「半球形ドームハウス」が話題に…特殊発泡スチロール製でトイレや風呂、冷房も完備

screenshot_2016-07-03_1-29.jpg 
ジャパンドームハウス

 熊本地震で被災した熊本県南阿蘇村にある健康テーマパーク「阿蘇ファームランド」内の宿泊施設「ドームハウス」の防災機能の高さに注目が集まっている。同村では地震で4600棟超の建物が損壊したが、菓子の「まんじゅう」から着想を得た特殊発泡スチロール製の半球形ハウスはほとんど損傷せず、被災者約600人(24日現在)が避難生活を送る。 

毎日新聞
全文はこちら

16: 中年'sリフト(庭)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:32:15.37 ID:ApJSTnUf0.net

ドラゴンボールで見た気がする

17: バズソーキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:32:34.78 ID:UIdd6P+10.net

すごく未来の家っぽい(´・ω・`)

 

2: キドクラッチ(宮城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:26:55.26 ID:mzs09vRa0.net

★内装 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_201.jpg 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_202.jpg 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_203.jpg 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_204.jpg 

★夜の風景 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_205.jpg 

★その他のドームハウス例 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_206.jpg 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_207.jpg 

http://blog-imgs-95.fc2.com/o/k/a/okarutojishinyogen/news_1467429999_208.jpg

116: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:13:04.71 ID:637O+ILf0.net

>>2 
風呂トイレ付きなら一個欲しい 
値段いくら?

355: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2016/07/03(日) 00:46:50.42 ID:RUERZDob0.net

>>2 
万博のパビリオンって感じだな

322: フロントネックロック(新潟県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 19:37:47.28 ID:JKeZoa4Z0.net

>>2の最後のやつ、いいな 
でもお高いんでしょ?

19: ニールキック(家)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:32:52.42 ID:x7fwSIXi0.net

まぁたしかにこれなら大丈夫だろうなww

21: サッカーボールキック(庭)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:33:20.56 ID:FN/q3+HI0.net

見映えより機能性スキーな俺はこの家がいい

133: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:18:53.70 ID:uFYi30qz0.net

>>21 
かなり利にかなってるよな

22: リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:33:42.23 ID:hoj0iyGb0.net

壁がフラットじゃないってどうなんだろうか

228: バックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:21:19.70 ID:DVzXSNz70.net

>>22 
家具が配置しにくい

27: ファルコンアロー(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:35:17.71 ID:hmSn/N8o0.net

球体は強い 
爆風にも耐えそう

31: ストレッチプラム(宮城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:36:07.79 ID:FQm9/2ZQ0.net

キッチンは?

36: ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:37:19.24 ID:Y8ch1hoj0.net

なんか空間を有効活用できてないかんじがして悶々とするな……

40: レッドインク(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:39:09.91 ID:5pjrYlgt0.net

>>36 
土地に余裕がある地域で空間を有効活用せんでもいいだろ

46: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:41:28.31 ID:wfscKWWv0.net

>>40 
部屋の中の話だろ円形って家具の配置難しいぞ

137: セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:20:42.47 ID:wPOHGw1b0.net

>>46 
泊まったことあるけど確かにベッドの向こうとかタンスの裏にスペースが若干空いてたね
 壁にぴったり寄せるとかは最初から無理なんだと割り切るか、Rのついた家具を開発するか

41: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:39:18.20 ID:tOKOLDts0.net

自宅作る時検討したが結局長く住むには不便という結論で諦めた

44: 不知火(群馬県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:40:41.14 ID:FJjUycS30.net

ドーム型は火事になったら恐ろしい 
窯と同じだからな

351: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 23:47:49.15 ID:k22Vm9LI0.net

>>44 
普通の家でも変わんなくね?

48: 稲妻レッグラリアット(中部地方)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:42:43.96 ID:jJeUiYB60.net

>>1 
ナメック星かよ

49: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:43:58.41 ID:cVVSIarc0.net

どうせこれからも地震は起きるんだし、日本全部これにしたらいいだろ

51: ローリングソバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:45:36.99 ID:9cpvX1IE0.net

>>1 
いい加減、経年変化する素材で建築する 
のやめにしたいな。1000年住める家を 
売り出せばいいのに 

水回りと配管だけ交換できて

90: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:02:07.67 ID:2F1rI8rC0.net

>>51 
大家族だった時代ならともかく、1代しか住まない時代にそんなに丈夫な家はいらない

117: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:13:52.20 ID:uYp8I7yb0.net

>>51 
できるけど高い

61: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:49:41.92 ID:NC6YVXNB0.net

>>51 
そんなことしたら日本経済が死ぬ 
家を20年で使い捨てにするから建設業が成り立ってるんだぞ

111: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:10:03.76 ID:dr837nu10.net

>>61 
古い車に対する増税もそうだけど、入れ替え需要って景気回復にはなるんだよね。

254: ツームストンパイルドライバー(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 15:19:57.91 ID:V0SeRiCq0.net

>>51 
地震あるから無理じゃね? 
一度ならともかく何度も揺れると無理そう

331: 逆落とし(空)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 20:21:19.16 ID:Pxc7PKI00.net

>>254 
だからむしろ、安いけど 
すぐぶっ壊れて 
だけど中の人安全 

なんかあったらすぐまた建てられるってのが良いよ

53: ドラゴンスクリュー(福岡県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:46:58.74 ID:yc6v3Ibb0.net

災害用の仮住居に

54: 張り手(空)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:47:02.88 ID:ZwEPjirX0.net

えっと… 
これ、上から何かで潰されない限り 
倒壊する要素がないんじゃ…

66: キドクラッチ(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:51:34.29 ID:cVVSIarc0.net

日本に2階建て以上は無理ってこと

68: ラ ケブラーダ(鹿児島県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:52:00.38 ID:mxeT6O7x0.net

これ凄い住みやすいよ

341: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 21:12:54.13 ID:mct23Gbr0.net

>>68 
いいなあ 
でも修繕とかそもそも出来なそう

71: ボ ラギノール(三重県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:53:17.51 ID:jZJQyxK20.net

田舎なら良いかも知れんけど、 
土地が無駄だと思う

81: ドラゴンスリーパー(三重県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 12:58:55.95 ID:CAhTr38o0.net

農業用のビニールハウスをこういうドーム型にするのってどうだろう? 
パイプを三角形で組んでいって。 
丈夫だから台風で飛ばされたり、雪の重みで潰れたりしないだろ。

87: ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:01:15.31 ID:bE65sCFw0.net

>>81 
もうやってるよ

132: ダイビングエルボードロップ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:18:00.27 ID:X44eM0+z0.net

>>81 
まずコストの問題がある 
ビニールハウスは安いからな 
ドームハウスだとざっと20倍掛る 
次にビニールハウスは開放し易いがドームハウスは難しい 
更に遮光性がドームハウスは高い為、 
作物を光合成させる為に照明を用意しないといけない

85: 栓抜き攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:00:48.82 ID:av0519aH0.net

まあ平屋であることが構造的に一番有利に働いてるってことだよ。 
平屋であるからこそ軽い屋根でいいわけだし。

88: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:01:32.99 ID:ZVnaP0fY0.net

車輪つけて移動できるようにすれば土地は必要ないな 
ドームハウスと、下水管、水道管、ガス管にガチッ!と簡単に接続できるようにして 
そういうドームハウスインフラ付き土地を月単位で貸す 
地域に飽きたら、移動すればいいだけだな

94: ジャンピングエルボーアタック(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:03:24.80 ID:zAGH04Jt0.net

わるくないとおもうけど 
台風と火事にはどうなんかね 
コストはそうとう削れそうだけど 
縦には伸ばせないのかね

95: アイアンフィンガーフロムヘル(WiMAX)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:04:43.57 ID:1LJRgWxG0.net

これいざ建てようとすると結構高いんだよな 

アメリカのドームハウスみたいに巨大な風船を膨らませてそれに沿って鉄筋を組んでコンクリートを 
流し込んで作るやつは日本では無理なのかな

110: マスク剥ぎ(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:09:57.45 ID:KeVczQgo0.net

施工7日やぞw 
すごくね?

114: フォーク攻撃(空)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:12:38.91 ID:sA+YSwk+0.net

変な反響するんだよね。 
ちょっと面白いけど、長くはいたくないような

129: フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:16:48.79 ID:F32iDrLF0.net

むしろこれこそが地震の多い日本に向いている建物なのでは 

縄文時代の竪穴式住居もこんな形だったし

148: バーニングハンマー(東京都)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:25:12.29 ID:vf866BJt0.net

雪に耐えられるならいいな…

156: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:29:39.58 ID:QWSr7ecJ0.net

残念ながら日本だと熱と湿気がこもるんだよなこれ

159: TEKKAMAKI(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:31:31.58 ID:VXbe+RgX0.net

モンゴルにあるよね

163: シューティングスタープレス(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:32:07.83 ID:u5iOeq3t0.net

空間利用効率が低いのがな 
これ球形にして最密充填した集合住宅とか出来ないかな

170: セントーン(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:39:13.94 ID:wPOHGw1b0.net

>>163 
最密で建て込んだら外出するには必ず他人の家を通らないと出られないような構造になるのかね

165: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:35:03.96 ID:j6vmcWTZ0.net

むしろモンゴルで売れそうだねw

168: 中年'sリフト(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:37:29.93 ID:LPSt6oG70.net

建築の専門家がいたら教えて欲しいんだが、なんで家を地面に固定するんだ? 
地面に1m位の深さで家の下の部分1mが入るようなコンクリートの箱を作って、 
そのに、家を差し込む構造にすれば地震が来ても、家は動くが壊れないだろ? 
ダメか?

176: 河津落とし(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:42:31.30 ID:rMkzIHXP0.net

>>168 
上下水道と電気がないトレーラーハウスみたいなもんでよければ可能

177: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:43:16.78 ID:smouac4z0.net

>>168 
その隙間に免震ゴムみたいの入れるのがトレンドじゃないの

186: フルネルソンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:48:25.28 ID:NC6YVXNB0.net

>>168 
エア断震って工法あるよ 
センサーが地震を感知するとタンク内のエアが噴出されて家が浮き上がるってやつ 
東北の大地震でもまったく被害なしでテレビによく出てたから見た人多いと思う

187: エルボーバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:50:12.47 ID:HvpipvNo0.net

>>186 
茨城の会社だよ、うちそれだよ。

218: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:09:13.66 ID:WG2ah5wl0.net

>>187 
あれって縦揺れでも効果あるの

221: エルボーバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:13:47.95 ID:HvpipvNo0.net

>>218 
あるよ、検知して作動すれば効果ある。

229: ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:22:37.61 ID:fPkM6iE+0.net

>>221 
水平振動はホバークラフト的な動きになるけど 
垂直方向は空気バネになるからクッション効果はあるだろうけど限定的だろうね

233: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:29:13.43 ID:WG2ah5wl0.net

>>221 
すげえな 
免震耐震は縦揺れには効果ないって聞いてたけど進化してるんだね

234: エルボーバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:33:28.55 ID:HvpipvNo0.net

>>233 
普通の免震は繰り返し応力に耐える仕組みだけど、浮かせるタイプは耐えるではなく、伝えないだからね。

241: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:47:54.38 ID:/1LXZVMH0.net

>>233 
エアー断震は今のところ国が認定してないから微妙だけどね 
免震もそうだけどこの手の建物は通常より上モノを軽くできるからコスト削減のために推奨してる 
建築屋が多い、つまり手抜きされやすいってことね

244: トラースキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:55:35.94 ID:WG2ah5wl0.net

>>241 
免震のゴムも相当改ざんされてるらしいしね

200: 中年'sリフト(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:57:20.22 ID:LPSt6oG70.net

>>186 エアーで家を浮かすって、そんな高圧タンクが家の下かどこかに有るのか? 
怖すぎないか。

210: エルボーバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:02:40.17 ID:HvpipvNo0.net

>>200 
木造の家浮かすのに大きな圧力は要らないよ。

175: キングコングラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:42:28.06 ID:kFHsaN1L0.net

うちより快適そうで泣ける

192: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:53:40.04 ID:5KMpMd3x0.net

これは流行る

196: ショルダーアームブリーカー(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 13:55:01.05 ID:nPd8NVOE0.net

ああ、収納スペースがきついのか

211: ジャンピングエルボーアタック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:04:30.16 ID:zYbmu6yEO.net

庭にドームハウス最強じゃね?

212: クロスヒールホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 14:06:20.03 ID:Pnz0czqG0.net

離れに欲しいな

283: ムーンサルトプレス(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 17:03:00.74 ID:VDup2Dhy0.net

結構でかいんだな 
現代の竪穴式住居

303: カーフブランディング(catv?)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 18:00:52.90 ID:cYcNC1tb0.net

阿蘇ファームランドは地震後に営業停止して、 
被災者に施設の温泉無料解放してたけど 
なぜか途中で中止しちゃったな

314: リキラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 19:08:20.69 ID:PS5C75Bt0.net

2年前に真面目に検討してたわ

315: テキサスクローバーホールド(北海道)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 19:08:27.36 ID:5iquN7L00.net

ちょっと泊まってみたい

337: 急所攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2016/07/02(土) 20:58:40.64 ID:IUuj67I90.net

仮設住宅にもってこいだな

 

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1467429999

 

タグ: 熊本地震 防災 避難所 耐震 免震