首都圏直下地震発生時、東京駅に47万人滞留都内、帰宅困難517万人

1:影の大門軍団φ ★:2012/04/19(木) 08:06:13.76 ID:???0
東京都防災会議地震部会の被害想定によると、首都直下地震発生時に都内の主なターミナル駅周辺で 
滞留者が出て、最も多い東京駅では四十七万六千人に上る。 

想定によると、街中にいる人が多い平日の午後二時ごろに地震が起きた場合、都内にいるのは千三百八十七万人。 
うち電車など交通機関の停止や自動車が利用できず、歩いて帰るのも難しい帰宅困難者は四百七十一万人と見込む。 

観光や仕事で都内を訪れた人たちを加えると、五百十七万人に膨れ上がる。 

東京新聞 2012年4月19日 朝刊 引用
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012041902000099.html 




10:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:10:22.64 ID:/N6sa1Wr0
普段、人口が多い事による利益があるんだから 人口が多いための不利益が有っても我慢すべき 
 

11:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:10:36.32 ID:fdS/wF9QO
恐怖を煽って都合の悪い事から目を逸らさせようとしているだけ 



14:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:11:27.44 ID:eppiuFqqO
TV局に避難すればいい 



21:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:16:21.34 ID:gbcUfvjm0
そこへ津波がやってくる 



24:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:17:10.47 ID:g7I0YI9cO
どんだけ生きてる想定よ 



28:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:17:59.34 ID:V7RCT1er0
徒歩だと時速5キロくらいだから、25キロ程度なら徒歩帰宅可能だと思うけど、 
新宿駅からなら立川駅くらいか。 
それより遠くに住んでる人ってそんなにいないだろう、>>1の試算はあやしくないか? 




34:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:19:41.26 ID:Iz2WSApw0
大地震を考えると家に貴重品とか置きたくなくなる 
かといって貸し倉庫や銀行の貸し金庫も不安になる 
どうしたらいいのよ 




41:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:22:23.03 ID:6tqkJdXIO
だから何だとw 

まあ、オレは会社に折り畳み自転車とサバイバルキットがあるからOK。 
311の時は自転車で帰れた。道が混んでたから1時間の道程が大体1時間半かかったが。 




44:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:24:12.74 ID:gA/SR8CMO
マツコが 
『あたしは、あれよ、世界に七人だけとかになってまで生き残りたくわないわよ』って言ってたよ 

もうさ、都心に直下形大地震がきたら、人生潔く諦めた方がいいんでない? 

それか予め田舎に疎開しといた方がいいんでない? 




64:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:31:25.11 ID:/N6sa1Wr0
略奪とか凄いだろうな、外国人も多いし 



71:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:35:50.31 ID:CmuxHvqy0
電話さえ繋がれば落ち着いて行動できるんだけどな 
「会社に泊まればいいじゃん」と言うのは簡単だが 
全く連絡取れない状態だとやっぱり家族が心配 




72:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:35:50.29 ID:xRDbREV20
仮設数が非現実的な数だから 
強制疎開しかないだろうってさ 




76:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:38:03.73 ID:0lK0Z5c40
>>1 
首都圏から人口流出加速 3ヶ月で38,096人減 

2012年1,2,3月3ヶ月で-38,096人 

都県別人口増減数 

東京都 -9.965人 
神奈川県 -8,122人 
千葉県 -8,483人 
埼玉県 -3,450人 
茨城県 -3,684人 
栃木県 -1,520人 
群馬県 -2,872人 




81:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:40:24.58 ID:Kon+zTwQO
経費削減で東京本社集約している所が多いから悪夢が増大しやすい。 



96:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:54:35.32 ID:63gtD//bO
想定のヌルいお花畑にワロタw 

駅のディスプレーで情報って・・・電気も通信網も死んでるってw 
駅に備蓄?ホームに停めた電車? 
阪神大震災で阪急伊丹駅がどうなったか、ググってみろっての。 
企業で帰宅抑制も何も、ビルの低層階は圧壊、 
そもそも、道路なんて地面が割れたり、地下鉄直上の陥没、落橋、 
安普請なペンシルビルの倒壊、放置自動車などで、緊急自動車どころか 
歩くことすらできん。 
辛うじて使えるのは水上バスくらいなものだな。 

阪神大震災で、都市直下型地震の貴重な経験をしてるんだから、 
もっと歴史に学べっての。 
中央官僚にとって阪神大震災は、「遠い国で起こった他人事」としか 
思ってないって、よくわかるな。 




98:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 08:57:12.61 ID:jEa36Nk60
東京駅に47万人滞留 

人口47万前後の地方自治体 

市川市 469,603 
大分市 475,788 
倉敷市 481,723 

都内帰宅困難517万人 

横浜市人口約358万 
川崎市人口約132万 
鎌倉市人口約 17万 
------------------合計約507万 



 

114:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:14:14.77 ID:g9crafjA0
>>98 
実際に東京駅構内は広いとは言っても47万人は無理だと思うよ。 
駅ビルや周辺のビルを離れて非難するとしたら広い線路内に逃げるしかない。 
10数本の軌道内に入るとしてもとても47万人は無理で、せいぜい5万人がいいとこ。 
帰宅困難で溢れた人は結局歩いて帰ることになると思ってる。 


 

102:名無しさん@12周年:2012/04/19(木) 09:01:06.03 ID:UE7Kroqh0
首都直下が本当に来たら過去最高の 
死亡者が出るのは間違いないんだけど 
みんな自分は助かると思いこんでるから真剣に対策しないんだよね 



 

首都直下地震“震度7” (PHP文庫) 首都直下地震“震度7” (PHP文庫)
柘植 久慶

PHP研究所
売り上げランキング : 14551


 

タグ: 直下型 大地震