、非常食、ナイフ、ビニール、帽子 

家無事ならサランラップ、あとネコ砂あるとトイレはかなり助かる

228: スターダストプレス(芋)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:31:04.80 ID:m2vCXIUx0.net

水やビール等々の缶なら中身が入った状態で海や川に散乱していたよ。 

たまに仕事で被災調査のときに拾って飲んでいた。 
もちろん綺麗そうな川で泥を取ったけど。

240: アンクルホールド(禿)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:40:02.83 ID:JdXy5spq0.net

いいスレだなぁ。 
彼女嫌がってたけどカセットコンロガス9本と水12リットル備蓄させたわ。いつか役に立つときは来なくていいけど、なんかあったときの為だしなって言い聞かせておいたわ。 

女は呑気だわ。

244: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:44:14.91 ID:OsJCCTn00.net

>>240 
明かりがないぞ 
乾電池式のLEDランタンとヘッドライト 
も用意しておくと良い

308: アンクルホールド(禿)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:31:02.65 ID:JdXy5spq0.net

>>244 
確かにそれな。 
いい灯りある? 

100均のLEDのランプはなんかなぁ。 
やっぱコールマンのランタンとかでないとダメかな?

310: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:34:18.96 ID:L68VyZVN0.net

>>308 
LEDのランタン、懐中電灯、ヘッドライトは 
ジェントスが安いわりに良いよ 
アウトドアブランドのは高い

GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP
GENTOS(ジェントス) LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間】 EX-777XP

332: アンクルホールド(禿)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:48:55.00 ID:JdXy5spq0.net

>>310 
ジェントス、価格.comでみてみたけど凄く廉価だね!明日じっくり見てみるわ。ありがとう。 

ヘッドライトとランタン、購入するわ。 

今宵は遅いのでまた明日。

346: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:58:04.34 ID:L68VyZVN0.net

>>332 
自衛隊でもつかわれているから 
質は確かだよ

255: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:52:01.38 ID:6DPzUQYt0.net

集団生活していた方が生存率は高い 

可能ならコミュニティに身を寄せるべき

261: キチンシンク(青森県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:55:26.08 ID:zJomjKWd0.net

>>255 
統制が取れている集団の話だろ?

266: フォーク攻撃(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:57:06.92 ID:OsJCCTn00.net

>>261 
非常時は地域で勝手に統制は取れてくる 
自警団もできてくる

271: キチンシンク(青森県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 01:59:46.08 ID:zJomjKWd0.net

>>266 
自助自活を基本にしてる 
信じられるのは自分だけだと思う

273: 不知火(愛知県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:01:48.76 ID:SKp8A59o0.net

便利すぎる社会も問題だよな

289: キチンシンク(青森県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:12:43.26 ID:zJomjKWd0.net

基本的に避難所は持たざる者が集まる場ということを認識しておくべき 
持つ者が寄ったら奪われる

297: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:22:43.43 ID:6To0PLye0.net

その手の本を読んだことがあるけど、知らなかったのは 
火に弱いからストッキングは脱ぐ、でもいろいろ使えるから捨てない 
ってのくらいだった。男だけど。

302: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:27:05.41 ID:L68VyZVN0.net

女性は生理用品で困っていたな 
赤子がいる家庭では 
紙おむつや粉ミルクなんかも入手困難だった

307: キチンシンク(青森県)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:29:45.08 ID:zJomjKWd0.net

>>302 
あとペット用品 
避難所にも連れて行けないし

321: フルネルソンスープレックス(芋)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:42:13.98 ID:RsTpYm6l0.net

全然関係ないんだけど、くっそ眩しいLEDライトほしいんだけどいいのない? 
直視したらヤバイレベルのやつ

330: ニールキック(茸)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:47:27.46 ID:L68VyZVN0.net

>>321 
UltraFireでググってみ

【お得な3点セット】UltraFire 501B XM-L U2+【WF-137】バッテリーチャージャー+LC 18650 専用電池1本 【2600mAh】 【メーカ直輸入】 UF501B-S1
【お得な3点セット】UltraFire 501B XM-L U2+【WF-137】バッテリーチャージャー+LC 18650 専用電池1本 【2600mAh】 【メーカ直輸入】 UF501B-S1

341: フルネルソンスープレックス(芋)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:53:33.20 ID:RsTpYm6l0.net

>>330 
サンクスありがとう! 
Amazonみたら偽物氾濫してるみたいで困るな… 
痴漢を怯ませるために持ちたい

327: ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:45:55.26 ID:idH/a/7a0.net

通信手段どうしたらいいんだよ 
震災経験したけど、5日間くらい手持ちのケータイ全滅だった 
避難所に来たおっちゃんが車から発信するアマチュア無線だけ通じてた

331: 超竜ボム(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:48:49.68 ID:gQxNE9au0.net

>>327 
大規模な災害の時は携帯あきらめよう 
衛星電話か無線がつながりやすい

328: 河津掛け(庭)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:46:30.21 ID:6DPzUQYt0.net

非常食は数ヵ月に一度食べて補充する形が一番いいね 

乾パンとか結構美味しい

337: エメラルドフロウジョン(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:51:35.60 ID:IV4+fWdf0.net

米は絶えず5kg余分に持つようにしてるが水が無いと困るんだよな 
菓子類も少しはあったほうがいいか

352: 不知火(東日本)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 03:03:44.01 ID:QZ27EAjK0.net

現代社会ではサバイバルもどこまで必要なんだろね 
避難所で大人しくしてれば自衛隊が来てくれるよw

386: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 03:40:35.62 ID:2NaKLRI10.net

運だな

387: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 03:44:06.93 ID:CXR87Ok00.net

あ、あと防寒用のアルミシート?も入れてる 
これは昨年2月の大雪で車に閉じ込められたときに 
防寒対策の必要性を痛感したから

399: マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:17:08.76 ID:T5IFPchF0.net

>>387 
あれって車内じゃあんまり役に立たんみたいやで

412: ドラゴンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:26:38.51 ID:gKfXXIn4O.net

>>399 

有るのと無いのとでは全然違うよ。ソースはJAF 

コンパクトだし積んどけば良いよ。

392: フライングニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 03:57:44.65 ID:tb0YYL9A0.net

阪神経験したけど水が一番困るよなー 風呂の水は抜かないようにしてる

397: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:14:46.22 ID:CXR87Ok00.net

>>392 
そういう「経験者は語る」的な実体験情報が一番尻痛いいや知りたい 
マニュアルに載ってる知識とか語られるより

398: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:16:39.29 ID:X9w/AORS0.net

>>397 
気をつけないと夏場は風呂場がカビるぞ 
実体験だ

401: ランサルセ(西日本)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:26:16.41 ID:ZT4FU5RVO.net

断水した時の避難所のトイレはマジで困るよ。特に大きい方。

404: 不知火(東日本)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:39:17.50 ID:Fl2TC9NO0.net

お前らすげーな、一人で生きていく気なんだな 
断水したら避難所に行けばいいと思うし 
避難所に行くなら水の備えも500mlペットボトルくらいでいーじゃん

405: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 04:39:42.67 ID:X9w/AORS0.net

>>404 
お外怖い

414: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:33:55.85 ID:p/ADsOny0.net

阪神淡路大震災で灘区の震度7経験した 
まず寝室に軍手と軍足用意しておけ 

素手で割れたガラスをかたずけないと 
外に出られないこと覚悟しといてね 
二時間かけてマンションの廊下が 
真っ赤な足跡だらけだったのは 
忘れられない

417: ドラゴンスープレックス(東日本)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:37:00.41 ID:gKfXXIn4O.net

>>414 

革手のほうが良いだろ

416: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:35:27.48 ID:X9w/AORS0.net

>>414 
軍手はわかるけど何で軍足?

418: 魔神風車固め(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:40:38.19 ID:p/ADsOny0.net

>>416 
洗濯がすぐできる環境じゃないから 
当時当方独身♀でパンストと薄手靴下しか無かった

419: 断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 05:41:24.80 ID:X9w/AORS0.net

>>418 
じゃ普通の靴下でもいいね

535: 毒霧(空)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:41:22.85 ID:QGWQtvWG0.net

ガスコンロ。 
これで食べたカップラーメンの温かさ。 
あと近所づきあいしとくと、水やら煮物を分けてくれる 
煮物なんて貴重品くえなくなるからな

536: ミドルキック(禿)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 11:48:22.51 ID:vTIUZd2y0.net

>>535 
やっぱり近所付き合いだな

592: パロスペシャル(dion軍)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 16:31:11.85 ID:qx4bYKrT0.net

地震、津波ときて次は噴火か

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1425911083

 

 

タグ: 防災 減災 避難所 非常食 まとめ