【災害】洪水 → 地震 → 噴火 → もう日本終了やろ・・・

japan_nihon62356234.jpg

1:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 09:58:48.76 ID:5/x0fEyC.net

もうだめだあ

3:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 10:13:31.64 ID:Y4/hPucn.net

地震→洪水→原発→噴火→洪水→地震→噴火

16:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 10:34:56.43 ID:bMBfygtt.net

>>3 
地震のあとは津波だろ

12:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 10:26:04.30 ID:hK7DUJbs.net

阿蘇が本気出したら確実に死ねる自信あるわw

15:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 10:31:26.25 ID:cmi65H0I.net

火山が多く地震が多く 
台風の通り道 
古い記録あされば天災被害なんて 
いくらでも出てくる土地柄だし 
それでも長いこと住んでる訳だから大丈夫だろwww

 

19:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 10:47:24.00 ID:YYiE+ba/.net

話はきかせてもらった!人類は滅亡する!

26:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:11:25.82 ID:Bg8aJnGL.net

リア充はその殆どが本性むき出しにして内輪もめ始めるんだろうな 
俺らみたいな非リアはむき出しに出来る程の本性もないから隅っこで細々と過ごすんや

29:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:35:31.70 ID:0qkZ193i.net

発狂するスイーツ 
俺様の時代が来たとばかりにヒャッハーするDQN 
種もみを守る俺たち

30:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:37:56.46 ID:LrNKVaSi.net

メルトダウンが抜けてるぞ

32:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:43:44.62 ID:b6N4KC0F.net

クエイク→タイダルウェイブ→メルトン→フレア→トルネド→フラッド→フレア

33:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:44:11.10 ID:t66f9j1K.net

前回阿蘇が噴火した時は本州まで灰が届いたらしい

34:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:44:41.51 ID:yHT5esms.net

偏西風という名の天候兵器どうにかしろよ

36:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:53:43.27 ID:odJd8370.net

まだだ、まだ終わらんよ。日本終了は来年の3.11

37:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:54:07.25 ID:UL00j+/G.net

自然災害の宝石箱やぁ

49:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:14:20.66 ID:72NchrC0.net

>>30 
光属性 放射能だだ漏れ 
火属性 阿蘇山噴火 
水属性 鬼怒川洪水 
土属性 東日本大震災 
氷属性 例年の北海道 
闇属性 ??? 


>>37 
やたらと神をつくりたくなる古代人の気持ち 
わからんでもないな

52:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:19:38.32 ID:Dv9AfWN6.net

闇は火山灰で日本の空が真っ黒になることだ

41:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 12:30:51.68 ID:1ryDbOTY.net

日本はもうちっとだけ続くんじゃ

38:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 11:59:11.28 ID:i4rz/GOm.net

今こそ大仏を建立すべき時だな

42:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:03:54.58 ID:ePbYIDri.net

これ完全に神の怒りだよね(諦観

43:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:05:58.07 ID:Q7W+tjFu.net

自然災害が多い地域の民族って繁栄してる気がする 
以前何かで見た台風世界地図みたいなのがG20諸国ばっかで驚いたことあるんだよな

46:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:10:52.00 ID:0qkZ193i.net

シャーマニズムか 
邪馬台国の人間ですか

50:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:17:00.59 ID:Xzg2+NkR.net

わりとまじでオリンピック開催地辞退した方が 
いいんじゃないかと思ってる

54:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:40:06.12 ID:5/x0fEyC.net

高い煙、「いつもと違う」=火口3キロ、博物館の客ら避難―阿蘇山 

博物館の職員は「けが人や混乱、被害はなかったが、煙がいつもより高く不安だ」と話した。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150914-00000043-jij-soci 


本当の地獄はこれかららしいぞ

55:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:45:08.95 ID:72NchrC0.net

「火の国」とはよく言ったもんだな 
熊本県をそう呼んだんだろ? 
昔の人の呼び方って意味があるしやっぱり大事 

なんだよ熊って

58:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:49:58.90 ID:0jfwq9iu.net

>>55 
クマモンが住んでたからだろ

64:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 14:06:40.30 ID:72NchrC0.net

>>58 
今ググったが割とガチで熊だったわ・・・ 

室町時代に”隈本”と呼ばれていて(隈は地形を例えた表現) 
その時、加藤清正という武将がそこに城を作る時に 
強そうだから隈じゃなくて熊の字を充てたのが県名の由来らしい。 
そんなんなら大和時代からある火の国の呼称の方がよかったわ。 

なんだよ、「強そう」って

56:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:45:35.59 ID:qrs4LOIo.net

阿蘇山から道のりで50㎞離れてるけど硫黄臭いっていうw

57:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:48:08.67 ID:wgcgzcjw.net

阿蘇さんが本気出したら北九州もやられるとか聞いてガクブルしてる

59:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:50:38.80 ID:/53CFAmx.net

阿蘇は本気出したらマジやばい規模なんだよねえ実は

61:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 13:59:03.44 ID:0qkZ193i.net

なんだかんだでこの災害続きの中でも京都は抜群の安定感を誇ってる気がする 
人が絡んだ嫌な事件は増えてる気もするけど

62:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 14:01:13.49 ID:1B1gxU3Q.net

なんやかんやで災害じゃ人間は生き残る 
交通事故のほうがよっぽど死ぬ確率高い

63:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 14:03:47.08 ID:4NgtiBi/.net

災害が圧倒的に少ないのは大阪だよ 関西住みなら大阪には謎バリアーが張られていることは周知の事実 
京都は夏は大阪以上に暑く冬は雪害が結構洒落にならない 
その代わり治安は最悪だけどな

67:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 14:18:56.46 ID:7ZE7LhoK.net

陰陽師に頼もう

90:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:47:13.52 ID:8DUvk1hc.net

>>44 
>>67 
安倍の声明が解決してくれるんですね!

70:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 14:51:25.29 ID:QwR1Cn4M.net

2度の破局噴火で縄文人を東日本に追いやったのに何をいまさら

73:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 15:00:02.40 ID:BI8N80S2.net

本気出されたら経済が終わるわw

74:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 15:05:18.42 ID:TL6VBo/w.net

日本各地にある巨大カルデラが形成されるような噴火が起きれば日本の半分ぐらいは壊滅して世界が冬に閉ざされる

75:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 15:15:57.77 ID:s5f0Q3jF.net

ついに日本列島が浮上する時がきたか…

76:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 15:18:47.96 ID:yZMVM4K1.net

日本に無い災害って何だろう 
一通り揃ってそう

77:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 15:26:04.13 ID:s5f0Q3jF.net

大干ばつは無いな 
あれが起きたら餓死者多数

79:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 16:15:22.09 ID:lMDkplE+.net

太陽フレア、隕石落下

88:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:12:49.75 ID:2XY6VfxH.net

あとはメテオか

82:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 16:25:48.36 ID:dTTen2zG.net

この国いつも終わってんな

89:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:23:55.13 ID:ywtMuMqp.net

終わってるのは自然災害じゃなくて政策だろ

92:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 17:57:38.47 ID:eRhNpf43.net

864年 富士山噴火 
866年 応天門の変。大干ばつ 
867年 別府鶴見岳、阿蘇山の噴火 
868年 京都で有感地震(21回) 
869年 肥後津波地震、貞観大地震 
871年 出羽鳥海山の噴火 
872年 京都で有感地震(15回) 
873年 京都で有感地震(12回) 
874年 京都で有感地震(13回)。開聞岳噴火 
876年 大極殿が火災で焼失。譲位 
878年 関東で相模・武蔵地震

98:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:33:00.75 ID:s5f0Q3jF.net

MMRでは日本海のメタンハイドレが活性化して大気に噴出してオゾン層を破壊するそうだ

99:既にその名前は使われています@\(^o^)/:2015/09/14(月) 19:49:19.83 ID:bb6TyRCa.net

MMRは時代を20年ほど先取りしすぎた

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1442192328

タグ: 日本列島 災害 地震 津波 洪水 火山