【地震】災害の避難時に持つべきは「リュック、またはスーツケース」どちらがいいのか?

case34573.jpg

 連日テレビや新聞で報じられる熊本地震の被害状況に、「明日は我が身か」と身構えている人も少なくないだろう。同じ規模の地震がもしも大都市で起こったら、さらなる大惨事となることは間違いない。 

 2013年12月に国の有識者会議が発表した被害想定によれば、首都直下型地震による死者数は、最悪の場合約2万人、建物全壊・焼失棟数は約61万棟に上るという。首都直下型の大地震が起きたとき、様々な状況下において我々はいったいどんな行動をとればいいのか。「究極の二択」があなたの生死を分ける──。 

※週刊ポスト2016年5月6・13日号 
全文はこちら

5:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:10:47.21 ID:JGuQoID20.net

家が倒壊したらどちらも持ち出せない

15:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:17:25.36 ID:BUDLl7DM0.net

沢山入る方

20:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:26:16.69 ID:Ozzkfj8S0.net

リヤカーだろと。

21:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:28:09.61 ID:jyF8YGie0.net

ヒント:大八車

23:子烏紋次郎:2016/05/06(金) 17:28:52.08 ID:4R+sSK6r0.net

十徳ナイフとケータイの充電器 腰の薬 水 飴 

ポケットティッシュ5個 他を常時 

リュックサックに入れて歩いてる

91:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 21:14:28.78 ID:z1kPkzg70.net

>>23 
新宿歩いてみ。警官に職質されて荷物検査されて、十得ナイフはボッシュートされるからw

 

95:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 23:32:09.93 ID:s0DM3Pi50.net

>>91 
不当だよなあw

24:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:34:32.33 ID:7z5Hw9hxO.net

スーツケースって便利そうで何気に不便さもあるもんな。 
入院も未経験やアドバイス聞かないでスーツケース使うアホが居たりさ。 
個室じゃない入院ならスーツケースは避けるべきなんだよなぁ。折り畳めないから場所取るし。

73:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:36:13.41 ID:2RQ3M1Xe0.net

>>24 
ベッド下に置けるじゃん

26:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:37:22.27 ID:RVLVmljo0.net

スーツケースをおんぶ紐で背負ったら無敵って事だな!

28:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:40:02.43 ID:5GmVV0QG0.net

スーツケースなんて考えもしなかった 
80Lザックでいつでも飛び出せるわ

29:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:40:04.95 ID:lLc2pyGc0.net

コンビニの袋でじゅうぶん

30:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:45:00.20 ID:fPKz6upu0.net

もう二十日近く車中泊 
車の中にノートPC持ち込んでる 
朝起きたらすぐ家に戻って猫にえさやってからスマホとPCを充電 
それから自分のメシ作り

32:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:45:38.52 ID:h3QEtk0S0.net

ポーチ最強

33:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:46:34.82 ID:4va5IKq10.net

タクティカルベストが一番

34:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:49:34.01 ID:7Wpp16bS0.net

江戸時代から火事場泥棒の対応策でリヤカー用意するのが当たり前

35:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:51:32.69 ID:3owfZslLO.net

災害時の自衛用武器は、カーボン製バットや木刀がいいのかな? 
十徳ナイフって軽犯罪に抵触するんだっけ?

37:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:55:38.68 ID:scbiKEUK0.net

被災者だけど持っていくならサイフ通帳車のカギだと思う

38:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 17:57:24.27 ID:BGLf7M8p0.net

スーツケース持ってどうやって荒地移動すんだよ 
ちょっと考えればわかるだろ

39:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:03:20.90 ID:jvUvAK9W0.net

子供がいると避難も半端なく大量。スーツケースは収納場所のおさまりもいい。リュックはほりだせなさそう

42:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:11:48.59 ID:5GmVV0QG0.net

地震の倒壊から逃げるんじゃない 
木密地域での大火災から逃げるんだ

47:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 18:54:30.47 ID:savnbweS0.net

出来れば安全靴と皮の手袋だな

51:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 19:41:21.81 ID:sTXL7gBy0.net

安全ヘルメットを戦国武将の兜を忠実に再現したシリーズで出してくれたら買う

54:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 19:48:10.50 ID:BmJWtThe0.net

>>51 
伊達政宗タイプは狭い所は無理だな

67:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:16:04.58 ID:Y2vRKItD0.net

非常時用は自宅用と外用に分ければいいだろう。 
津波来たり地震で家屋が倒壊の危険を避けるためには僅かな食事とラジオ、ライト、携帯、財布、ポンチョ、タオル辺りでいい 
長期戦用にはコロコロカートとかスーツケースに食料、着替えとか入れればいい。

72:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:33:49.09 ID:aCGdCUMi0.net

集合場所、高台のおばあちゃん施設。 
7日分の家族、ペットの食事、水、トイレ、テント。毛布。 
車のトランクへ備蓄。 
倒壊も想定して貯金。

76:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:37:16.52 ID:7i5lehcl0.net

>>72 
車が潰れるとやばいから分散備蓄したほうが良さげ。

81:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:43:39.83 ID:FVC4Mb/Q0.net

神様「お前が用意するのは金のリュックか?銀のスーツケースか?」 
俺「両方」 
神様「だよな」

86:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:54:58.84 ID:dYC+CmC30.net

キャンピングカーでおk

87:名無しさん@1周年:2016/05/06(金) 20:57:49.08 ID:dW8j68DY0.net

>>86 
熊本地震の翌日 
親戚からキャンピングカー貸してくれ~って電話があったので 
今貸し出し中 

すげぇ快適な避難生活してるみたい

 

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462522081

 

タグ: 災害 地震 防災 減災 避難所 防災グッズ