単純確率   【自然小型】    【人口大型】

平均時間線=2062年~50~70%

一般最低時間線=2026±30~50%

極底現行時間線=2016~10~30%2021=40%2023=44%

【M9】政府地震調査委員会「南海トラフ巨大地震が今後発生する確率は10%上昇し、20~30%」に引き上げ

800px-RuptureAreasNankaitorafuMegathrust_2013.jpg

 政府の地震調査委員会は13日、日本で起こる可能性がある地震の最新の発生確率を公表し、南海トラフで10年以内にマグニチュード(M)8~9級の地震が発生する確率を、前年の「20%程度」から「20~30%」に引き上げた。

YOMIURI ONLINE
全文はこちら

4:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:27:18.15 ID:O/N0JHJb0.net

起こるか起こらないかの50%だろ

75:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 13:07:35.68 ID:k8tQwYyH0.net

>>4 
よく言ってくれたその通り

3:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:26:46.57 ID:8WXY9+iv0.net

低いな 
10年はないと思っていいね

5:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:28:12.23 ID:JTpVfW4F0.net

次々と起こるでかい地震の一つも前もって言えなくても飯食えていいな 
そのぶん防災に予算分けたほうがいいわ 
日本ならどこで起きても不思議じゃないし

7:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:29:06.81 ID:pJnAWahZ0.net

熊本地震も当てられなかったのに

9:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:29:14.05 ID:JpCJG3sb0.net

えーっ?w 
1000年に一度の地震の確率が、1年で10%上がるのかw 
すごいな

22:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:38:09.01 ID:z4YDYxTf0.net

>>9 
南海トラフは約100年に一度起きてるんだけど 
何で1000年だと思った?

10:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:30:07.93 ID:MlJ9dfNH0.net

意味無い

13:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:33:34.71 ID:zSAmMhmO0.net

今月中に来るよ

14:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:33:37.98 ID:5vdas1mD0.net

いみねーよ、こんな発表

17:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:34:16.02 ID:rsxoAty/0.net

>50年以内の発生確率も、前年の「90%程度」から「90%程度もしくはそれ以上」に改めた。 

やべえ、まあ俺生きてないけど

79:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 14:45:58.65 ID:CiyWvoJ10.net

>>17 
大丈夫 
四十年過ぎたあたりで 
95%程度もしくはそれ以下に改めるから

20:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:36:09.05 ID:x2hzK3Hm0.net

一度も当てた事ないくせに 
説得力ないよ

23:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:38:38.05 ID:QG6/gxLN0.net

地震調査はあてになるのか?

 

26:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:50:13.71 ID:pwlRv9+j0.net

神よ俺のみを守りたまえ

27:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:54:27.53 ID:hSrgX0/B0.net

どうせなら早いうちに来ちゃってよ 
年を取ってからだとキツイ

29:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:55:31.93 ID:+n5+LUsE0.net

早く原発止めろよまた想定外でしたって言うつもりかよ

31:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 09:55:46.67 ID:WC/BQTAN0.net

南海トラフきたら静岡潰れちゃうんだね

35:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:01:40.57 ID:XzjvjuOA0.net

地震保険料を大幅に値上げした手前、予想も上げておかないといけない・・・という役人根性で決めたことです

38:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:07:32.89 ID:PT8dVL/k0.net

南海トラフ地震発生時 
中国が尖閣に侵攻する確率 
50% 

はあると思う

42:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:13:08.86 ID:ixMzRtvoO.net

神戸や東北や熊本は南海トラフの余震みたいなもんだろ。富士山噴火も含めて警戒すべきだろ。

45:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:26:23.77 ID:Vdn/Dczs0.net

俺が生きてる間はこない。なぜなら一生のうちで3・11以上の地震を経験することはないはずだから。

47:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:30:46.08 ID:8n85i3DK0.net

>>45 
東日本大震災と東南海地震は30年以内の間隔で歴史上セットだ

52:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:37:16.96 ID:Jro573lB0.net

>>47 
2034年に、前回の東南海からの90年目と、スーパームーンが重なるんだよね。 
前回の東南海はその前のから90年目で起きてるから、ひょっとすると・・・

49:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:32:32.18 ID:PNEVOXTm0.net

これからは温暖化に津波を含む自然災害は必ず起こる、 
住処は標高3百m付近の自然風景が望める場所で歩いて三十分圏内で鉄道が乗れる場所が適している。

50:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:34:02.02 ID:EFSqsHse0.net

必ず外れる不思議な予想だから、発生率は実際100%だな。

51:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:35:18.48 ID:zPGl07Vl0.net

周期的には30年後くらいだよな 
アラフィフ以上の奴が生きてるうちには来ない確率90%

54:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:47:43.24 ID:RUO2XwBZ0.net

東京の直下型はなかった事になった?

55:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:52:18.74 ID:GPTrRnp00.net

これじゃ株を買えないよ

56:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 10:57:15.45 ID:Jro573lB0.net

>>55 
心配するな。 
三連動が来たら、太平洋ベルト地帯まず壊滅。 
仮に政府機能が残っていたとしても、その後の復興に大量の国債発行で円の価値なんて紙クズ。 
経済なんて当分成り立たないからw

59:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:12:38.94 ID:8d4UMB0A0.net

和歌山徳島高知辺りの地震が起きたら 
震源深さ3~50kだとどきどきする

60:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:12:46.87 ID:/XFw/lMD0.net

多額の研究費と時間を費やした東海地震が来そうにないから南海トラフに矛先を変えてるよね

64:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:27:35.77 ID:Jro573lB0.net

>>60 
前回の東南海地震の時に、東海地震の震源域部分は動かず割れ残ったから、東海地震が東南海自身の余震として単独でくるんじゃないかって言ってたのが20世紀後半の話。 
で、もう前回から70年も経ってるわけで、どうやら東海地震単独はなさそうなわけ。 
むしろ次の東南海・南海が迫ってきてるわけで、今度こそ東海が連動する可能性が高いって言われてるの。

61:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:13:55.89 ID:r9+BhdJ20.net

オリンピック前だと洒落にならんことになるな

63:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:18:44.31 ID:x8K9bOVp0.net

高知の海沿い走ってみたんだけど海岸線に道路があって家があって後ろは山 
津波で一気に持って逝かれるだろうな 
その話したら高知出身のやつが、いま高知では他県に引っ越すか高台に家を建てて引っ越すのがトレンドと言っていた

74:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 12:56:52.66 ID:ROgEdof40.net

>>63 
高台が台風で土砂崩れにやられなきゃいいけど。あそこはちょくちょく来るし。

65:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:28:40.50 ID:CNYGpQ+G0.net

日本の優れた耐震建築みてたら南海トラフも大丈夫かなって・・・

69:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 11:39:41.36 ID:diSNxFjN0.net

>>65 
南海トラフなら直下じゃないし建物は平気だろうな 
家具が転倒して怪我はあるだろうけど 
しかし何より恐いのは津波だろうな 
あんな近くから猛スピードで下手すりゃ10m超えの津波来たらどうなるか想像も出来ん

76:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 13:12:15.86 ID:dcGt/p1v0.net

で、本当にすぐきそうなのは相模湾のほうなんだろ? 
神奈川県民はもうあきらめてるよ

81:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 14:53:19.37 ID:PhPrNzgB0.net

東海地震が来るぞ! 
阪神大震災 

東海地震が来るぞ! 
東日本大震災 

東海地震が来るぞ! 
熊本地震! 

南海地震来るぞ! 


まあやっと東海地震が来る訳だな

84:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 17:09:48.47 ID:kze7QQmh0.net

首都直下型が怖いね

85:名無しさん@1周年:2017/01/14(土) 22:21:57.44 ID:MchSuAvq0.net

前回地震があったのが1944年で、南海トラフ地震は過去に80-120年周期で地震があるから、2024年から2064年の間に地震があると思う。

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1484353533

タグ: 南海トラフ 大津波 大地震 防災 地震予知 地震予測