21世紀(にじゅういっせいき、にじゅういちせいき)とは、西暦2001年から西暦2100年までの100年間を指す世紀。3千年紀における最初の世紀である。
目次
21世紀の主なできごと
アメリカ同時多発テロ事件
戦争と政治
- 2001年
- 2002年
- モスクワ劇場占拠事件発生。鎮圧にあたったスペツナズによる有毒ガス使用の結果、人質129人が窒息死した。
- 2003年
- 2004年
- 3月11日 - マドリード列車爆破テロ事件。191人が死亡。
- 9月1日 - ベスラン学校占拠事件。1181人が人質となり、犯人グループと治安部隊との間でおこなわれた銃撃戦の結果386人以上が死亡した。
- 2005年
- 7月7日 - ロンドン同時爆破事件発生。イギリスの首都ロンドンにおいて地下鉄の3か所がほぼ同時に、その約1時間後にバスが爆破され、56人が死亡。
- 2006年
- 2008年
- 3月10日 - 2008年のチベット騒乱が発生。中国当局による武力鎮圧が行われ、国際問題となった。
- 11月26日 - ムンバイ同時多発テロが発生。爆破と銃撃により、172人以上が死亡。
- 8月7日 - 南オセチア戦争が勃発。ロシアおよび南オセチア・アブハジアの分離独立派がグルジアに勝利。
- 2009年
- 1月20日 - バラク・オバマがアメリカ合衆国建国以来、初の黒人大統領として第44代アメリカ合衆国大統領に就任。
- 2010年
- 2011年
- 2014年
- サラフィー・ジハード主義のイスラーム過激派組織「ISIL」がシリア・イラク両国内で勢力を伸ばし、地域情勢が深刻化。アメリカ合衆国などが空爆を実施する事態となった。
科学技術
自然災害
- 2001年
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2008年
- サイクロン・ナルギスが発生、ミャンマーを中心に死者・行方不明者は13万4千人以上。
- 5月12日 - 中国で四川大地震 (Mw 7.9) 発生。累計で4千万人以上が被災し、6万9千人以上が死亡。
- 2010年
- 2011年
- 3月11日 - 日本で東北地方太平洋沖地震 (Mw 9.0) 発生。ピーク時の避難者は40万人以上に上り、死者1万5千人以上、東北地方・関東地方に甚大な被害。また、大津波により岩手県・宮城県・福島県の太平洋沿岸の広い地域が壊滅状態となった。
- 7月以降 - 東アフリカで旱魃による大飢饉。1,200万人以上が生活を脅かされ、数万人が死亡。
- 2016年