世界の3000年分に相当する埋蔵量のダイヤモンド鉱脈がロシアに存在することが判明 市場に衝撃が
1: オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 22:12:57.60 ID:r0/xo/x50●
ロシアの東シベリアに位置する3500万年前に隕石が衝突したとされる地層で、
現在の国際備蓄量の10倍以上もあるとされるダイヤモンド鉱脈の存在が発表されました。
ロシア政府によると1970年代に既にこの鉱脈は発見されていましたが、
先週末まで国家機密にしてきたとのことです。この鉱脈の名前はPopigai Astroblemとよばれ、
この鉱山で採掘されるダイヤモンドは通常のものより2倍の硬度があるとされ、
科学装置や産業利用において理想的であると考えられています。
地質学者によるとこの鉱脈には何兆カラットものダイヤが眠っているらしく、
世界市場を3000年間支えうる量であるとのことです。
現在ロシアで有名なダイヤモンド鉱脈と言えばYakutia鉱脈が有名ですが、
この鉱脈でも埋蔵量は10億カラット程度と言われており、
今回発表された鉱脈の規模の大きさと比べると小さく思えます。
ロシアはソビエト時代から様々な工業用ダイヤを生産し、企業活動を助けてきました。
2007年には生産量が増大し、輸出量は14億ドル近くに及び、98%をベルギーやイスラエル、
東アジアやアメリカなどに向けて販売してきました。
リーマンショックで加工ダイヤモンドの生産量が落ち込みましたが、
最近になって世界市場が回復の兆しを見せており、このことが今回の発表の理由であると考えられています。
http://lucifer.Ldblog.jp/archives/17834913.html
4: 黒トラ(香川県):2012/09/18(火) 22:16:32.97 ID:Pua0T0t50
ユダヤどう出るwwwwwwwwwwwwwwww
231: スフィンクス(沖縄県):2012/09/18(火) 23:47:56.28 ID:nbifNc8h0
>>4
ユダヤ「また潰してやるか」
249: ジョフロイネコ(大阪府):2012/09/19(水) 00:03:49.22 ID:aqHl5uXk0
>>4
ソロモンの不屈の知恵も見納めだな
5: ラガマフィン(愛知県):2012/09/18(火) 22:16:39.47 ID:7t6Ze2yZ0
そんなに大量に出土したら単価下がって3000年も価値持たないんじゃねーの?
151: サビイロネコ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:02:51.92 ID:ZvMzStfg0
>>5
単価なんかある独占企業が勝手につけてるだけだから。
正常な価格まで下がれば工業用など、多岐な分野にわたって活躍するぞ。
8: アムールヤマネコ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 22:17:57.46 ID:kBU/KVfi0
ザ・コアの道中思い出したわ
9: シャルトリュー(関東・甲信越):2012/09/18(火) 22:18:03.22 ID:tOEMSEy8O
月に行けば腐るほど出てくるよ
10: マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2012/09/18(火) 22:18:15.14 ID:NA8uAC9a0
価格暴落確定
化け物みたいな大きさのダイヤ出て来い
12: コーニッシュレック(北海道):2012/09/18(火) 22:18:59.16 ID:rV16AELO0
デビアスやユダヤとソ連が馴れ合いで市場価格釣り上げていたんだろ?
ゴルゴで読んだわ
13: ジャガー(関西・北陸):2012/09/18(火) 22:19:36.24 ID:sGDjtYxrP
悪人だがユダヤに対抗しうる、対抗を続けて来たのがロシアだな
18: 茶トラ(東京都):2012/09/18(火) 22:22:03.40 ID:z1IiZqGX0
3枚目笑った
もうダイヤが普通の石ころ価格になるレベルだな
23: スコティッシュフォールド(九州地方):2012/09/18(火) 22:23:42.49 ID:iqL0QkDTO
プーチンに余裕があるはずだわ…
25: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県):2012/09/18(火) 22:23:54.26 ID:6wJBXNLz0
良質なもんが大量に眠ってるとかロシアもう無敵だな
27: ぬこ(徳島県):2012/09/18(火) 22:24:09.17 ID:fpMlNP+o0
ダイヤが100均で買える日が来るな
31: マーゲイ(関西・東海):2012/09/18(火) 22:25:59.60 ID:CVw3p+RpO
こんな宝の山を持ってるくせに、北方領土は渡さない・・・いいご身分ですねぇ。
32: ヨーロッパヤマネコ(九州地方):2012/09/18(火) 22:26:02.60 ID:0ds+rxmYO
素直に羨ましいね
35: ユキヒョウ(神奈川県):2012/09/18(火) 22:28:17.37 ID:hxfxPOUZ0
日本も資源を探そうぜ
宇宙で
38: シャルトリュー(やわらか銀行):2012/09/18(火) 22:29:51.61 ID:CGaUZ+yy0
クレーター? と思って調べたら隕石の衝突でダイヤモンドってできるもんなんだな……
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%94%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
44: ロシアンブルー(愛媛県):2012/09/18(火) 22:32:11.21 ID:YvwTDaXH0
デビアス社涙目www
46: ターキッシュアンゴラ(空):2012/09/18(火) 22:32:38.13 ID:z46l3hc80
ユダヤVSプーチン
50: エキゾチックショートヘア(東海地方):2012/09/18(火) 22:34:55.88 ID:wcPkMTbV0
今まで掘り出された金は50Mプール3杯分にしかならないらしいけど
ダイヤはどうなんだろ 稀少っすなあ
55: スミロドン(千葉県):2012/09/18(火) 22:36:05.68 ID:pCffQimH0
ダイヤなんかただの石。
デビアスが高く見せてるだけ。
71: スコティッシュフォールド(埼玉県):2012/09/18(火) 22:38:14.23 ID:5ak1oOx+0
宇宙空間なら無尽蔵に作れる透明な木炭のお話
75: エキゾチックショートヘア(東海地方):2012/09/18(火) 22:39:25.42 ID:wcPkMTbV0
しかしロシアには何でもあるなw
76: 三毛(京都府):2012/09/18(火) 22:40:04.20 ID:eKdcBqqb0
日本と同じでこの手の情報が実現したためしがない
78: ぬこ(秋田県):2012/09/18(火) 22:40:39.33 ID:9Y0sDuT+0
人工で天然並みのやつ作れるらしいじゃん
176: マンチカン(東京都):2012/09/18(火) 23:19:02.33 ID:gQqCyI3v0
>>78
天然ダイヤに近いグレードの人工ダイヤを作るには、コストがかなりかかる。
天然ダイヤの価値と変わらないらしい…
94: セルカークレックス(チベット自治区):2012/09/18(火) 22:43:40.88 ID:TLBV4g6o0
ダイヤの価格を決めてんのはロスチャイルドだろ?
関連会社、鉱脈全部買い取って、勝手に売る奴は傘下に収まらないと排除されるていう
106: オセロット(東京都):2012/09/18(火) 22:46:38.10 ID:qEUeg25U0
そりゃユダヤ人がメディアつかって
プーチン叩くワケだわw
オリガルヒも追い出したしな
113: マンクス(東京都):2012/09/18(火) 22:48:24.19 ID:2AjsaLR90
ダイヤは採れれ過ぎて二束三文、買値の10%で売れれば良い方。
一時業界に居たけど定説だったな。
デビアスが無理矢理値を上げてるだけで全員それに乗ってる詐欺集団。
まぁ買う方も知っている不思議な世界w
125: ペルシャ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 22:50:25.72 ID:X0dtlqX/0
隕石衝突の方が関心湧く
どこかにドカンと来ないかな
人けのないとこにクレーターできたら観光名所になるだろうし
147: しぃ(岐阜県):2012/09/18(火) 23:00:36.89 ID:VWwm/GFm0
殆どが有色で工業用に使うしかないのか
149: スコティッシュフォールド(東京都):2012/09/18(火) 23:02:43.89 ID:jXvGlaRR0
ダイアなんて元々二束三文でしょ
加工賃が高いだけで
153: メインクーン(チベット自治区):2012/09/18(火) 23:03:59.15 ID:wqPpHVwW0
ダイヤに価値なんかないからなほんとうは
159: シャルトリュー(関東・甲信越):2012/09/18(火) 23:08:59.02 ID:pSK0E/guO
元々希少価値なんか無い
価値があると思い込まされてるだけ
168: ペルシャ(岐阜県):2012/09/18(火) 23:14:30.74 ID:baN/+1X00
ダイヤモンド市場崩壊だぬ
171: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/09/18(火) 23:16:04.77 ID:ESV9fI3E0
>>168
それをコントロールするための国家機密でもあるんだろうな
201: マンチカン(東京都):2012/09/18(火) 23:31:49.47 ID:gQqCyI3v0
ダイヤはグレードの高い石が採れることは少ない
そもそも透明の石じゃないことが多いし。
黒いダイヤなんかはただの研磨剤。
しかもデビアスが石の売りを抑えてて、実際には希少価値が
高くもないのに希少に見せかけてるだけだそうだ。石の本に書いてあった
203: 縞三毛(庭):2012/09/18(火) 23:34:15.71 ID:B3AIFxKt0
先週まで国家秘密にしていたものを何故このタイミングで?
本当ならソ連崩壊後の貧困防げただろ
206: ボルネオウンピョウ(兵庫県):2012/09/18(火) 23:35:42.06 ID:L7lVD8Yt0
なんでロシアがダイヤの暴落を招く発表をしたのかワカラン
今まで隠していたが バレたと言うことか
ダイヤの値打ちが10分の1になるのは確実
南アフリカのダイヤ関係が破産するだろ
215: オシキャット(四国地方):2012/09/18(火) 23:39:48.78 ID:r0/xo/x50
>>206
埋蔵量があるってだけで、全部市場に流すわけじゃないから。
うろ覚えだけど南アフリカのダイヤメジャーのデビアスとかが
市場に流す量を決めていたりしていて価格の急落を避けている。
216: マンチカン(東京都):2012/09/18(火) 23:40:23.43 ID:gQqCyI3v0
>>206
ロシア産のダイヤが世界最高品質と言いたいんじゃね?
硬度が従来の二倍ってw
モース硬度が狂うなー
ちなみにモース硬度は1→2はきちんと倍々になってるわけじゃない。
228: ジャガー(東京都):2012/09/18(火) 23:46:51.56 ID:eeUo03quP
先週末まで国家機密ってのがいい
268: サビイロネコ(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:31:20.31 ID:9wV8KlLH0
日本も恐山に世界一の金脈あるんだが崇りが怖いから取れん
271: ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2012/09/19(水) 00:46:36.07 ID:tYO44ighO
神として祀ることで触れないようにしてるんであって、
正体はお化け悪霊の類いなんじゃね?
274: ボルネオヤマネコ(神奈川県):2012/09/19(水) 00:48:41.52 ID:Rlp5X/Yf0
ダイヤモンド ユダヤ儲かるの構図崩れるだろうなぁ
そもそも、ただの石なのに…
342: シャルトリュー(千葉県):2012/09/19(水) 02:09:30.94 ID:xzyNlkbt0
今となっては
価値があるのはダイヤそのものじゃなくて
その石に付いてる鑑定書なんだから
こんなの見つかっても大して変わらんだろ
359: サイベリアン(東京都):2012/09/19(水) 03:52:21.90 ID:xOyYCOnB0
プーチンさんは反ユダヤだからな
世界の3000年分に相当する埋蔵量のダイヤモンド鉱脈がロシアに存在することが判明 市場に衝撃が http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1347973977/
![]() |
【豪華ケース付】2ct相当大粒czダイヤモンドネックレス♪(プラチナ仕上げ)N109WS Beauty celeb 売り上げランキング : 2178 |
タグ: 都市伝説 噂 陰謀論 オカルト イルミナティ フリーメイソン 計画