年表(ねんぴょう)とは、歴史上の出来事を起こった年とともに年代順に並べたものである。タイムラインとも言う。
横方向に構成される場合(通常は左から右へと年代が下る)と縦方向に構成される場合がある。通常は歴史年表のことをいうが、科学史年表や音楽史年表のように特定のテーマのみの出来事を扱った年表もある。テーマ別の年表については「年表一覧」を参照のこと。
目次
概要
年表にはいくつかの種類がある。
- 文字で表した年表。起こった年(月日)と出来事を1つの行にし、それを並べたもの。
- 図で表した年表。長い直線を描いて時間軸とし、時間軸上の出来事のあった時間に日付と出来事を書くもの。
図で表す場合、年表の主題と出来事によって、年表の時間軸はどんな時間スケールでも使うことができる。ほとんどの年表は線形スケールを使用している。図上の距離はそこで表される時間に比例している。この時間スケールは、年表中ので出来事に依存している。地球史の年表は何億年もの期間を表すが、アメリカ同時多発テロ事件のタイムライン(英語版)は数分の間に起きた出来事を表す。地球史年表のような非常に長い期間の年表には、対数スケールの時間軸が用いられる。
年表の利用
詳細は「年表一覧」を参照
年表は、教育においてよく使われる。それは、歴史上の出来事の順番やその時代の傾向を学生や研究者が掴むのに、年表が手助けとなるからである。特に図で表した年表の場合、出来事の間隔や(戦争や生涯などの)出来事が起きていた時間の長さ、同時に起きていた出来事などを視覚化することが出来る。
歴史の学習での利用
年表は歴史の学習で特によく用いられる。それにより、時間とともに変化する感覚が伝わるからである。戦争や社会運動は年表の主題としてよく使われる。また、伝記でも使われる。
自然科学での利用
関連項目
![]() |
ポータル 歴史 |
- 年表一覧
- ChronoZoom - 宇宙の始まりから現在までの歴史(ビッグヒストリー)の年表を視覚化するオープンソースプロジェクト。
- 編年
- タイムコード
- 日付 - 365日 - 旧暦360日
- 年(一覧) - 十年紀(一覧) - 世紀(一覧) - 千年紀(一覧)
- 暦 - 暦法 - 紀年法
各年代の項目
各年・各年代を表すページへの年代順の一覧。
20世紀以降
全体
有史以前 | 〜11千年紀 | 10千年紀 | 9千年紀 | 8千年紀 | 7千年紀 | 6千年紀 | 5千年紀 | 4千年紀 | |||
紀元前 | 3千年紀 | 30世紀 | 29世紀 | 28世紀 | 27世紀 | 26世紀 | 25世紀 | 24世紀 | 23世紀 | 22世紀 | 21世紀 |
2千年紀 | 20世紀 | 19世紀 | 18世紀 | 17世紀 | 16世紀 | 15世紀 | 14世紀 | 13世紀 | 12世紀 | 11世紀 | |
1千年紀 | 10世紀 | 9世紀 | 8世紀 | 7世紀 | 6世紀 | 5世紀 | 4世紀 | 3世紀 | 2世紀 | 1世紀 | |
紀元後 | 1千年紀 | 1世紀 | 2世紀 | 3世紀 | 4世紀 | 5世紀 | 6世紀 | 7世紀 | 8世紀 | 9世紀 | 10世紀 |
2千年紀 | 11世紀 | 12世紀 | 13世紀 | 14世紀 | 15世紀 | 16世紀 | 17世紀 | 18世紀 | 19世紀 | 20世紀 | |
3千年紀 | 21世紀 | ||||||||||
以降 |
外部リンク
![]() |
ウィキメディア・コモンズには、年表に関連するメディアがあります。 |
![]() |
ウィクショナリーにtimelineの項目があります。 |
年表カテゴリ: |