【経済社会】一般人は時間を売り、金持ちはその「仕組み」で金を得る

tokyo_monet_huan358354.jpg

 「収入が増えない……」と嘆く人に共通しているのは、お金に対して受け身の立場でいることだと思います。 

 常に雇い主の庇護(ひご)下にいて自分が提供する役務の対価としてお金をもらう。それが当たり前だと思っていると、大半の人はいざお金を稼ごうと思っても時給を上げることか、仕事を掛け持ちすることしか思い付かないのが実態です。 

NIKKEI STYLE
全文はこちら

348:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 03:01:32.62 ID:UL0Nyqtn0.net

>>1 
これ日本の縮図じゃん 
東京の蟻塚で働かせて議員公務員にと言うなの女王に蜜運んで 
働かせるだけの奴隷コマそこにあるのは箱庭の中の自由だけ 
誰も気が付かない錯覚させられたまま生きてる

6:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:26:00.85 ID:g9Y6zxZG0.net

お前らはそのままでいてくれ 

7:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:26:20.84 ID:7mWsYkLd0.net

守銭奴の極みって奴ですね

11:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:27:28.04 ID:Gsz6sUhR0.net

そう 
君たちは十分に役に立っている 
誇りを持って胸を張って生きて欲しい

13:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:28:38.97 ID:rrC+ZqE30.net

起業も含めて、集金システムをどう構築するかだからな。 単位時間いくらでは、金は寄ってこない。

16:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:29:15.36 ID:13zIS7jp0.net

以前どこかのスレで労力じゃなく時間を売ってるんだって書いたら 
なぜか怒られたな 
物ひとつ買うにしてもそれは時間を買ってるのと一緒なんだと

17:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:29:41.61 ID:0j3QR6m20.net

これはまあその通りだな。大国は法で世界を支配してるし? 
誰かによって作られた誰かにとってだけ都合の良い法で 
都合の悪い奴らを合法的に排除する。

20:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:32:47.43 ID:qwLRzwJb0.net

でも結局、その稼げるシステム作るのにも時間がかかるから、 
時間を売るには変わりないんじゃないの? 
効率がいいか悪いだけで。

32:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:42:08.53 ID:zSuoW23D0.net

>>20 
違うよ。 
富豪は一般人を使って稼げる仕組みを作らせる代わりに賃金を払う。 
稼げる仕組みが作れたら、儲けは富豪がもらう。 
最終的に100億円儲かっても、一般人には最初に契約した賃金しか支払わない。

 

35:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:43:22.09 ID:qwLRzwJb0.net

>>32 
なるほど、最初から富豪の場合はそうだね。

21:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:33:13.87 ID:GhypeT0A0.net

俺はカップヌードルで時間を買っている 
自炊ではなくカップ麺

24:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:35:13.59 ID:7t9vbj6q0.net

>>21 
健康を害して時間を失うところまでがデフォ

62:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:02:05.46 ID:GhypeT0A0.net

>>24 
サプリメントをとってる

23:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:34:36.81 ID:MnVfWDf90.net

ピケティのいうところの、 
r(資本からの利益率)>g(所得の伸び)って話かな?

28:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:39:16.96 ID:xQGInfd40.net

>>23 
この頃全く聞かなくなったピケティさん、あれだけ本屋さんでもいっぱい並んでいた 
のに。

36:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:44:07.20 ID:MnVfWDf90.net

>>28 
テレビ番組のスポンサーは経団連企業だし、かれらは法人税減税と輸出戻し金のためjに消費税増税したいし、 
よくよく考えれば、ピケティさんは貧乏人に再分配を強化しろって立場だからね。

27:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:39:00.48 ID:qwLRzwJb0.net

難しそうに書いてあるけれど、 
要は効率よく稼ぐかどうかを、 
稼げる人とそうでない人みたいな見出しで釣ってるだけなんじゃないの?

31:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:41:04.89 ID:qwLRzwJb0.net

でもやはり日本全体の幸せを考えると、 
モノづくりの産業の方が雇用が大きいから大切だよね。

33:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:42:51.23 ID:bbfE2yWu0.net

>>31 
それも仕組みだぞ。労働者を働かせるモノ作りという仕組み(会社)を作れれば勝ちってことだよ。 
労働者のままだったらアウト

39:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:44:59.78 ID:zSuoW23D0.net

>>31 
いくらモノを作れても、儲かる仕組みを作る人がいなければ 
みんな低賃金で働くことになって不幸せになる。

38:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:44:36.92 ID:nP65I3PFO.net

全員がシステムで稼ぐようにしたら、経済が成り立たない。 
要は、システムを作るものが取りすぎるから経済が疲弊するんだよ。能力の問題じゃない。

42:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:46:32.77 ID:zSuoW23D0.net

>>38 
日本は儲かる仕組み作れなくて20年間経済が停滞したままですが。

43:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:46:34.80 ID:Oq7fpNa10.net

貨幣の仕組みの支配したものが世界を支配する

50:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:50:10.70 ID:xN5SGn5Q0.net

まー生きていけるだけでいいのさお金なんて。少し貯金できる程度のね。

51:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:51:52.60 ID:82kRDxRj0.net

仕組みとか思い付かんから派遣会社作るわーって言ってダラダラ衰退していってるのが今の日本

53:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:53:15.19 ID:GKCa51c80.net

フランシス・ベーコン 
『富を軽蔑する人間をあまり信ずるな。 
富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。 
こういう人間がたまたま富を得ると、一番始末が悪い人間になる。』

56:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:54:26.74 ID:cpD9SiaT0.net

知る者が知らざる者を支配する 
持つ者が持たざる者を支配する

59:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:57:33.11 ID:dTUThvcZ0.net

>>1 搾取の仕組みw

64:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:03:19.91 ID:zSuoW23D0.net

>>59 
資本主義社会の根本原理だから、嫌なら社会主義国家に行くしか無いねぇ。 
それとも、革命起こす?

69:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:09:00.37 ID:f6E5Oh4U0.net

>>64 
それ正解 

テロ・革命の時節かもな・・・・アメリカでもサンダースが人気らしいし 
デマゴーグが求められている

102:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:45:36.80 ID:zSuoW23D0.net

>>69 
日本赤軍へようこそ

204:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:13:02.66 ID:f6E5Oh4U0.net

>>102 
名前だけは知っているよ 日本赤軍 

時代が求めているなら、扇動者もありだよな 
格差が広がるほど有望な職種

60:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 17:58:35.55 ID:+zRIvfRS0.net

資本主義(搾取)ですね

61:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:01:08.54 ID:nP65I3PFO.net

銀行の通貨発行権を取り上げるべき 

なんで民間企業が円とかドルとか印刷してんだよ。

65:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:03:29.25 ID:YzMN5vVo0.net

奴隷が労働者がいないと 
富豪も生きられないわけで 
いいじゃないの

67:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:03:48.58 ID:vVsJGax70.net

一般人は時間を売る 
金持ちは9000円を10000円で売る

73:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:16:41.37 ID:JR1hELgz0.net

時間を売るのは惨めなものだ 
遺伝子で生きる時間を制限されたブレードランナーのレプリカントを思い出す

76:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:20:32.19 ID:NOWboOU10.net

ある程度の金を持つと金が金を生む状態になる

77:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:21:35.73 ID:FQMc3zdo0.net

いつか世界を支配するまで経済を牛耳ったやつが 

この糞つまらない世界を変えてくれることを信じたい

80:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:24:09.49 ID:A7djtgph0.net

>>77 歴史上そんなことってあったっけ? 

革命が起こった直後くらいが、少しはマシに感じられたりする。 
しかし大概は革命後は、もっと地獄な社会になりやすいね。

83:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:26:01.11 ID:mNrdvOpB0.net

>>77地球に乗る人口が多いから無理

81:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:24:35.07 ID:mNrdvOpB0.net

日本昔話にはその類の話が多い

84:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:27:16.76 ID:NXH8b5Zn0.net

これからの世界は共用経済になる 
一部かほんの一部かわからないが 
お互いに必要なモノを借り合って楽しく過ごす 
それが嫌な人は無駄に時間を使って稼ぐしかない

95:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:37:44.31 ID:I6JkTDn20.net

今の時代AIが勝手に相場で儲けてくれるからなあ 
持ってる人羨ましい

103:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:45:52.36 ID:ZKYkBWvt0.net

地主が土地を貸して家賃を取るのも仕組みだよね

106:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:48:36.54 ID:mNrdvOpB0.net

>>103見た目良い機能的な実用性の上物が必要だからね

116:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:53:52.73 ID:mNrdvOpB0.net

>>109手放す仕組みになってる

117:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:54:31.88 ID:v44Eh3h80.net

>>116 
やっぱり国権側になるしかないってことじゃん

108:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:48:54.30 ID:8HEzB4X+0.net

デメリットもうひとつあるよ。 
体壊したら収入がなくなる。

110:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:51:00.64 ID:v44Eh3h80.net

仕組みを作る側、官僚や議員になればいいってことかな?

111:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:51:22.15 ID:ugrP1s2Y0.net

ピラミッドの頂上が少数で多数の底辺が支えてるから 
世の中成り立ってる 
社会構造が逆三角形にはなりえない

115:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:53:51.08 ID:ZGbHle7s0.net

スティーブジョブズなんて見てると成功者でも人生ってあっという間なんだなと思ってしまうけど 
(使えないほどお金ため込んでもしょうがない) 
しぶとい人はいつまでもしぶといからな

119:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:54:57.02 ID:azHgy0Yx0.net

自営業の俺が今いちばん考えてることですよ。

120:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 18:55:20.01 ID:nbkhxwE50.net

時間を売って給料もらったほうが安定するから良いよ 
システム作って大富豪になるなんて、運も必要だしね 
それにお金持ちになるまでは普通に働かないといけないし

126:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:00:06.02 ID:Mu4dy0Ao0.net

毎日楽しいのが勝ちだよ。結局。 
ところで君ら、今美味しい晩飯食ってる? 
高いもの≠美味しいもの   だよ。 
余裕ないとそれすら分からなくなるけどね。

131:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:05:52.43 ID:ZGbHle7s0.net

>>126 
高くなくても直売所で手に入れた安心安全新鮮な野菜を 
手料理して仲の良い家族と一緒に食べるのが一番おいしいよ

138:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:09:30.02 ID:LXf9mXMm0.net

>>126 
嫁の手料理を家族と食うのが一番美味い 

金持ちになるより、家族や友人、趣味に恵まれた方が幸福だよ

147:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:17:04.65 ID:SlbUM1Kd0.net

>>138 
今の貧乏人は金なし家族なし友達なし時間もなし

145:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:16:12.37 ID:8HEzB4X+0.net

でも老後に使うために若いうちから貯めるって考え方しか出来ない人らはかわいそうだなーとは思う。 
時間を売ることから脱却するのに必要なのはお金なんだから、 
ある程度貯めちまえばそれを使う必要はなくなるのに。

153:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:22:12.07 ID:bnq3WRUq0.net

富豪かどうかは置いといて雇う側を叩く人はなぜ起業して雇う側に回ろうとはしないの? 
雇われる事に対するメリットを知ってる上で雇う側のデメリットには目をつぶってる気がしてならない

178:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:43:24.99 ID:R5Q4Awgs0.net

>>153 
そりゃ雇う方は大変だからな。 
勤め先の銀行借入額を聞くとまず尻込みするよ。

266:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:51:30.73 ID:HN9FZXi40.net

>>153 
自分がチャレンジしない人生を歩むことを正当化したいんだよ 
金持ちの転落ストーリーを聞いてはそら見たことかと言いたい人たち

156:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:23:00.56 ID:CIa6aRan0.net

金だけあっても満たされない家族いると満たされる

159:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:26:12.51 ID:eBEz9CEv0.net

仕事で課金ガチャゲーやってた時に、10分で3000万とか売り上がってて、この世界おかしいと思った。

171:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:39:24.65 ID:0IsCLNww0.net

別に大富豪じゃなくても仕組みで稼いでる人ならいるから 
時間を売る一方で買いもする

184:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 19:52:25.13 ID:GisS9bvf0.net

程よく生きたいというのは結構な傲慢

202:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:10:12.92 ID:vFIUzrZV0.net

資本主義の仕組みは実は円天と同じ。破綻するのが速いか遅いかの違いしかない。やったもん勝ち。

206:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:15:00.65 ID:6x0bdezH0.net

要は社長になれと 
そんなことわかってるよ 
だけどそんな頭もないし、非効率にあくせく働くしかないんすよ

211:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:19:25.13 ID:cpD9SiaT0.net

四人家族がささやかに幸せに暮らせるお金があれば充分なのさ 

今の時代、それさえも儘ならないけど。。。。。

214:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 20:20:33.34 ID:+Q5WhU/G0.net

仕組み側に回ったら責任も重いからな~ 
時間売る側でいいや

223:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 21:16:45.60 ID:DnGql4m/0.net

>>214 
俺は経営者だから同意見だな 
枕を高くして安眠できないよ 
全責任を取らないといけないからな 
雇われ者になれば何なら辞めて済むが

225:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 21:37:21.05 ID:z020VJLJ0.net

>>223 
確かにその通りだな 
だからそれ相応の報酬を得られる仕組みを作ることが大切なんやで 
リスクに見合う報酬が得られないのならばさっさと撤退するのが賢明だよ

345:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 01:28:34.86 ID:63auIuT00.net

>>225 
そうだね、ただ、ウチは設備産業だから 
簡単に撤退できないな 
だから投資にはかなりの経験と読みを要する 
うまく軌道にのれば週1出勤をできるからこれを目指したい 
残りの時間はは新製品又はサービスの研究開発に使いたい

253:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:30:01.95 ID:fAPLGdSK0.net

なにこのスレ? 
最近、移民労働者受け入れやサビ残などの労働基準法違反での批判が多いから、 
経営者は素晴らしいみたいな話題そらしで深いいみたいな流れにしてんの?

256:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:40:39.27 ID:4tGdNji60.net

仕組みって、タックスヘイブンのことか?

260:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:44:57.08 ID:fAPLGdSK0.net

「仕組み」って言うのは労働者階級からの搾取の事ですからね。 
労働基準法すら守らないうえに、法治国家も取り締まりに消極的なんだからしたい放題ですよ。

271:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:56:19.52 ID:Yc7CGXUn0.net

>>260 
では、搾取する側に回るといいw 

産まれ付いた場所が大富豪なんて 
普通の人には無理だけど 
経営者なり、事業家なりに 
なってみるといいw 


それが無理だから 
喚いてるんだろうけどw

274:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 23:01:58.66 ID:fAPLGdSK0.net

>>271 

いやいや、労働基準法を守れって言っているだけだよ。 
サビ残の強要とか搾取以外の何物でもないだろ? 

労働基準法を遵守していないでしょw 
遵守してから言えよ

261:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 22:46:01.63 ID:fAPLGdSK0.net

絞り取り放題w

281:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 23:35:04.27 ID:Ej1AsZ7f0.net

当たり前のことを言われてもさぁ 
俺らは先立つものが無いからなぁ 
10円から大富豪になる方法教えてくれよぉ

286:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 23:44:03.67 ID:azHgy0Yx0.net

>>281 
無いのはお金じゃなくて勇気や覚悟の類いだと思うよ。 
例えば、その辺で石コロ拾ってきてアクセサリーでも作って売ったら?

316:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:32:53.66 ID:fc2Ysy9C0.net

>>281 
10円を1日で20円に増やす、翌日は20円を40円に増やす、これを一ヶ月続けてみ? 

金持ちはみんな複利の利回りで考える 
商売だろうが投資だろうが 
ビンボー人は足し算でしか考えられないから、10円がいつまでも10円のまま

326:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:44:24.79 ID:uKe2INwO0.net

>>316 
100円を1年かけて101円にする。 
金持ちは元金がデカイからこれだけで十分な利益がでる。 
貧乏人は元金が少ないからこれでは小遣いにもならない。 

だから貧乏人は100円を200円にしようとするが失敗して100円もなくなる。

294:名無しさん@1周年:2016/10/27(木) 23:55:23.76 ID:FJc53f7V0.net

偉そうにリスクを取れとか言ってるヤツいるけどさ、 
資本家と違って一般人は一度失敗したらそこで終わりなんだよ。 

失敗したあとどうすんだ?消えていなくなるなら楽だが。

298:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:00:03.89 ID:e+VIg8dN0.net

>>294 
大富豪がみんな親の脛かじってきたボンボンだと思ってる? 
それ相応のリスクを負ってその地位にいる奴らばかりだぞ。 

まさか金も才能も何も持ってない奴がリスクすら背負わず金持ちになれると思ってるわけでもあるまい?

303:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:06:17.69 ID:uKe2INwO0.net

>>298 
成功したあとならなんとでも言えるということ。 
失敗したヤツの惨めな人生が語られることはないが、成功者の何十倍も失敗者はいるわけで。 

リスクをとれなんて軽々しく他人に勧めることじゃないと言いたい。

307:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:23:21.73 ID:MD+9ncql0.net

上級国民になればいい

309:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:27:21.59 ID:uZ8kA4cP0.net

でも孫とかみてると尊敬できねえ

313:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:30:25.62 ID:94dR2IRt0.net

>>309 
尊敬なんかしなくていいよ 
消費者が欲しいものをできるだけ安く買ってりゃ 
結果的に誰かは大富豪になるだけなんだから

311:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:28:03.74 ID:dvhEplI60.net

富豪の人が言ってた 

貧乏人は、1万円が足りない足りたで悩む 
リーマンは、10万円が足りない足りたで悩む 
小金持ちは、100万円が足りない足りたで悩む 
金持ちは、1000万円が足りない足りたで悩む 
大富豪は、10億円が足りない、足りたで悩む 

結局、一緒なんだってさ

312:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:28:32.61 ID:z1gr6/CN0.net

リスク怖がっているけど多くのサラリーマンも安泰じゃないからな

315:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:30:56.37 ID:GYyOecTb0.net

「不労所得は悪、汗水垂らした労働で稼ぐ金が尊い」という 
マルクス主義的思想が根付いてるからな、日本人には。

317:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:33:11.00 ID:xoVZk/4q0.net

普通のやつが金持ちになるには芸人くらいしかないよ

318:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:33:43.12 ID:sgpSCzcT0.net

「従業員の働きで食わせてもらっているのが経営者」 
国鉄の組合活動指導者が言っていたな。

327:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:45:57.71 ID:1XPyrK2U0.net

>>1 

要するに、奴隷を使って楽をする奴がのさばってるということですねwww 

わかりますw

332:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:57:08.23 ID:ELC/XeDU0.net

資本主義を一度破壊して見たら面白い事になるだろうな。

338:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 01:02:02.28 ID:94dR2IRt0.net

>>332 
資本主義を破壊って社会主義のことだろう? 
一度どころか結構な事例あるはずだぞ 
今でも北朝鮮とか続行中だし

330:名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 00:55:16.28 ID:pEP6ytqS0.net

でも7割が嬉しそうに支持しているから 
どうしようもないんだろ。 

「搾取されていると思われる側が 
嬉しそうに支持する」のがミソなんだよなあw

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1477556616

タグ: パナマ文書 タックスヘイヴン 格差社会 富裕層 支配者 奴隷 資本主義